霞ヶ浦総合公園。土浦市内の公園です。画像は実証実験とは関係がありません
つちうらMaaS推進協議会(土浦市・関東鉄道・他11団体で構成)は、2021年2月15日から3月12日まで、「つちうらMaaS実証実験」を実施します。この実験は、観光客の周遊促進及び市民の移動手段確保を目的として実施するもので、国土交通省「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」に選定され、準備を進めているものです。
※MaaSとは、複数の公共交通やモビリティを最適に組み合わせ、検索・予約・決済等を一括して行うサービスのことです。
概要
1. ジョルダン「乗換案内」アプリによるキャッシュレス化実験
⇒スマホアプリで市内のお店・公共交通をキャッシュレス・タッチレスで利用。コロナ対策にも!
2. 自転車道(つくば霞ケ浦りんりんロード)における電動キックボード走行実験
⇒電動キックボードの安全性・活用可能性を自転車道で実験!茨城県内で生産されたモデルを使用
3. 土浦市新治地区におけるAIコミュニティバス運行実験
⇒公共交通不便地域の交通手段として、ビッグデータ・AIを活用したバス運行、マイナンバーカード認証・顔認証を実験
4. 自動運転一人乗りロボ「ラクロ™」の走行実験
⇒バス停から自宅まで、ラストワンマイルのモビリティとして自動運転一人乗りロボの走行を実験
実験期間
2021年2月15日(月)~3月12日(金)
項番 | 実験項目 | 場 所 | 期 間 |
---|---|---|---|
(1) | 「乗換案内」アプリでの 各種チケット販売・利用 |
土浦市内 各店・施設 | 2/15~3/12 |
(2) | 自転車道(つくば霞ケ浦りんりんロード) での電動キックボード走行実験 |
りんりんロード 一部区間 (土浦市真鍋) | 2/16 ~2/20 |
(3) | AIコミュニティバス運行実験 (顔認証・マイナンバーカード認証) |
土浦市新治地区 | 2/22~3/11 |
(4) | 自動運転一人乗りロボ 「ラクロ™」走行実験 |
土浦市新治地区 | 2/26 ~2/27 |
(1) ジョルダン株式会社「乗換案内」におけるマルチモーダル経路検索・モバイルチケットの利用
2021年2月15~3月12日
ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区)のアプリ「乗換案内」において、タクシーを含めたマルチモーダル経路検索と合わせ、キャッシュレスで「つちうらMaaSモバイルチケット」を購入できます。「つちうらMaaSモバイルチケット」は、土浦市内のお店で利用いただける「土浦グルメ・ショッピングチケット」や「霞ケ浦観光遊覧船乗船券」「予科練平和記念館観覧券」「土浦市内バス1日乗車券」があり、スマートフォン1つで各施設・お店の利用及びバスの乗車が可能です。各チケットには割引や利用特典があり、おトクに利用いただけるほか、新型コロナウイルス感染症による環境変化を受けて、本サービスの提供により接触機会を最小限に抑えることで、お客様と事業者の安全・安心を守ることにもつながります。
▼購入方法
ジョルダン株式会社「乗換案内」アプリにて購入可能
(2021年2月15日(月)10:00 発売開始)
▼「つちうらMaaSモバイルチケット」のラインナップ
出典:つちうらMaaS推進協議会
土浦市内グルメ・ショッピングチケット
土浦市内の59店の利用券を「乗換案内」アプリ上で購入可能!
店頭のQRコードを読み取ってご利用ください。
限定メニュー・利用特典をご用意! おトクに利用いただけます。
(利用特典がないお店もあります。詳しくは各店・施設へご確認ください)
チケットは 500円・1,000円・2,000円・3,000円の4種類!
