▼本ページは長文のため、目次からお探しの情報へスキップしてご覧ください!
目次
国内最大級の大型バスターミナル
"バスタ新宿"徹底ガイド
バスタ新宿とは
バスタ新宿(正式名称は新宿南口交通ターミナル)は2016年4月に開業。JR新宿駅南口エリアにある国内最大級の高速バスターミナルで、高速バスの乗降場だけでなく、タクシーや新宿を巡回するWEバスなどの乗降場を集約した交通ターミナルです。
もともと新宿駅西口周辺に分散していた19ヵ所の高速バス乗り場を集約することで、利便性の向上を図ることを目的として建設され、新宿駅との直結やタクシー乗り場の併設によってそのほかの交通手段への乗り換えもスムーズになりました。(一部のバスは現在も新宿駅西口から発着しています)
現在ではコンビニやお土産店(ショップ)をはじめ様々な設備が整っておりさらに利便性が向上。ピーク時には最大で1日4万人が利用する大型バスターミナルになっています。
所在地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番55号 (MAP)
アクセス
駅名 | アクセス |
JR各線「新宿駅」 | 新南改札(直結)から徒歩2分 南口改札から徒歩4分 ※新南改札の営業時間は5:45~24:00なので、 以外の時間帯は南口改札をご利用ください。 |
小田急線「新宿駅」 | 南口改札より徒歩4分 |
京王線「新宿駅」 | 京王百貨店口改札より徒歩5分 |
京王新線「新線新宿駅」 | 京王新線口改札より徒歩5分(出口2) |
都営新宿線「新宿駅」 | 京王百貨店口改札より徒歩5分 |
都営大江戸線「新宿駅」 | 京王新線口改札より徒歩5分(出口2) |
西武新宿線「西武新宿駅」 | 正面口から徒歩15分 |
東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」 | 西改札から徒歩10分 |
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」 | 新宿三丁目交差点方面改札より徒歩8分(E10出口) |
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」 | 伊勢丹方面改札より徒歩10分(E10出口) |
ルートガイド
JR新宿駅新南改札からの最短ルート
バスタ新宿はJR新宿駅の新南口と直結しています。まずは最寄り出口の「新南改札」へ向かいます。
JR新宿駅 新南改札(撮影:オールライド!編集部)
新南改札を出たらまっすぐ進んで歩行者エリアへ。
JR新宿駅 新南改札外(撮影:オールライド!編集部)
歩行者エリアに出たら左手に見えるエスカレータへ向かいます。
JR新宿駅 新南口歩行者エリア(撮影:オールライド!編集部)
※エスカレータの下まで来たら頭上の電子掲示板でバスの発車時刻や乗り場をチェック!
高速バス案内板(撮影:オールライド!編集部)
発車時刻や乗り場を確認したらエスカレーターに乗って4階の高速バス乗り場フロアへ。
4階 高速バス乗り場直通エスカレーター(撮影:オールライド!編集部)
4階の踊り場に上がったら左手に待合室の入口があります。
4階 代々木側出入口(撮影:オールライド!編集部)
JR新宿駅南口改札からの最短ルート
JR新宿駅の新南改札の営業時間は5:45~24:00なので、以外の時間帯に着いたときは南口改札から出ます。
JR新宿駅 南口改札(撮影:オールライド!編集部)
南口改札を出たら目の前の横断歩道を渡ってバスタ新宿側へ移動。
甲州街道「新宿駅南口」信号(撮影:オールライド!編集部)
横断歩道を渡ると目の前にバスタ新宿の大きな看板があるので、その奥のエスカレーターで3階へ上がります。
バスタ新宿 甲州街道側正面(撮影:オールライド!編集部)
3階へ上がるエスカレーター(撮影:オールライド!編集部)
