富士急ハイランドは株式会社富士急ハイランドが運営するテーマパークです。富士急ハイランドの前身は1961年に開園した富士五湖国際スケートセンターです。1969年に現在の「富士急ハイランド」に改名して今に至ります。富士急ハイランドは鉄道・バス・タクシー・ホテルなどを多角的に運営する富士急グループの一員です。若者に人気の絶叫マシンを主力とする遊園地として三重県にある「ナガシマスパーランド」と並んで、「東の富士急、西のナガシマ」と称されるほど絶叫マシンのラインナップは豊富です。富士急ハイランドの「絶叫系アトラクション」と富士急ハイランドへのアクセス情報をまとめてみました。富士急ハイランドが公式に4大ジェットコースター(ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないか、FUJIYAMA)の動画をYouTubeにアップしてくれています。富士急ハイランドに行く前の予習として、もしくは富士急ハイランドで体験したあの感覚を思い出すためにもご覧ください。
目次
ド・ドドンパ
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■コース全長:1244m
■最高速度:スタート1.56秒で時速180km
■ループ直径:39.7m
■ループ高さ:地上約49m
アトラクション概要
スタートから僅か1.56秒で時速180kmまで加速する大型コースター。直径39.7m、高さ49mの垂直ループがあり、世界で二番目の高さを誇る。スタート直後のゼロGフォール(無重力体感ゾーン)、遠心力で身体が真横に傾いた形で大きくターンする大カーブなど、メリハリのあるコースをダイナミックに駆け抜けるため、富士急ハイランドの広大な敷地をフル活用したコースレイアウトになっています。ド・ドドンパの公式動画を見るとすさまじいスピードで発車しているのがわかります。
身長制限
130cm以上
年齢制限
10歳〜64歳
料金
2,000円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
ド・ドドンパ公式動画
高飛車
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■コース全長:1004m
■最大落下角度:121度
■最高速度:100km / h
アトラクション概要
2011年7月に誕生した大型ローラーコースターです。リニアモーターによる急加速、7ヵ所のひねり(回転)、最大落下角度121度のえぐるような落下、空を見ながらの姿勢での急上昇、落下姿勢での一時停止など、すべての体験が規格外の「高飛車」。
身長制限
125cm以上
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
2,000円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
高飛車公式動画
ええじゃないか
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■コース全長:1,153m
■最高部 : 76m
■最高速度 : 126km / h
アトラクション概要
走行しながら座席が前や後ろにグルグルと回転し、さらに走る方向も前向きや後ろ向きにチェンジ! 2006年7月に登場して以来、コースターの常識を覆すような変則的な動きでファンを増やし続けている「ええじゃないか」。乗車中に「座席が前後方向に回転する」「ループして大宙返り」「ひねりが入って回転する」という3種類の回転があり、総回転数14回転は開業当時、世界記録に認定されました。
身長制限
125cmから200cm
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
2,000円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
ええじゃないか公式動画
FUJIYAMA
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■コース全長:2,045m
■最高部:79m
■最高速度:130km / h
■最大落差:70m
■巻き上げ高さ:71.5m
アトラクション概要
ループやスクリューといった回転が全盛だった1996年、コースターの原点である「明るく楽しいスリル」と「コースターの醍醐味」をたっぷり楽しめるレイアウトを追求し、誕生した「FUJIYAMA」。登場以来、『世界の絶叫コースター』シーンをリードし、宙返りのない王道コースターとして、今でも世界最高クラスのスペックを誇る『キング・オブ・コースター』として大人気です。
身長制限
110cm〜(110~130cm未満の方には中学生以上の付添者の同伴が必要)
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
2,000円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
FUJIYAMA公式動画
テンテコマイ
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■タワーの高さ:39m
■最高到達点:32m
■最高速度:40km / h
アトラクション概要
風を味方につけ、大空を旋回しながらアクロバティックなスリルを体験できる絶叫アトラクションです。各機体に取り付けられた巨大な翼を自ら動かすと、右→左→右→左とユラユラ動きはじめ、振れ幅が大きくなったと思いきや、機体が横回転を開始します!
身長制限
130cm〜
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
1,500円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
鉄骨番長
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■タワーの高さ : 59m
■最高速度 : 51km / h
アトラクション概要
木に囲まれた静かなエリアで待ち構える「鉄骨番長」は、4本のワイヤーに取り付けられたブランコが上昇や下降を繰り返しながら水平回転するアトラクション。4大ジェットコースター(ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないか、FUJIYAMA)に負けず劣らず、あなたを「未知なる絶叫」へと誘うアトラクションです。50mを超える回転ブランコ型アトラクションとしては、日本初登場かつ日本最高のスペックを誇り、最高時速は51kmに達し、足がブラブラの状態で振り回される浮遊感は格別に楽しいです。
身長制限
110cm〜(110~130cm未満の方には中学生以上の付添者の同伴が必要)
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
1,500円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
レッド・タワー
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■高さ:52m
■最高速度:65km / h
■最大G:4.0G
アトラクション概要
高さ52mから最高速度65km/hで一気に垂直落下!その瞬間、宇宙遊泳しているかのような無重力状態を味わえる、瞬間絶叫系タワーアトラクション。日常ではまず体験できないスリルを体感できます。ハイライトは垂直落下の瞬間だけにあらず。ゆっくりと頂上を目指して登っていく間、また頂上での数秒間、4方向ある座席の座り位置により、富士吉田市を眺望できたり、目の前にそびえる富士山を一望できたり。いつ落ちるか分からないドキドキ感の中、絶景を満喫できます。落ちるまでのなんとも言えない時間のほうが実は落下よりも怖いかも!?
