東京から山形までは直線距離でおおよそ290キロです。1992年に山形新幹線が開業すると東京→山形間の移動時間は2時間44分となり移動が楽になりました。また山形空港(東根市)から空港連絡バスを使うと山形駅までは35分ほどでつきます。東京から山形へ移動する手段は複数ありますが、ここでは高速バス・飛行機・新幹線にしぼって解説いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
高速バス・夜行バス | おおよそ6時間〜 | 約4,100円〜 |
飛行機+空港連絡バス | おおよそ2時間 | 10,670円〜(特便割引21利用) |
新幹線 | 2時間40分前後(つばさ利用) | 11,250円(指定席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から山形に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バスが一番メリットがあります。東京(バスタ新宿)から山形へ向かう高速バスのうち、速い高速バスだと6時間ぐらいで着きます。パーキングエリアで長く休憩を取る高速バスだと7時間を越えるバスもあります。
メリット
・一番安く移動できる
・スマホを充電できるコンセントがついている車両が多い
・3列独立シートなど選択できるシートの種類が多い
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い
・道路状況によっては定時に到着できない
東京→山形間を運行している高速バス会社
・オー・ティー・ビー
・ジェイアールバス東北(ドリーム山形・新宿号)
・ジャムジャムエクスプレス
・国際興業
・庄内交通
・東北急行バス
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
直近の東京→山形間の高速バス・夜行バスの料金
区間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|
東京 → 大阪 | 3,500円 | 3,000円 | 2,300円 | 2,800円 |
東京 → 名古屋 | 2,000円 | 2,400円 | 2,200円 | 2,400円 |
東京 → 京都 | 3,400円 | 3,500円 | 3,590円 | 3,590円 |
東京 → 仙台 | 3,000円 | 3,300円 | 4,000円 | --- |
東京 → 青森 | 4,000円 | 4,400円 | --- | --- |
東京 → 盛岡 | 3,500円 | 3,800円 | --- | --- |
東京 → 山形 | 3,700円 | 3,800円 | 8,100円 | --- |
東京 → 福島 | 2,700円 | 3,500円 | 4,000円 | --- |
東京 → 新潟 | 2,300円 | 3,000円 | 4,000円 | --- |
東京 → 金沢 | 3,600円 | 3,000円 | 2,500円 | 2,800円 |
東京 → 長野 | 2,000円 | 2,300円 | 2,300円 | --- |
東京 → 神戸 | 3,500円 | 3,590円 | 3,590円 | 3,590円 |
東京 → 岡山 | 4,500円 | 5,000円 | 5,000円 | --- |
東京 → 広島 | 4,500円 | 5,500円 | 5,000円 | --- |
東京 → 福岡 | 9,000円 | --- | --- | --- |
飛行機+空港連絡バスでの移動
羽田空港から山形空港に向かう飛行機は1日に2便(朝便と夕方便)出ています。山形空港には「おいしい山形空港」という愛称が2014年につけられました。羽田空港から山形空港に向かう飛行機はおおよそ95席という少し小さめな飛行機になります。羽田ー山形空港の飛行時間はおよそ1時間です。山形空港から山形駅までは空港連絡バスで35分(大人:980円)ですので、移動などの時間を入れてもおよそ2時間ちょっとで山形駅につきます。移動時間の短さは魅力ですが、飛行機の本数が少ないのと一度に登場できる人数が少ないのが少しマイナスですね。
羽田空港→山形空港へ飛行する便のスケジュール
航空会社 | 便名 | 羽田空港発 | 山形空港着 |
JAL | JL175 | 7:15 | 8:15 |
JAL | JL179 | 17:40 | 18:40 |
山形空港→JR山形駅に向かう空港連絡バスのスケジュール
航空機ダイヤ | 山形空港 | 県庁前 | 南高前バス停 | 十日町角 | JR山形駅東口 | ||
JAL175 | 羽田 | 8:15着 | 8:30 | 8:56 | 9:00 | 9:02 | 9:05 |
JAL179 | 羽田 | 18:40着 | 18:55 | 19:21 | 19:25 | 19:27 | 19:30 |
■山形空港
山形県東根市大字羽入字柏原新林3008番地
https://www.yamagata-airport.co.jp/
■庄内空港
山形県酒田市浜中字村東30-3
https://www.shonai-airport.co.jp/
*庄内空港も「おいしい庄内空港」という愛称がつけられている
メリット
・搭乗時間が一番短い
・JAL、ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・出発地と到着地の二地点間の移動がメイン(当たり前だが途中下乗ができない)
新幹線(つばさ)での移動