3階に上がると床に4階 高速バス乗り場への案内が書かれているので、矢印に沿って進みます。
3F 高速バス降り場フロア甲州街道側(撮影:オールライド!編集部)
3F 高速バス降り場フロア甲州街道側(撮影:オールライド!編集部)
3F 高速バス降り場フロア甲州街道側(撮影:オールライド!編集部)
しばらく進むとミライナタワー側入口エスカレーターの踊り場に合流するので、そのまま4階行きのエスカレーターに乗って高速バス乗り場フロアへ。
3F 踊り場(撮影:オールライド!編集部)
4Fへ向かうエスカレーター(撮影:オールライド!編集部)
エスカレーターを上がった先のミライナタワー連絡通路右側に4階 高速バス乗り場の出入口があります。
NEWoMan側出入口(撮影:オールライド!編集部)
フロアガイド
バスタ新宿は全4階建てでJR新宿駅南口と直結しています。1階部分はJR新宿駅のホーム、2階がJR新宿駅新南改札と歩行者エリアになっており、3階と4階が高速バスやタクシーの乗降場、発券カウンターや待合室などのバスターミナルになっています。
ちなみにバスタ新宿の上部、5~7階には「ルミネゼロ」や隣接する「NEWoMan(ニュウマン)」の一部が建てられており、高速バス利用者でなくても楽しむことができます。
フロア | 主な設備 |
4F | 高速バス乗り場、有人発券窓口、自動発券機、待合室、インフォメーションセンター、コンビニ、お土産店、授乳室 |
3F | 高速バス降り場、タクシー乗降場、新宿WEバス乗降場、東京観光情報センター |
2F | JR新宿駅新南改札、歩行者エリア |
高速バス乗り場案内(4F)
4F 高速バスのりばフロアマップ(出典:オールライド!編集部)
4Fがバスタ新宿のメインフロアとなり、高速バス乗り場、有人発券窓口、自動発券機、待合室、コンビニ、お土産店など、利用者に必要な設備がそろっています。
高速バス乗り場は行き先によってA~Dのエリアに分かれており、エリアによって向かう通路が異なるので、床に書かれた矢印や各種案内に沿って進んでください。
バスタ新宿では、甲州街道側1階のエレベーター横や、4階のコンビニの前の柱になどに貼られたQRコードを読み取ることで、当日の運行予定や発車時刻、乗り場を確認することができます!
バスタ新宿内に貼られたQRコード(出典:オールライド!編集部)
QRコードを読み取ると下の画面に遷移するので、ご自身が乗車する時刻と行先を設定して検索してください。
当日の運行予定確認画面(出典:オールライド!編集部)
Aエリア(A1~A3):羽田空港・成田空港・関東・東北方面
AエリアにはA1~A3まで3ヶ所の乗り場があり、主に関東圏へ向かうバスが出発しています。
羽田空港や成田空港に行く「リムジンバス」にはこちらで乗車します。
各乗り場の柱と頭上にはそれぞれ案内ディスプレイが設置されていて、便名と発車時刻を確認することができます。
▼出発バス会社一覧
行先 | 運行会社 |
羽田空港、成田空港 | 東京空港交通 |
袖ケ浦、木更津、五井、市原 | 小田急、小湊鉄道 |
鎌取、土気 | 千葉中央バス |
君津、館山 | JRバス |
常陸太田、常陸大宮 | 茨城交通 |
佐野新都市 | JRバス |
高崎、前橋 | 日本中央バス |
本庄、伊勢崎 | JRバス |
那須温泉、塩原温泉 | JRバス |
会津若松、喜多方 | JRバス |
郡山、福島 | JRバス、福島交通 |
三島 | 小田急、東海バスオレンジシャトル |
Bエリア(B4~B6):箱根・西東京・東海・中部方面
Bエリアは待合室に面しており、直前まで屋内で待つことがでる唯一の乗り場です。
主に東名高速道、中央道を通って箱根、東海方面へ向かう便が出発していて、人気のお出かけスポット「御殿場プレミアムアウトレット」へ向かうバス便もこの乗り場から乗車できます!
