御船印めぐりプロジェクト事務局は、旅行需要における旅客船・観光船業界の利用促進、発着地の経済活性化を目的として、2021年4月1日より全国の船会社において順次、「御船印」を販売する「御船印めぐりプロジェクト」を始動します。御船印は、神社仏閣めぐりで集められる御朱印の船バーションで、各社が船や航路ごとにプリント版、スタンプ版、手書きなどの印を発行し、港や船内などで販売します。公式船印帳も同時発売(希望小売価格:税込1,980円)します。利用者(乗船者や来港者)は、御船印の発行料(有償)を支払い、船印帳に集めて日本各地の船をめぐる、今までにない楽しい旅をお楽しみいただけます。御船印を発行する参加社は、北は北海道から南は九州の鹿児島まで、全国46社が順次開始します。今後も参加社は増える予定です。
船や航路ごとに、参加社がさまざまな印を発行します。
公式船印帳
海に囲まれ6千超の島々で構成される日本列島は、太古より舟運大国です。先人が船に乗って海や河川に帆をあげて以来、船は地域の暮らしを支え、人や文物を運び、海上安全を祈願する人々の信仰心を育んできました。時代は移り変わり、船は移動や運搬手段としてだけでなく、観光においても多くの人を魅了しています。御船印は、各社それぞれの特徴を表現しており、船旅の記憶を残すタイムカプセルになるはずです。御船印めぐりプロジェクト事務局では、多くの地域や参加社をめぐった人を顕彰するため、称号「御船印マスター制度」を設け、定められた数の御船印を集めれば「一等航海士」や「船長」などの認定証を希望者に有料発行します。公式ガイドブックは株式会社地球の歩き方より夏発売予定。なお、5月には船旅アンバサダーの小林希氏とめぐる御船印ツアーも実施し、以降も旅行会社と連携して展開していきます。
プロジェクト参加会社
2021年4月1日時点の参加社(各社御船印の販売開始日は公式WEBサイトに掲載)
プロジェクト発足までの経緯
海事観光、旅客船業界活性化の企画として、2019年に(一社)日本旅客船協会の船旅アンバサダーに就任した小林希氏が御朱印の船版として「御船印めぐりプロジェクト」を(一社)日本旅客船協会へ提案。(一社)日本旅客船協会が本プロジェクトを公認。本プロジェクト運営のため、「御船印めぐりプロジェクト事務局」を発足し、全国各地の旅客船会社と連携してプロジェクトを開始しました。
【一般社団法人日本旅客船協会 山崎潤一会長のご挨拶】
一般社団法人日本旅客船協会 会長 山崎潤一氏と船旅アンバサダーの小林希氏。公式船印帳を持って
日本で初めて全国各地の船会社が手を取り合い、「御船印めぐりプロジェクト」を始動致します。島国の我が国らしい新しい旅行の提案であり、これを機に多くの皆様に日本各地の旅客船をめぐっていただきたいと思います。また、海事観光、船旅活性化の一助となることを期待しております。
旅客航路事業の改善発展を図ることにより、 日本の海上の交通及び観光の振興を目的としています。日本国内の海、河川、湖沼で旅客船、フェリー、 遊覧船などを運航する全国500社以上の旅客船事業者が会員となっている全国法人です。
*御船印各社の発行状況や料金、発行場所、公式船印帳の取り扱い場所、マスター制度などは、公式ホームページをご覧ください。
https://gosen-in.jp
*「御船印」は登録商標です。( ©御船印めぐりプロジェクト事務局)
「鉄印帳」、「バス印帳」、そしてこの「御船印」とスタンプ企画が色々とありますね。コロナウィルス感染に気をつけながら自分のペースで印(スタンプ)を集めていきましょう!
スルッとKANSAIバス印ラリーの開催について
スルッとKANSAI協議会では2021年度の周遊イベントとして、スルッとKANSAIバス印ラリーを開催します。スルッとKANSAI協議会に加盟しているバス社局が連携して、「バス印帳」を製作し、記帳場所を巡っていただくことで、協議会の交通ネットワークのご利用及び周辺の観光も合わせて楽しんでいただくための取り組みです。
鉄印帳の旅 鉄印がもらえる全40社を紹介
旅行読売出版社(本社:東京都千代田区)は臨時増刊号として「オフィシャルブック鉄印帳の旅 鉄印がもらえる全40社を紹介」という雑誌を発売しました。鉄道好きや人や旅行好きな人には興味をもって読んでもらえる雑誌になっています。私も購入しました(自腹)。雑誌の中身を簡単にご紹介いたします。この雑誌には全国第三セク協(第三セクター鉄道協議会)マップがついています。第三セクター鉄道等協議会に加盟する全国40の鉄道会社が連携して鉄道と地域の振興を目的にはじめた御朱印帳の鉄道バージョンです。
ライター(著者)プロフィール
- オールライド編集部が書いた記事一覧です。オールライド編集部は高速バス・夜行バスのニュースを中心に利用者にとって有益な情報を発信するように心がけています。コロナに気をつけながら今でも高速バス・夜行バスに乗って移動しています。30代が見えてきた年齢なので、そろそろ新幹線にシフトしたい気持ちも少しあるのですが、もう少し高速バス・夜行バスでお金を節約します。
最新の投稿
ニュース2023.03.23国際興業「池袋-羽田空港線、浦和-羽田空港線」でVisaのタッチ決済による実証実験開始
ニュース2023.03.16就活応援!遠方からの就活の移動をWILLER EXPRESSがサポート。東京・大阪・名古屋への高速バスが9,800円~で4回乗れる『就活応援パス』を販売開始
ニュース2023.03.15ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター 2023年6月16日(金)グランド・オープン!施設内部<9と3/4番線&ホグワーツ特急>初披露
ニュース2023.03.14富士急ハイランド、「バイクライド型の新大型コースター」2023年7月開業