GTFS-JPに関する記事一覧
General Transit Feed Specificationの省略。「標準的なバス情報フォーマット」は、バス事業者と経路検索等の情報利用者との情報の受渡しのための共通フォーマットです。国土交通省により2016年から標準化が進められています。公共交通データのデファクトスタンダートであるGTFSを元に作られた、交通事業者と開発者の双方に優しいフォーマットです。動的なGTFSデータとgoogle mapを組み合わせると現在のバスの位置なども特別なソフトやアプリが不要で表示できる
-
-
茨城県内の交通手段をアプリで便利に利用しよう-茨城MaaSが本格始動。まずは2地域で先行販売開始-
茨城交通株式会社は、ウィズコロナ時代における強靭かつ自律的な地域経済の構築を図るため、最先端デジタル技術を活用し、企業の生産性向上や新しい生活様式への対応など地域課題解決に向けた茨城県の「DXイノベー ...
-
-
岩手県北バス:あらたな「バスロケ」の導入
2021/2/5 GTFS-JP, みちのりホールディングス
岩手県北自動車株式会社、株式会社みちのりホールディングス、株式会社両備システムズは、岩手県北バスが運行する路線バス・高速バス(臨時バス等は除く)において、新たなバスロケーションシステム(以下:バスロケ ...
-
-
四国交通 標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)を公開
四国交通は静的データ「GTFS-JP」(停留所、路線、便、時刻表、運賃などの情報)をオープンデータとして2021年2月1日(月)より公開しました。2019年より既に祖谷線に於いては公開しておりましたが ...