▼出発バス会社一覧
行先 | 運行会社 |
箱根 | 小田急 |
御殿場プレミアムアウトレット | 小田急、JRバス |
裾野、三島、沼津 | 富士急バス、京王バス |
伊豆長岡、修善寺 | 新東海バス |
清水、静岡 | 京王バス、JRバス、しずてつジャストライン |
浜松 | 遠州鉄道、京王バス、JRバス |
富士五湖、富士山五合目 | 京王バス、富士急バス |
塩山 | 富士急バス |
甲府 | 京王バス、富士急バス、山梨交通 |
南アルプス市、八田、身延 | 京王バス、山梨交通 |
東京サマーランド | 西東京バス |
Cエリア(C7~C9):伊香保・草津・白馬・中部方面
緑色の柱が目印のCエリアにはC7~C9まで3ヶ所の乗り場があり、主に北陸、中部方面に向かうバス便が出発しています。
甲州街道に面した広い通路で待つことができるので、旅の準備の最終チェックをゆっくりすることができます。
▼出発バス会社一覧
行先 | 運行会社 |
伊香保、草津温泉 | JRバス |
尾瀬、上毛高原、水上 | 関越交通 |
長野 | アルピコ交通、京王バス |
佐久 | JRバス、西武バス、千曲バス |
小諸 | JRバス |
上田 | 千曲バス |
松本、安曇野、白馬 | アルピコ交通、京王バス |
上高地 | アルピコ交通 |
諏訪・岡谷 | アルピコ交通、京王バス、JRバス、富士急バス、山梨交通 |
伊那、飯田 | アルピコ交通、伊那バス、JRバス、信南交通、富士急バス、山梨交通 |
木曽福島 | おんたけ交通、京王バス |
長岡、新潟 | 越後交通、新潟交通 |
富山 | 西武バス |
金沢 | JRバス、西武バス |
福井 | 京福バス、福井鉄道 |
飛騨高山 | 京王バス、濃飛乗合自動車 |
Dエリア(D10~D12):東京ディズニーリゾート・仙台・名古屋・関西方面
紫色の柱が目印のDエリアは、待合室の反対側にあり、Cエリアの乗り場か代々木側の通路を通ってD10~D12乗り場へ向かいます。Aエリアの乗り場からはDエリアへ抜けられないので注意してください。
Dエリアからは仙台、名古屋、大阪、京都などの主要都市へ向かう便や、大人気の「東京ディズニーリゾート®」行の便が出発します。
🚌 バスタ新宿発→東京ディズニーリゾート®着 最安バス便
🚌 バスタ新宿発→大阪着 最安バス便
🚌 バスタ新宿発→名古屋着 最安バス便
🚌 バスタ新宿発→仙台着 最安バス便
▼出発バス会社一覧
行先 | 運行会社 |
仙台 | WILLER EXPRESS、京王バス、桜交通、JRバス、ジャムジャムエクスプレス、ニュープリンス高速バス |
石巻 | 京王バス |
山形 | WILLER EXPRESS |
相馬 | 桜交通 |
いわき | JRバス |
東京ディズニーリゾート® | 京成バス、JRバス |
軽井沢 | 昌栄交通 |
長野 | WILLER EXPRESS、昌栄交通、トラビスジャパン |
須坂、飯田、松本 | トラビスジャパン |
新潟 | 泉観光バス、WILLER EXPRESS |
名古屋 | AT LINER、WILLER EXPRESS、オー・ティー・ビー、京王バス、桜交通、JRバス、ベイラインエクスプレス、名鉄バス |
可児 | JRバス、東濃鉄道 |
岐阜 | オー・ティー・ビー |
京都 | WILLER EXPRESS、JRバス |
大阪 | WILLER EXPRESS、桜交通、JRバス、ジャムジャムエクスプレス |
※夜行便は上記乗り場、行先・運行会社一覧の情報と異なります。
※乗り場は状況により当日変更になる場合があります。
※乗車する便の出発エリアと乗り場は、出発前に公式ページでご確認ください。
高速バス降り場案内(3F)
3F 高速バスおりばフロアマップ(出典:オールライド!編集部)
バスタ新宿の3階はバスの降車場になっており、空港や地方からバスタ新宿に訪れた方向けに、東京観光情報センターや手荷物預かり所があります。
東京観光情報センターにはスマホ充電用のコンセントや、無料Wi-Fiが提供されているので、新宿についた後の予定を立てるのに便利なスポットです!(※バスタ新宿内の充電設備はコチラ)
また、3階には新宿駅西口を起点に新宿駅周辺の有名スポットや人気ホテル等を巡る新宿WEバスやタクシーの乗降場があり、バスを降りた後にスムーズに他の交通手段に乗り換えることができます。
タクシー乗り場・降り場(3F)
タクシー乗り場(撮影:オールライド!編集部)
タクシー降り場(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿内のタクシー乗降場は、もともとJR新宿駅前の甲州街道に何台も並んだタクシーが引き起こしていた渋滞を緩和するために同施設の3階に併設されました。
そのためタクシー乗降場は3階の甲州街道側に位置しており、新宿駅からのアクセスには新南口の甲州街道改札の左右にあるエスカレータから3階へ上がるのが便利です。
おススメの待ち合わせ場所
バスタ新宿の高速バス乗り場(4階)はかなり広く出入口も複数あるので、待ち合わせをするのも一苦労です。
また乗車が集中する夜の時間帯や午前中には、待合室が込み合い誰かと落ち合うのが難しいので、あらかじめ待ち合わせ場所を決めておきましょう!