※お釣りは出ませんのでご注意ください。
飲食店 | |
熱燗徳利 吟酔亭 | そば処 島村 |
吾妻庵総本店 | 大衆食堂安べゑ土浦駅前店 |
Ali's Kebab 土浦本店 | 高砂 |
イタリアンバル0510 | 中華の福来軒 |
ヴォジュール(マロウド筑波) | ちょい呑み処 ちょうちん弐 |
駅前食堂 ウエスタン・ジャンゴ | 鉄板居酒屋 みやび MIYABI |
大形屋 | Toshizo Bar |
お好焼 かつら | ニコニコ珈琲 |
九州横丁九太郎 土浦店 | ほたて |
九州屋台九太郎 神立店 | ホルモンダイニング大黒 荒川沖店 |
グルメ、ボルドー | 摩亜魯王洞(マロウド筑波) |
ごはん・おちゃ・おさけ ふじや | 萬作や |
酒蔵 春木屋 | 目利きの銀次 土浦西口駅前店 |
さくらガーデン | 麺屋 華道 |
じぶんかって土浦店 | 焼肉 秀門 |
食彩の輝 三代目 森繁商店 | レストラン中台 |
城藤茶屋 | ワイン食堂パッチョ土浦店 |
そば久 | 和風ダイニング 楽食楽酒 華族 |
※50音順・敬称略
物販店 |
和泉屋 |
IBARAKI 佐藤酒店 |
関鉄ゴルフセンター |
関鉄クリエイト |
関東鉄道 |
蔵出し焼き芋かいつか |
栗山園 |
高月堂 |
小松屋食品 |
志ち乃本店 |
志ち乃プレイアトレ土浦店 |
篠﨑酒店 |
千勝堂本店 |
中村屋 |
ハンコ卸売センター 土浦店 |
平喜園 |
MINORITY |
前島製菓 |
前野呉服店 |
観光施設等 |
カスミ交通 |
関鉄土浦タクシー |
ベルズイン土浦 |
まちかど蔵 大徳 |
出典:つちうらMaaS推進協議会
(2) 自転車道(つくば霞ケ浦りんりんロード)における電動キックボードの走行実験
2021年2月16日~2月20日
電動キックボードは、世界で普及しているモビリティであり、将来、ラストワンマイルの移動手段を担うことが期待されています。現在、電動キックボードは所定の要件を満たすことで原動機付自転車として公道の走行が可能ですが、自転車道の走行は認められていません。今回、つくば霞ケ浦りんりんロード(自転車道)の一部区間を用いて、電動キックボードの活用可能性を探ることを目的として、すれ違い・追い抜き・並走等、様々な条件の下での安全性を確認する走行実験を実施します。
実験には、株式会社Kintone(本社:茨城県常総市)の電動キックボード「KINTONE MODEL ONE」を使用します。このキックボードは茨城県で生産されたメイドイン茨城モデルです。本件実験を通じて、電動キックボードの活用可能性を探ってまいります。
出典:株式会社KINTONE
デザイン性と機能性を両立させたモデル。Kintoneは日本のブランドです。
大口径タイヤなので衝撃吸収、乗り心地、安定感が有り、高い安全性を提供します。
LEDライトが装備されているので、夜間の使用にも安心です。 ぶつかっても壊れにくい頑丈なボディフレームは、強度の高い素材を使用しています。
※スピード超過時にはバランスを崩す恐れがあります。 制御できるスピードで路面路面状況には十分気をつけて使用ください。
詳細スペック https://kintone.mobi/
▼一般公開日程
以下の日程で試乗にご参加いただけます。(先着順・無料)
日時:2021年2月16日(火)~20日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00
場所:土浦市真鍋1-10-8 関鉄観光本社事務所にて受付
※先着順(各日 80 名)のため、人数に達した場合は参加いただけない場合がございます。
体験後、アンケートへのご協力をお願いいたします。手指の消毒・検温等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。また、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
(3) 「新治コミュニティバス」運行実験
2021年2月22日~3月11日
