東京から津(三重県)までは直線距離でおおよそ313キロです。三重県には伊勢神宮や熊野古道があり、日本中から観光客が集まる県です。三重県には新幹線の駅がありませんので、名古屋で在来線に乗り換えて津に向かう人が多いです。東京→津へは色々な移動ルート・移動手段がありますが、ここでは「高速バス」・「飛行機+船」・「新幹線+私鉄(近鉄)」にしぼって説明いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
高速バス・夜行バス | おおよそ8時間〜 | 約5,200円〜 |
飛行機+船 | おおよそ2時間〜 | 約11,250円〜 |
新幹線+近鉄 | 2時間40分前後 | 12,500円 |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から津に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バスが一番メリットがあります。東京から津へ向かう高速バスのうち、速い高速バスだと8時間10分ぐらいで着きます。乗車・降車できる停留所が多い高速バスだと9時間前後の時間がかかります。以前のように4列シートでギュウギュウ詰めというバスだけではなく、少し値段は高いですが横の人と肘があたらない3列シートのバスもあります。少しお金に余裕があるときはこの3列シートがオススメです。
メリット
・一番安く移動できる
・スマホを充電できるコンセントがついている車両が多い
・3列独立シートなど選択できるシートの種類が多い
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い
・道路状況によっては定時に到着できない
少し贅沢して3列シートで東京から津に向かう高速バスはコチラをクリック
東京→津間を運行している高速バス会社
・青木バス(あおぞらライナー)
・西武観光バス
・三重交通
・ベイラインエクスプレス
バスタ新宿→伊勢「西武観光バス」乗車体験レポート 充実の車内設備から伊勢市駅周辺情報まで紹介!
大宮から三重県の鳥羽を結ぶ"西武観光バス"に、日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」から、人気のお伊勢参りに便利な「伊勢市駅」まで乗車。充実の車内設備と、その乗り心地をレポートします! [toc] 3列独立シートで女性も安心、Wi-f ……
飛行機+船での移動
東京から津へ向かう場合「新幹線+在来線」か「高速バス」を利用する人が多数だと思います。実は中部国際(セントレア)空港経由で津に向かうこともできます。羽田空港から中部国際空港へ向かうフライト時間はおよそ1時間です。中部国際空港から津に最短で向かうには「津エアポートライン」という高速旅客船があります。この津エアポートラインを使えば中部国際空港から「津なぎさまち」までは45分で到着します。津エアポートラインは伊勢湾をショートカットします。「津なぎさまち」と近鉄・JR・伊勢鉄道が発着する津駅とは、津エアポートラインの到着時刻に合わせた路線バスがあります。乗車時間はおよそ12分で津駅に到着します。飛行機+船で津まで移動する人が多くないのは、羽田→中部国際空港までの航空便が少ないからかもしれません。その代わりになるかは不明ですが、成田空港→中部国際空港という便もあります。最近、東京駅・銀座周辺から成田空港に向かう高速バスが多数走っています。東京駅から成田空港までの乗車時間は約70分で料金は1,300円です。(早朝・深夜便は2,600円)成田空港から中部国際空港に向かい(飛行時間:1時間15分)、そこから津エアポートラインで「津」に到着するというルートも今後は考えられるかもしれません。
羽田空港から津駅まで
交通手段 | 金額 |
羽田空港から中部国際空港(JALスーパー先得利用) | 8,510円 |
中部国際空港から津なぎさまち | 2,520円 |
津なぎさまちから津駅 | 220円 |
合計 | 11,250円 |
羽田空港発→中部国際(セントレア)空港着の定期便
航空会社 | 便名 | 羽田出発 | セントレア着 |
JAL | JAL201 | 08:15 | 09:20 |
ANA | ANA85 | 17:45 | 18:50 |
JAL | JAL209 | 18:55 | 20:00 |
成田空港発→中部国際(セントレア)空港着の定期便
航空会社 | 便名 | 成田出発 | セントレア着 |
JAL | JAL3083 | 10:25 | 11:40 |
JAL | JAL3087 | 18:30 | 19:50 |
ANA | ANA493 | 16:45 | 18:00 |
■中部国際空港(セントレア)
愛知県常滑市セントレア1丁目1番地
https://www.centrair.jp/index.html
*セントレアは造語です。英語の中部(central)と空港(airport)をあわせてつくられました。
■津エアポート
三重県津市なぎさまち1-1
https://www.tsu-airportline.co.jp/
メリット
・搭乗時間が一番短い
・JAL、ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・出発地と到着地の二地点間の移動がメイン(当たり前だが途中下乗ができない)
新幹線(のぞみ)+快速みえでの移動
東京駅・津駅は東京都内や津市内の中心部にあるので、乗車前や乗車後の時間が有効活用できます。東京駅から名古屋駅までは新幹線「のぞみ」を利用します。名古屋駅でJR関西本線「快速みえ」に乗り換えると約1時間後には津駅に到着できます。また名古屋駅からちょっと歩いて近鉄名古屋駅まで行き、そこから近鉄名阪特急に乗り換える手段もあります。近鉄名古屋線は運行している電車の本数も多く、少し時間がかかりますが急行を利用するとかなり安くなります。
名古屋(JR・近鉄)から津駅まで
交通手段 | 時間 | 金額 |
JR名古屋駅からJR快速みえ利用(自由席) | 57分 | 1,290円 |
近鉄名古屋駅から近鉄名阪特急利用(指定席) | 50分 | 1,940円 |
近鉄名古屋駅から近鉄名阪急行利用(自由席) | 1時間7分 | 1,020円 |
メリット
・のぞみや在来線ともに便数が多い
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
デメリット
・乗り換えが発生する
東京から近畿地方の他の都市に行くには
東京から大阪まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から大阪まで行く手段は? 日本を代表する2大都市の東京と大阪を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオ(USJ)でのレジャーなど毎日多く人数が移動します。東京と大阪は直線距 ……
東京から神戸(兵庫県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から神戸(兵庫県)まで行く手段は? 東京から神戸へ移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会など毎日多く人数が移動します。神戸に住んでいて勤務先は大阪という人もたくさんいます。神戸は海と山に囲まれていてビジネス街と住宅 ……
東京から奈良まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から奈良までは直線距離でおおよそ375キロです。奈良市は奈良県の北部に位置しています。古都の京都とならび奈良にも昔からの重要文化財が残っています。日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない奈良の大仏は1200年以上も前からあの ……
東京から和歌山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から和歌山までは直線距離でおおよそ447キロです。和歌山県にはパンダで有名なアドベンチャーワールドや熊野古道があります。新幹線の駅は和歌山県にはありませんので新幹線を利用する場合は新大阪で在来線に乗り換えて和歌山に行く人が多いです。東京 ……
東京から京都まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から京都まで行く手段は? 日本の首都東京と古都の京都を移動する人はたくさんいます。2020年はコロナの影響もあり京都を訪れる外国の方は激減しましたが、コロナ前は日本人と外国人の観光客で身動きが取れない時期もありました。秋の紅葉時に京都 ……
東京から四日市(三重県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から四日市(三重県)まで行く手段は? 東京と四日市は直線距離にしておよそ295キロ離れています。四日市は三重県にある都市ですが、県庁所在地の津市よりも人口が多いです。また地理的な話として四日市の方が津市よりも名古屋に近いです。 ……