インフォメーションカウンター
バスタ新宿での待ち合わせには4階、待合室内の「インフォメーションカウンター」が便利です。Aエリアへの出入口の前にあり、木(枝)の形をしたオブジェが目印なのですぐに見つかります!
インフォメーションセンター(撮影:オールライド!編集部)
インフォメーションセンター(撮影:オールライド!編集部)
※日本語、英語に常時対応(中国語は不定期対応)
少し場所は狭くなりますが、分かりやすさでは、同じく4階のNEWoMan側出入口付近にあるコンビニ「ファミリーマート」か、お土産店「バスタ新宿THE土産SHOP」の前もおススメです。
バスタ新宿 設備ガイド
待合室
4階 待合室(撮影:オールライド!編集部)
待合室は4階 高速バス乗り場中央にあり、インフォメーションカウンター、発券カウンター・自動券売機、充電スポット、公衆電話などがあります。
多くの座席が用意されていますが、乗車が集中する時間帯には込み合って座れないときもあります。4階には各エリアの通路や乗り場の前にベンチがあるので、空いてる場所を探して乗車時間まで待ちましょう!
ちなみに授乳室の近くには優先席も用意されているので、小さなお子さんのいる方でも安心です。(優先席は甲州街道側と代々木側の両サイドにあります)
4階 待合室の優先席(撮影:オールライド!編集部)
トイレ
バスタ新宿のトイレは4階の高速バス乗り場フロアに2ヶ所、3階の高速バス降り場フロアに1ヶ所、計3ヶ所が用意されています。それぞれのトイレには多機能トイレも用意されているので、お子様連れの方も安心して利用できます。
また、各女性用トイレにはパウダーコーナーがついているので、バス乗車前のメイク落としや、降車後のお化粧に非常に便利です!
4階 甲州街道側トイレ
4階 甲州街道側トイレ(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿のトイレの中で最も男性用の個室が多いトイレです。"急ぎ"の男性はコチラのトイレがおススメです。
また、こちらの女子トイレ内には更衣室があるので、バスタ新宿についてこれから観光に行く女性や、朝から都内を巡る就活生にもおススメの設備です!
バスタ新宿内にはシャワー設備がないので、着替える前にシャワーを浴びたい方は周辺のシャワー付き施設を利用してください。
▼4階 甲州街道側トイレ案内図
4階 甲州街道側トイレ案内図(撮影:オールライド!編集部)
4階 代々木側トイレ
4階 代々木側トイレ(撮影:オールライド!編集部)
代々木側のトイレはインフォメーションカウンターの奥にあるAエリアへ向かう自動ドアを出たところにあります。
AエリアやDエリアから乗車する方はコチラが便利です。
▼4階 代々木側トイレ案内図
4階 代々木側トイレ案内図(撮影:オールライド!編集部)
トイレの中は清潔感があり使いやすいですが、男女ともに乗車ピーク時間帯は込み合いますので、利用の際は時間に余裕を持つことが大切です!
4階代々木側男子トイレ洗面台(撮影:オールライド!編集部)
4階代々木側男子トイレ(撮影:オールライド!編集部)
3階 高速バス降車フロアトイレ
3階 高速バス降車フロアトイレ(撮影:オールライド!編集部)
3階 高速バス降車フロアのトイレは代々木側の降車場横の東京観光案内所の奥にあり、多機能トイレに加えて、授乳室も併設されています。
▼3階 高速バス降車フロアトイレ案内図
3階 高速バス降車フロアトイレ案内図(撮影:オールライド!編集部)
多機能トイレ
多機能トイレ(撮影:オールライド!編集部)
多機能トイレ(撮影:オールライド!編集部)
各トイレについている多機能トイレ内にはおむつ交換台が設置されているので、小さなお子さんがいる方はコチラを利用してください!
また、多機能トイレは車いす対応で、オストメイトサポートも配備しているのでストーマ装具の洗浄などが可能です。
コインロッカー
コインロッカーは4階、ミライナタワーとの連絡通路に2つ、Dエリアへの連絡通路に1つあります。それぞれ大・中・小の3サイズが用意されているので、キャリーケースなどの大きな荷物からちょっとした小物まで預けられます。
ファミリーマート裏(撮影:オールライド!編集部)
ミライナタワー連絡通路脇(撮影:オールライド!編集部)
Dエリア連絡通路脇(撮影:オールライド!編集部)
各サイズ最低2時間からの利用で、その後は2時間おきに追加料金が発生します。
コインロッカー料金(撮影:オールライド!編集部)
ただし、こちらのロッカーはバスタ新宿利用者以外も利用するため各サイズとも満室なケースが多いようです...