身長制限
130cm〜
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
800円(2020年11月時点の情報)
トンデミーナ
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■最高到達点 : 43m
■アームの長さ : 25m
■スイング角度 : 240度(左右に120度)
■最高速度 : 102km / h
■回転速度 : 13km / h
■回転直径 : 8.5m
アトラクション概要
大型の円盤座席が回転しながらスイング!外向きの座席で、足がぶらぶらの状態なのが絶叫マシンのお約束。「大空へトンデミ~ナ~」のアナウンスでスタートすると、円盤がゆっくりと回転しながらアームが徐々に揺れはじめます。円盤がピザのように見えることから、アトラクションの名前がイタリア風に!? お茶目なネーミングながら、侮ることなかれ。円盤は最終的に地上43m、最大傾斜はなんと120度に! 最高到達点から振り下ろされた時の速度は102km/h。高さと速さと回転を兼ね備えた絶叫マシンです。爽快感と景色が逆さまになったような不思議な感覚を味わった後は、隣接する「ピザーラ」でおいしいピザを召し上がれ。
身長制限
137cm〜195cm
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
1,500円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
パニックロック
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■高さ:21.5m
■回転直径:18m
■最高速度:約50km / h
アトラクション概要
タテ型回転系スリルアトラクション。その名のとおり、360度タテ回転するけれど、クロック(時計)の動きは予測不能。無秩序な動きに予想外の怖さが訪れること必至!足をブラブラさせた宙吊り型で乗車すると、ライド部分が前後に振り子連動をスタート。徐々にその振り幅が大きくなり、最後には時速50kmで直径20mの円を描いて回転。4〜5回回転した後、逆さまになってその位置で数秒間ストップ! 今度は反対方向に回転をはじめて……。1999年の登場以来、毎日時計の針を進め、いまではこの機種はとても貴重です。絶叫系コースターの前の肩慣らしにどうでしょうか?
身長制限
130cm
年齢制限
〜64歳(小学校4年生までのお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
800円(2020年11月時点の情報)
ナガシマスカ
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■走路長さ:500m
■高さ:18m
■最高速度:約29km / h
アトラクション概要
地上18mから激流を下る、巻き上げ型ラフティングアトラクション。4人乗りの円形ボードに乗り込んだら、いざスタート。「下心は水に流すべし」と書かれた鳥居をくぐり、頂上まで上昇したら、激流下りへ。道中、アップダウンを繰り返す「こぶこぶすべり台」、渦に吸い込まれるように落下する「うずまきの滝」などのずぶ濡れになったら、ダメ押しは「巨大タライ」による水攻撃。濡れないようにどんなにあがいても、すべては後の祭り。ゴールする頃には全身ずぶ濡れに。暖かいシーズンにぴったりの、富士急らしい遊び心満載のウォーターアトラクションです。
身長制限
110cm〜(110~130cm未満の方は中学生以上の付添者の同伴が必要)
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
1,500円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
クール・ジャッパーン
出典:富士急ハイランド
アトラクションスペック
■全長 : 285m
■高さ : 30m
■水しぶきの高さ : 18m
■傾 斜 : 40度
アトラクション概要
最高時速80kmで着水する。1列4人×5列の巨大なボートに乗り込み30mの高さまで巻き上げられた後、40度の傾斜を一気に滑り降りて、池にジャッパーン!着水時には18mの高さにもなる水飛沫が上がるため、その様子はまるで巨大なクジラが海に飛び込んだかのよう。ビショビショになることを回避したい人は自動販売機で防水のカッパ(100円)を手に入れておくと安心。夏場は火照った身体のクールダウンにぴったり!強風の際は、水飛沫が池の外まで飛んでくる場合も。「クール・ジャッパーン」の周辺を歩くときは誰しも油断禁物。雨の日でも運行しているので、どうせ濡れるなら自分からズブ濡れになりに行くのもあり!?
身長制限
110cm〜(110~130cm未満の方は中学生以上の付添者の同伴が必要)
年齢制限
〜64歳(未就学のお子様には中学生以上の付添者の同伴が必要)
料金
1,500円(夏季繁忙期等。時期により変動。2020年11月時点の情報)
富士急ハイランドへのアクセス
富士急ハイランドの住所は山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号になります。都内からJR中央線の大月駅で富士急行線に乗り換えて富士急ハイランド駅に行きます。新宿駅から富士急ハイランド駅まではおおよそ2時間弱かかります。車内混雑や乗り換えの手間を考えると鉄道よりも高速バスの方がスムーズかもしれません。
・東京から富士急ハイランドへは高速バスでおおよそ2時間前後で着きます
東京から富士急ハイランドへの高速バスはこちらをクリック
・大阪から富士急ハイランドへは高速バスで11時間前後かかります。前日の夜に乗車して、富士急ハイランドへは翌日の9時前に到着する便が便利です。
大阪から富士急ハイランドへの夜行バスはこちらをクリック
ライター(著者)プロフィール
- オールライド編集部が書いた記事一覧です。オールライド編集部は高速バス・夜行バスのニュースを中心に利用者にとって有益な情報を発信するように心がけています。コロナに気をつけながら今でも高速バス・夜行バスに乗って移動しています。30代が見えてきた年齢なので、そろそろ新幹線にシフトしたい気持ちも少しあるのですが、もう少し高速バス・夜行バスでお金を節約します。