このたび、京成電鉄株式会社、ちばグリーンバス株式会社、佐倉市観光協会、佐倉市等が連携・協力し、佐倉市内の観光振興を目的に、MaaSの取り組みとして、京成線各駅~京成佐倉駅の「往復乗車券」、佐倉市観光協会の「レンタサイクル」、ちばグリーンバスの「フリー乗車券」、佐倉市内店舗の「食事券」「土産券」がセットになったお得なチケット「旅する佐倉1日きっぷ」を、RYDE(ライド)株式会社のスマートフォンアプリで発売します。
アプリトップ画面(写真はひよどり坂)
当チケットは、京成電鉄を利用して気軽に佐倉に来ていただき、バスやレンタサイクルを使って城下町佐倉の歴史と印旛沼周辺の自然、美味しい食事、佐倉のお土産をスマートフォンひとつで楽しんで頂くもので、観光施設での割引特典もあります。また、スマートフォンをお持ちでない方向けに、京成トラベルサービス株式会社の各営業所にて、紙チケットの「旅する佐倉1日きっぷ」も発売します。
商品内容
以下(1)~(4)のセット
(1)京成線各駅(※1)~京成佐倉駅の「往復乗車券」
(2)ちばグリーンバス「フリー乗車券」(※2)または佐倉市観光協会「レンタサイクル券」(※3)
(3)佐倉市内で使える食事券(選べるごはん券)
(4)佐倉市内で使えるお土産券(選べるお楽しみ券)
※1成田スカイアクセス線を除く
※2京成佐倉駅を起点とした、180円区間のみご利用いただけます。
※3「フリー乗車券」と「レンタサイクル券」はどちらか1つのチケットがご利用いただけます。
発売日
2021年4月1日(木)より当面の間
価格
(1)デジタルチケット:3,900円(税込)
(2)紙チケット :4,070円(税込)
※京成線のどちらの駅からのご利用でも均一の金額です。
有効期間
(1)デジタルチケット:購入日当日限り有効
(2)紙チケット:旅行指定日当日限り有効 (事前購入可)
佐倉ふるさと広場
レンタサイクル
佐倉市役所食堂
ふるさと広場売店「佐蘭花」の「佐倉お楽しみセット」
特典
チケットを購入した方は下記施設において入場料の割引が受けられます。
対象施設
・旧堀田邸
・佐倉武家屋敷
・佐倉順天堂記念館
・佐倉市立美術館(企画展のみ)
・佐倉草ぶえの丘
佐倉武家屋敷
旧堀田邸
購入方法
(1)デジタルチケット
①スマートフォンアプリ「旅する佐倉1日きっぷ」をダウンロード
IOS:App Store
Android:Google Play Store
②オンライン上でクレジットカードまたはApple Payにて代金を決済
※1つのスマートフォンで複数枚の購入も可能です。
(2)紙チケット
京成トラベルの各営業所にてお買い求めください。
営業所一覧
青戸営業所、IUHW成田病院営業所、千葉駅前営業所、八千代台営業所、勝田台営業所、
公津の杜営業所、京成上野手荷物カウンター
利用方法
(1)デジタルチケット
「TRIP by RYDE」公式WEBサイト参照
https://ryde-trip.com/ticket_packs/chiba-sakura
(2)紙チケット
京成トラベル営業所にて紙チケットを購入のうえ、電車・バス利用時には駅係員・バス乗務員に「乗車票」をご提示いただき、提携店舗でご利用時には「選べるごはん券」「選べるお楽しみ券」をご提示ください。
払いもどし
チケット未使用に限り、「旅する佐倉1日きっぷ」アプリ内またはご購入いただいた京成トラベルサービス各営業所にて払いもどしが可能です。
※別途手数料が掛かります。
※どれかひとつのチケットを使用した場合、全てのチケットが払い戻しすることが出来ません。
問い合わせ
(1)デジタルきっぷ
「TRIP by RYDE」お問い合せフォーム
https://form.run/@ryde-trip-customer?_field_11
(2)紙チケット
京成トラベルサービス 事業開発部
電話:047-409-3548(平日10:00~18:00)
MaaS(Mobility as a Service :「マース」) は、ICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を 1 つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念。利用者はスマートフォンのアプリを用いて、交通手段やルートを検索、利用し、運賃等の決済を行う例が多い。(国土交通省による説明)
スマートフォン周遊きっぷアプリ「TRIP by RYDE」について
RYDE株式会社ではマイクロツーリズムプラットフォーム「TRIP by RYDE」を活用した、デジタル周遊チケットアプリを運営しています。当プラットフォームを活用することで、ノーコードでデジタル周遊チケットアプリを構築することができます。観光地に到着後の移動、グルメ、お土産、レジャーに加え、周辺のお店や観光情報が掲載されており、スマートフォン1つで手軽に旅をお楽しみいただけます。詳細は「RYDE株式会社」ホームページをご覧ください。
https://ryde-trip.com/
ライター(著者)プロフィール
- オールライド編集部が書いた記事一覧です。オールライド編集部は高速バス・夜行バスのニュースを中心に利用者にとって有益な情報を発信するように心がけています。コロナに気をつけながら今でも高速バス・夜行バスに乗って移動しています。30代が見えてきた年齢なので、そろそろ新幹線にシフトしたい気持ちも少しあるのですが、もう少し高速バス・夜行バスでお金を節約します。
最新の投稿
ニュース2023.03.23国際興業「池袋-羽田空港線、浦和-羽田空港線」でVisaのタッチ決済による実証実験開始
ニュース2023.03.16就活応援!遠方からの就活の移動をWILLER EXPRESSがサポート。東京・大阪・名古屋への高速バスが9,800円~で4回乗れる『就活応援パス』を販売開始
ニュース2023.03.15ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター 2023年6月16日(金)グランド・オープン!施設内部<9と3/4番線&ホグワーツ特急>初披露
ニュース2023.03.14富士急ハイランド、「バイクライド型の新大型コースター」2023年7月開業