実はバスタ新宿には、2階の歩行者エリアやNEWoManのエレベーター前などに、公式ページのフロアマップには記されていないコインロッカーがいくつかあります。
4階のロッカーが満室で利用できないときは2階のロッカーも活用してみて下さい!
2階 歩行者エリア(撮影:オールライド!編集部)
2階 NEWoMan入口 エレベーター前(撮影:オールライド!編集部)
コンビニ
ファミリーマートバスタ新宿店(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿内のコンビニは、4階のNEWoMan側出入口を入ってすぐ左に「ファミリーマートバスタ新宿店」があります。
路面店などと比べると少し小さい店舗ですが、おにぎりやサンドイッチ、お菓子、飲み物(お酒類も含む)などだけでなく、コンビニコーヒーも販売されているので、出発前の腹ごしらえやバス内での簡単な飲食に備えられます!
また日用品も充実しており、Yシャツやネクタイ、モバイルバッテリー(充電器)なども販売されているので、就活生や出張などで利用するビジネスパーソンにもおススメです。
もちろんマスクやメイク落とし、コンタクトレンズ用品、歯ブラシ、汗ふきシート(制汗剤)、ワックスなど、旅行の必需品もばっちりそろっています!
ただし、乗車混雑時はこちらのコンビニもレジに行列ができてしまうこともあるので、時間に余裕をもって利用してください!
ちなみにこちらのファミリーマートには「ゆうちょ銀行のATM機」があるので、急なお金の入り用にとても便利です。
・電話番号 03-5361-6080
・対応言語 スタッフにより異なる
お土産店(ショップ)
バスタ新宿THE土産SHOP(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿内のお土産店は、ファミリーマートの向かいに「バスタ新宿THE土産SHOP」があります。
東京土産だけでなく、関東近郊のお土産商品を取りそろえているので、バスタ新宿からお出かけする方にも、帰りの高速バスとして利用する方にも便利なショップです。
販売しているお土産品(撮影:オールライド!編集部)
同店ではお土産品だけでなく、バスの移動に便利なネックピローやミニクッション、携帯スリッパやアイマスクも販売しています!向かいのコンビニに行列ができているときはコチラを利用しましょう!
販売している日曜品(撮影:オールライド!編集部)
充電スポット(コンセント)
コイン式携帯電話充電器(撮影:オールライド!編集部)
4階 甲州街道側の自動発券機横にコイン式携帯電話充電器が設置されています。
※連続投入により延長可能です。
また3階の東京観光情報センターにもスマホ(携帯電話)の充電専用の充電スポットが用意されているので、利用状況や混み具合によって使い分けてください!(こちらは無料です)
無料Wi-Fiサービス
Shinjuku-Bus-Terminal_Free_Wi-Fi(出典:オールライド!編集部)
バスタ新宿では訪日外国人観光客向け無料公衆無線LANサービス「Shinjuku-Bus-Terminal_Free_Wi-Fi」が利用可能です。
同サービスは日本語のほかに英語、中国語〔繁体字・簡体字〕、韓国語、タイ語、フランス語の計7言語に対応しており、メールアドレスを登録するだけで簡単にWi-Fiに接続することができます。
ちなみに、バスタ新宿では施設内にあるファミリーマートでも、「Famima_Wi-Fi(ファミマワイファイ)」が無料で利用できます。利用方法や利用条件はファミリーマートの公式ページをご覧ください。
発券カウンター
発券カウンター(撮影:オールライド!編集部)
有人の発券カウンターは4階 高速バス乗り場フロアの中央、待合スペースの向かいにあります。WEB予約システムを利用している高速バスの、乗車券や回数券、企画きっぷ等を取扱っています。
自動券売機
甲州街道側 自動券売機(撮影:オールライド!編集部)
代々木側 自動券売機(撮影:オールライド!編集部)
自動券売機は発券カウンターの左右に設置されています。
乗車するエリアに近い券売機が便利ですが、各種入口から近いこともあり代々木側の券売機の方が列ができやすいので、混んでいるときは甲州街道側の券売機をチェックしてみるのもおススメです!
