東京から宇都宮までは直線距離でおおよそ99キロです。餃子や大谷石で有名な宇都宮は東北新幹線の停車駅です。宇都宮は新幹線の停車駅なのでお金に余裕があれば毎日、新幹線で通勤が可能です。東京から宇都宮は新幹線で約50分〜60分です。東京から宇都宮までの移動手段は複数ありますがこのページでは「新幹線」と「在来線(JR)」と「在来線(私鉄)」の3つにしぼって解説いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
新幹線 | 50分〜60分 | 4,490円(自由席) |
在来線(JR) | 1時間50分〜 | 1,980円 |
(JR在来線+)私鉄 | 2時間50分前後 | 1,584円 |
高速バス・夜行バスでの移動(参考)
高速バス・夜行バスは高速道路がある場所ならどこでも走っているというイメージがありますが、実は東京(東京駅・新宿駅)と宇都宮駅を結ぶ高速バスは存在しません(佐野市や佐野アウトレット行きは除く)。JR(新幹線や在来線)や私鉄などが充実しているので高速バスの需要がないからでしょうか?小回りがきく高速バスのニーズもあるような気がしています。ちなみに羽田空港から宇都宮駅へ向かう空港連絡バスは走っています。羽田空港→宇都宮駅間の料金は3,900円です。
<羽田空港線>宇都宮・鹿沼・佐野⇔羽田空港 マロニエ号
運行会社 | 関東バス | 関東バス | 関東バス | 関東バス | 関東バス | 関東バス |
羽田空港(第3旅客ターミナル)発 | 9:55 | 14:25 | 15:45 | 17:20 | 19:35 | 20:50 |
羽田空港(第2旅客ターミナル)発 | 10:05 | 14:35 | 15:55 | 17:30 | 19:45 | 21:00 |
羽田空港(第1旅客ターミナル)発 | 10:10 | 14:40 | 16:00 | 17:35 | 19:50 | 21:05 |
▼ | ||||||
東武宇都宮駅西口 着 | 12:50 | 17:10 | 18:20 | 20:00 | 22:07 | 23:17 |
JR宇都宮駅西口 着 | 12:55 | 17:15 | 18:25 | 20:05 | 22:10 | 23:20 |
*「柳田(柳田大橋西)」や「佐野新都市バスターミナル」の着時間は省略しています
参考
新幹線を利用しての移動
東京駅から宇都宮駅まで一番速く移動するには言うまでもなく「東北新幹線」になります。東北・秋田新幹線には「やまびこ」「なすの」「はやぶさ」「はやて」「こまち」などの数多くの列車の種類がありますが、宇都宮駅に止まるのは「やまびこ」と「つばさ」と「なすの」になります。東京駅から宇都宮駅までの料金は合計4,490円(乗車券1,980円、特別料金2,510円)です。この区間の定期を買う人はあまり多くないと思いますが、3か月の通勤定期代は30万弱(296,200円)になります。
駅名 | やまびこ | つばさ | なすの |
東京 | ○ | ○ | ○ |
上野 | △ | △ | ○ |
大宮 | ○ | ○ | ○ |
小山 | △ | | | ○ |
宇都宮 | △ | △ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
メリット
・一番速く宇都宮に行ける
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・遅延する可能性が低い
デメリット
・他の交通機関より移動費が高い
JRの在来線を利用しての移動
新幹線を使わずに東京駅から宇都宮駅に向かう経路は複数あります。一番楽な行き方としては、東京駅で「上野東京ライン」乗り、乗り換えなしで宇都宮に向かいます。乗り換えがないので一番楽なのですが、直通の列車はそれほど多く運行していません。東京駅で直通の宇都宮行きを待つより、1回の乗り換えで宇都宮に向かった方が早く着くことが多いです。乗り換える駅も複数考えられます。
①東京駅から浦和駅に向かい、浦和で「湘南新宿ライン快速・宇都宮行」に乗り換えます。
②東京駅から新宿駅に向かい、新宿で「湘南新宿ライン快速・宇都宮行」に乗り換えます。
③東京駅から上野駅に向かい、上野で「上野東京ライン・宇都宮行」に乗り換えます。
④東京駅から古河駅に向かい、古河で「湘南新宿ライン・宇都宮行」に乗り換えます。
他の行き方もあります。
乗車時間はおよそ1時間50分から2時間前後になります。新幹線の倍の時間がかかります。料金は1,980円です。料金は新幹線の半分以下ですね。時間を取るか、お金を取るか悩みどころですね。
(JR在来線+)私鉄を利用しての移動
JR宇都宮駅から東武宇都宮駅まではおよそ2キロの離れています。徒歩ですと30分前後でしょう。バスですと約8分です。バスの運賃は170円です。さきほど記載したように東京駅から宇都宮駅までは新幹線だけでなく在来線でも行くことが可能です。在来線の一部/全部を私鉄(東武日光線)や地下鉄などを利用することにより運賃が少し安くなります。具体的には
①東京駅から上野東京ライン・小金井行に乗り「栗橋」で下車。栗橋で東武日光線・東武宇都宮行の乗り換え、東武宇都宮に到着。移動時間は2時間半前後、料金は1,723円です。東武宇都宮駅からJR宇都宮駅までバスを利用すると1,893円(1,723円+170円)です。このルートはJR在来線とあまり値段は変わらないですね。
②東京駅から丸の内線で「大手町」に向かいます。大手町で直通運転の「東京メトロ半蔵門線急行・南栗橋行」に乗り換え、南栗橋駅で下車します。南栗橋駅で東武日光線・東武宇都宮行に乗り換え、東武宇都宮駅に到着します。移動時間は2時間50分前後、料金は1,414円です。JR宇都宮駅と東武宇都宮駅間のバス代を入れても値段は一番安いですね。料金は1,584円です。
>
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
在来線 | 2位 | 2位 | 1位 | 1位 |
新幹線 | 1位 | 3位 | 1位 | 3位 |
私鉄在来線 | 3位 | 1位 | 2位 | 2位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:この区間の1位はJR在来線にしました。1位の理由としては都内(東京駅・池袋駅・新宿駅など)から乗り換えが少なくダイレクトに宇都宮駅に行けることです。新幹線も東京駅から乗り換えなしに宇都宮駅に行けますが、ちょっと料金が高すぎます。私鉄在来線は安くて魅力的ですが、東京に在住の人がJR宇都宮駅と東武宇都宮駅の距離感がわからず迷ってしまう気がします。ただ何度も行っている人には安くいけるのでオススメです。
東京から関東地方の他の都市に行くには
東京から水戸(茨城県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から水戸までは直線距離でおおよそ102キロです。水戸市は茨城県のほぼ中央に位置しています。茨城県には新幹線の線路があり、新幹線が通っているのですが新幹線の駅がないので、新幹線はただ通過するだけになっています。東京から水戸まで移動手段は複 ……
東京から前橋(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から前橋までは直線距離でおおよそ101キロです。前橋市は群馬県の中央部より少し南に位置しています。前橋市は群馬県の県庁所在地ですが、前橋から直線距離で約9キロ離れたところに高崎市があります。前橋と高崎は色々と比べられることが多い ……
東京から高崎(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から高崎までは直線距離でおおよそ99キロです。高崎市は群馬県の県庁所在地である前橋市よりも人口が多い都市です。高崎と前橋は江戸時代にさかのぼると別々の藩でした。ライバル関係にあるからか両市はあまり仲良くなさそうですが高崎の方が交 ……