東京駅・山形駅は東京都内や山形市内の中心部にあるので、乗車前や乗車後の時間が有効活用できます。山形新幹線の「つばさ」は東北新幹線内は「やまびこ」と併結して東京〜福島間を運転します。最高時速は東北新幹線区間で275キロですが、山形新幹線区間は130キロとスピードが遅くなります。東京から山形間の所要時間はおよそ2時間40分です。
山形新幹線の停車駅
駅名 | つばさ |
東京 | ○ |
上野 | △ |
大宮 | ○ |
宇都宮 | △ |
郡山 | △ |
福島 | ○ |
米沢 | ○ |
高畠 | ■ |
赤湯 | △ |
かみのやま温泉 | △ |
山形 | ○ |
天童 | ○ |
さくらんぼ東根 | ○ |
村山 | ○ |
大石田 | ○ |
新庄 | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・(埼玉県民の場合)大宮から乗車できる
デメリット
・山形新幹線内の停車駅が多く時間がかかる
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 3位 | 1位 | 3位 | 3位 |
新幹線 | 2位 | 3位 | 1位 | 1位 |
飛行機 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 |
在来線 | - | - | - | - |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:新幹線と飛行機のどちらを1位にするべきか迷いましたが、本数が多い新幹線を1位にしました。飛行機も秋田駅まで一番早く着くので魅力なのですが、本数がもう少しあると1位なのですが。。。
東京から東北地方の他の都市に行くには
東京から仙台(宮城県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から仙台(宮城県)まで行く手段は? 東京と東北地方の大都市・仙台を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、アミューズメントパークで遊ぶ目的など毎日多く人が移動します。JR東京駅とJR仙台駅は約303キロ離れています ……
東京から盛岡(岩手県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から盛岡(岩手県)までは直線距離でおおよそ465キロです。盛岡市ではなく同じ岩手県の花巻市に「いわて花巻空港」があります。しかし残念ながら「羽田発ーいわて花巻空港着」や「成田発ーいわて花巻空港着」はありませんので、東京や関東から盛岡には ……
東京から青森まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から青森までは直線距離でおおよそ580キロです。2010年に東北新幹線の八戸駅から新青森駅間が開業し、これにより東京から新青森まで1本の電車で移動することが可能になりました。東京から青森へ移動する手段は複数ありますが、ここでは高速バス・ ……
東京から福島まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から福島までは直線距離でおおよそ241キロです。福島県の面積は日本で3番目に大きな都道府県です。面積が広いので、同じ福島県内でも住む場所によって気候風土が異なります。福島市は県庁所在地ですが人口では郡山市やいわき市の方が上回っています。 ……
東京から秋田まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から秋田までは直線距離でおおよそ450キロです。1997年に秋田新幹線が開業すると東京→秋田の移動時間は3時間50分前後となり移動が楽になりました。また秋田空港から空港連絡バスを使うと秋田駅までは40分ほどでつきます。東京から秋田へ移動 ……
東京から郡山(福島県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から郡山までは直線距離でおおよそ197キロです。福島県の県庁所在地・福島市と東京との直線距離はおおよそ241キロですので、郡山が福島県の中で東京に近い南部に位置していることがわかります(実際は郡山市は福島県の中央部に位置していま ……
東京から八戸(青森県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から八戸までは直線距離でおおよそ558キロです。関東圏から東北地方に向かうには東北新幹線が大変便利です。以前はこの東北新幹線の終点はずっと盛岡でしたが、この盛岡から八戸に東北新幹線が延長されたのが2002年です。八戸は青森県では ……
東京から大崎(宮城県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から大崎(宮城県)まで行く手段は? 東京と大崎(宮城県)までの直線距離は約339キロです。東京に住んでいる人の多くは大崎といえば、山手線の大崎駅を思い浮かべる人が多いと思いますが、宮城県には大崎市という都市があります。宮城 ……
東京から石巻(宮城県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から石巻(宮城県)まで行く手段は? 東京と石巻(宮城県)までの直線距離は約335キロです。宮城県の県庁所在地の仙台までの直線距離は約303キロですので、石巻の方が仙台より北に位置していることがわかります。石巻には仮面ライダーの作者であ ……