パウダーコーナー
4階甲州街道側パウダーコーナー(撮影:オールライド!編集部)
4階代々木側パウダーコーナー(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿の各女子トイレ内には、夜行バスの乗車前にお化粧を落としたり、降車後のお出かけ前のお化粧直しに便利なパウダーコーナーが併設されています。
4階甲州街道側の女子トイレには7個、代々木側の女子トイレには8個の化粧スペースがあるので、長時間待つことなくお化粧をすることができます。ただし、コンセント(電源)は用意されていないので、アイロンやドライヤーなどは利用できません。
もしも、乗車フロアの4階のパウダーコーナーが混雑している場合には3階降車フロアのパウダーコーナーも利用してみてください!
更衣室
4階甲州街道側女子トイレ内更衣室(撮影:オールライド!編集部)
4階甲州街道側女子トイレ内には更衣室が完備されています。夜行バスで帰路につく方が私服から楽な服装になったり、バスタ新宿に着いてリクルートスーツに着替えたい就活生にも便利な設備です!
更衣室の広さは一般的な試着室程度で、中には壁付の全身鏡があり、壁にはフックもついているのでコートなどの上着をかけておくことができます。
更衣室は2部屋しかないので時間に余裕をもって利用することがおススメです。施設からは15分以内の利用を求められていますので、節度をもって利用しましょう!
授乳室
バスタ新宿の授乳室は4階と3階にある各(女子)トイレに併設されています。
4階の授乳室は常時施錠されていますが、インフォメーションセンターやそのほか施設スタッフに声をかけると開錠してもらうことができます。
4階代々木側授乳室外観(撮影:オールライド!編集部)
4階甲州街道側トイレに併設された授乳室は2017年にリニューアルされたこともありとてもきれいです。
すごく広いわけではありませんが、ベビーカーでそのまま入ることができ、二人掛け用の長椅子と座布団が用意されているので、お父さんも一緒に入ることができます。また、水道とは別に新しい給湯器がついているので、衛生面でも安心です。
3階の授乳室は施錠されていませんが、4階の授乳室に比べて部屋が狭く、お湯の出る流し(水道)にパイプイスが1つ置いてあるだけなので、時間に余裕があるときは4階がおススメです。
3階授乳室外観(撮影:オールライド!編集部)
3階授乳室内流し(撮影:オールライド!編集部)
3階授乳室内観(撮影:オールライド!編集部)
おむつ交換台
3階 多機能トイレ内おむつ交換台(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿の「おむつ交換台」はそれぞれ以下の場所にあります。
喫煙所
バスタ新宿館内は全て禁煙となっているため、館内に喫煙所はありません。喫煙するときは、最寄りの喫煙所まで行く必要があります。
バスタ新宿の最寄り喫煙所
●新宿駅東南口高架下喫煙スポット
バスタ新宿からすぐに行ける「新宿駅東南口高架下喫煙スポット」は甲州街道の高架下にあるので、まずはNEWoMan側のエスカレーターで甲州街道に下ります。
甲州街道へ向かうエスカレーター(撮影:オールライド!編集部)
甲州街道に出たら右側にあるエスカレーター(階段)で1階 高架下エリアへ。
甲州街道出入口(撮影:オールライド!編集部)
1階 高架下へ向かうエスカレーター(撮影:オールライド!編集部)
1階に下りたら左に曲がります。
甲州街道の高架下(撮影:オールライド!編集部)
少し進むと東京メトロ・都営地下鉄線のE10出口があり、その向かい側に喫煙スポットがあります。
東京メトロ・都営地下鉄線 E10出口(撮影:オールライド!編集部)
新宿駅東南口高架下喫煙スポット(撮影:オールライド!編集部)
・営業時間 6:00~24:00
観光案内所
3階 高速バス降り場内、バス降車場の先に「東京観光情報センター」があります。
東京観光情報センター バスタ新宿(撮影:オールライド!編集部)
センター内には広い円形のカウンターがあり、専門のスタッフが案内をしてくれます。
センター内の様子(撮影:オールライド!編集部)
室内中央のテーブルにはコンセントがあるので、スマートフォン(携帯電話)の充電が可能です。
室内中央のコンセント(撮影:オールライド!編集部)
センターの奥には佐川急便の手荷物預かり所があるので、大きな荷物などはここで預けて東京観光を楽しみましょう!手荷物預かり所は佐川急便のはっぴを着たペッパー君が目印です。
佐川急便のはっぴを着たペッパー君(撮影:オールライド!編集部)
・電話番号 03-6274-8192
・対応言語 日本語 / 英語 / 中国語 / 韓国語
※サービスの詳細については、観光案内窓口にお問い合わせください。
ATM
ATMは4階 待合室の代々木側出入口のすぐそばに、セブン銀行のATM機があります。
4階 待合室内 セブン銀行ATM機(撮影:オールライド!編集部)
※サービスの利用時間は銀行によって異なります。
また、同じく4階のファミリーマートバスタ新宿店内にもゆうちょ銀行のATM機があるので合わせてご活用ください。
4階 ファミリーマート内 ゆうちょ銀行ATM機(撮影:オールライド!編集部)
※上記は店舗の営業時間です。
※サービスの利用時間は銀行によって異なります。
※土・日・祝日も利用可能です。
バスタ新宿の外になりますが、JR新宿駅の甲州街道改札横のきっぷ売り場にもビューカードATM機があるので、利用時間や銀行によってはこちらも便利です!