公共交通不便地域である土浦市新治地区において、市民の移動手段確保を目的として、地区と既存路線バスのバス停・商業施設等を結ぶコミュニティバス(無料・1台8人乗り)の運行実験を実施します。運行ルートの策定にあたっては、市民の移動需要を的確に捉えるため、株式会社Agoop(本社:東京都渋谷区)よりビッグデータ(流動人口データ)の提供を受け、筑波大学システム情報系社会工学域 鈴木勉研究室の研究成果を踏まえ、運行ルートを策定しました。バスの運行は、3月2日までは時刻表に基づく運行を、3月3日からは株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区)の提供するオンデマンド乗合交通システムによる運行とし、お客様の効率的な移動を実現します。
株式会社NTTドコモが提供する「高度なAIによる配車制御で、乗りたいときに、乗りたい場所で、誰でも簡単に乗車予約ができる(オンデマンド)サービス」です。利用者が WEB サイトや電話で乗降場所と乗車人数を予約することにより、運行中のAIコミュニティバスがリアルタイムに配車される仕組みです。車両と運行経路をリアルタイムにAIが決定し、WEB サイトに乗車予定時刻が表示されます。
*「AI運行バス」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
また、バスの乗車にあたっては、お客様にご協力いただき、NECソリューションイノベータ株式会社(本社:東京都江東区)の顔認証システム及び一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(本社:群馬県前橋市)のマイナンバーカード公的個人認証システムによる認証を実験します。コミュニティバスの運行内容は次のとおりです。
出典:つちうらMaaS推進協議会
新治コミュニティバス 運行図
2月22日(月)~3月2日(火) 9:55~16:00
高岡・田土部ルート、沢辺・田宮ルートの2ルートを概ね40~45分間隔で運行
出典:つちうらMaaS推進協議会
出典:つちうらMaaS推進協議会
2月22日(月)~3月2日(火) 運行時刻表
出典:つちうらMaaS推進協議会
出典:つちうらMaaS推進協議会
(4) 自動運転一人乗りロボ「ラクロ™」の走行実験
2021年2月26日~27日
AIコミュニティバスのバス停から自宅までのラストワンマイルを担うモビリティとして、新治地区公民館付近の歩道において、自動運転一人乗りロボ「ラクロ™」の走行実験を実施します。「ラクロ™」は、株式会社ZMP(本社:東京都文京区)が提供するサービスで、郊外地域における走行実験は全国初の取り組みです。
出典:つちうらMaaS推進協議会
▼一般公開日程
日時:2021年2月26日(金)・27日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00
場所:土浦市藤沢 982 新治地区公民館付近公道にて
※事前予約制で実施いたします。
体験後、アンケートへのご協力をお願いいたします。手指の消毒・検温等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。また、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
ラクロ™はシニアカーや電動車いすとは異なり、ジョイスティックなどを使った手動操作も必要のない自律移動機能を搭載しているため、誤操作による事故も回避でき、バス停から自宅までラストワンマイルを担う安全性の高いモビリティとして活用が期待されています。さらに豊かな表情や声によるコミュニケーションも可能なことから、人と共生するロボットとして周囲の歩行者などと交流を図りながら走行することで街を明るくするなどの効果も期待されます。
つちうらMaaS実証実験の最新情報は以下の特設ページをご覧ください。
http://www.kantetsu.co.jp/maas/
土浦周辺の高速バスの停留所
・土浦駅東口
・田中町(高架道)
・宍塚
ライター(著者)プロフィール
- オールライド編集部が書いた記事一覧です。オールライド編集部は高速バス・夜行バスのニュースを中心に利用者にとって有益な情報を発信するように心がけています。
最新の投稿
ニュース2022.05.16東京レストランバス初!川崎工場夜景が楽しめる新コースが誕生
乗車体験レポート2022.05.12新幹線一択の東京 ↔ 静岡間をあえて高速バスを使うワケとは
ニュース2022.05.11富士急ハイランドがマッチングアプリ「タップル」とタッグ。6月にコラボイベント初開催
ニュース2022.05.09福岡~広島間『広福ライナー』 「20 周年幸福割」の販売