JR新宿駅の甲州街道改札横ビューカードATM機(撮影:オールライド!編集部)
自動販売機
4階 高速乗り場内自動販売機(撮影:オールライド!編集部)
バスタ新宿の自動販売機は4階 高速バス乗り場に4つあります。待合室両側の出入口付近に1つずつ、CエリアとDエリアの通路脇に1つずつ設置されています。
手荷物預かり所・外貨両替所
佐川急便「SHINJUKU SERVICE CENTER」(撮影:オールライド!編集部)
3階 高速バス降り場フロアにある「東京観光情報センター」の奥に、佐川急便が運営する「SHINJUKU SERVICE CENTER」があります。
スーツケースなどの大きな手荷物から、お土産などの小さなものまで預けることができ、ロッカーに入らない大きさの手荷物でも一律料金で預かってもらえます。
手荷物一時預かりだけでなく、ホテル・空港等への当日配送サービスも提供しているので、到着後に手ぶらで観光を楽しむことができます!
また、SHINJUKU SERVICE CENTERでは外貨両替も取り扱っており、カウンターでの受付と無人両替機の両方が利用できます。
SHINJUKU SERVICE CENTER 概要
・利用料金 800円(税込)
・営業時間 6:30~23:00
※手荷物預かりに関するQ&Aはコチラ
●外貨両替
・18カ国の通貨に対応可能な両替機を設置
・日・英・中・韓の4言語に対応可能
・営業時間 6:30~23:00
バスタ新宿での外貨両替は2階 歩行者エリアにあるJR EAST Travel Service Center(JR東日本トラベルサービスセンター)でも行えます。
JR EAST Travel Service Center(撮影:オールライド!編集部)
駐車場
バスタ新宿には付帯駐車場がありません。隣接するNEWoManの提携駐車場と直結していますが、時間貸しの有料駐車場で300円/30分とややお高めです...。
また同駐車場は混雑している可能性があるので、そのほかの公共交通手段がおススメです。
公衆電話
自動発券機横に設置された公衆電話(撮影:オールライド!編集部)
4階 甲州街道側の自動発券機の横に公衆電話が設置されています。万が一スマートフォンの充電が切れてしまった場合には公衆電話が利用できます!(相手先の電話番号は常にメモしておきましょう)
バスタ新宿 周辺ガイド
バスタ新宿から徒歩10分圏内のホテル
▼JR新宿駅南口周辺
▼JR新宿駅東口周辺
▼JR新宿駅西口周辺
バスタ新宿から徒歩3分圏内コンビニ
・住所 :東京都新宿区新宿4-1-6
・電話番号:03-3356-1303
・営業時間:07:30~22:00
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
・住所 :東京都新宿区新宿4-1-22
・電話番号:03-5362-7750
・営業時間:24時間
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
・住所 :東京都新宿区西新宿1-18-2 新宿第10大京ビル
・電話番号:03-5909-7058
・営業時間:24時間
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
・住所 :東京都新宿区西新宿1丁目 南口地下街1号
・電話番号:03-5909-1154
・営業時間:7:00~23:00
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
・住所 :東京都新宿区西新宿1丁目 南口地下街1号
・電話番号:03-5909-1154
・営業時間:7:00~23:00
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
・住所 :東京都新宿区新宿4-3-12
・電話番号:03-3351-0041
・営業時間:24時間
・取り扱い:お酒 / たばこ
・無料Wi-Fi:あり
バスタ新宿周辺のシャワー&お風呂施設
(出典:写真AC)
出先から直接乗ることが多かったり、降りた後そのまま出かけることの多い夜行バスでは乗車前後にお風呂に入れないこともしばしば。そんなときに便利な、バスタ周辺でシャワーやお風呂が利用可能な施設を紹介します。
▼銭湯・サウナ
・住所 :東京都新宿区歌舞伎町2-40-1
・電話番号:03-3200-1945
・営業時間:24時間
・サウナ :あり
・無料Wi-Fi:なし(PCルームあり)
▼シャワー設備のあるマンガ喫茶
▼少しハイクラスなネットカフェ
バスタ新宿から徒歩5分圏内の無料Wi-Fi完備カフェ
▼スターバックス
スターバックスコーヒー 新宿サザンテラス店(撮影:オールライド!編集部)
・住所 :東京都渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス内
・電話番号:03-3370-3255
・営業時間:07:00~22:30
・電源 :あり
・住所 :東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1 6F
・電話番号:03-3342-8678
・営業時間:11:00~22:30
・電源 :あり
▼そのほかのカフェ
・住所 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan2F
・電話番号:03-5361-6122
・営業時間:07:00~22:00
・電源 :あり
バスタ新宿 Q&A
バスタ新宿には泊まれますか?
待合室の営業時間は3:30~25:30(始発の30分前から終車まで)なので、営業時間外は利用できません。
前乗りが必要な場合には近くの宿泊施設を利用しましょう!
ペットの連れ込みは可能ですか?
ペットの連れ込みはできません。
忘れ物したときはどこに問い合わせればいいですか?
バス車内での忘れ物は運行バス会社にて保管されるので、各運行会社に問い合わせが必要です。
ターミナル構内での忘れ物は、バスタ新宿の窓口に問い合わせることができます。(※忘れ物以外の問い合わせはできないのでご注意ください)
バスタ新宿内で飲食はできますか?
4階の待合室をはじめ、ターミナル内での飲食は禁止されておりません。施設内のファミリーマートで軽食やお菓子、ドリンクなどが売っているので待合室などのベンチに座って食べることができます。ただし、周囲の迷惑にならないよう注意してください。
また、食事で出たゴミは散らかさないよう、コンビニの前に設置されたごみ箱に必ず捨てるようにしましょう!
バスタ新宿内に飲食店はありますか?
バスタ新宿施設内に飲食店はありませんが、2階の歩行者エリアや隣接するNEWoManの中には遅くまで営業している飲食店があります。
2階 歩行者エリアの飲食店
●NEWoMan Food Hall
NEWoMan Food Hall(撮影:オールライド!編集部)
2階 歩行者エリアのNEWoMan Food Hallは25:00まで営業しており、カフェやスイーツ、お弁当にお惣菜までそろっているので、モーニングやランチはもちろん、夜行バスまでの時間をつぶすのにもレストラン街です!
2階 歩行者エリア そのほかの飲食店
店名 | 営業時間 |
VERVE COFFEE ROASTERS | 07:00 ~ 22:00 |
DEAN & DELUCA CAFE | 07:00 ~ 22:00 |
800゜DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA | 11:00 ~ 23:00 |
TORAYA CAFÉ・AN STAND | 10:00 ~ 21:30 |
6階 NEWoMan内の飲食店
●ROSEMARY'S TOKYO
NEWoMan Food Hall(撮影:オールライド!編集部)
6階には手打ちパスタとグリル肉料理が楽しめる、眺望バツグンのレストランがあります。軽く済ますディナーとしてはややお高めですが、夜行バスの乗車時間までをオシャレに過ごすにはおススメのレストランです!
・予算相場 [夜]5,000~5,999円 / [昼]2,000~2,999円
『バスタ新宿』周辺でそれほどお金がかからずに時間がつぶせるお店一覧
[toc] 日本で一番利用者が多いバスターミナルは新宿にある「バスタ新宿」です。ここ数年はコロナの影響でバスタ新宿の利用者も極端に減っていますが、コロナ前は朝でも昼でも夜でも多くの人でごった返していました。バスタ新宿の利用者が一番多い ……
ライター(著者)プロフィール
- オールライド編集部が書いた記事一覧です。オールライド編集部は高速バス・夜行バスのニュースを中心に利用者にとって有益な情報を発信するように心がけています。コロナに気をつけながら今でも高速バス・夜行バスに乗って移動しています。30代が見えてきた年齢なので、そろそろ新幹線にシフトしたい気持ちも少しあるのですが、もう少し高速バス・夜行バスでお金を節約します。