東京から鳥取まで行く交通手段は?
東京と鳥取は直線距離で約503キロです。東京などの首都圏から鳥取や島根の山陰地方には少し行きにくいイメージがありますが、最近の移動手段の多角化によって時間的な距離が縮まった気がします。鳥取県と島根県の両県は空港にも力を入れていて、空港に愛称まで着いています。東京から鳥取までの移動には「カーシェア」「在来線のみ」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機+空港バス」「新幹線+在来線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 8〜10時間 | 6,500円〜 |
飛行機+空港バス | おおよそ1時間50分 | 10,310円(スーパーバリュー利用) |
新幹線+在来線 | 5時間前後(のぞみ利用) | 18,080円(指定席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から鳥取に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットはとにかく時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。
東京→鳥取を運行している高速バス会社
今月の東京→鳥取間の高速バスの価格や空き状況をチェックするにはここをクリックしてください。
メリット
- 一番安く移動できる
- 朝早く現地に着くことができる
- 女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
- 途中の横浜や秦野でも乗車できる
デメリット
- 移動時間が長い
- シートによっては隣との距離が近い
飛行機での移動
鳥取県には2つの空港があります。(正確に言うと3つです。)1つは「鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)」です。2つめは「美保飛行場(米子鬼太郎空港)」です。3つめはお金持ち用の空港なので庶民には関係ないのですが「すいか空港」が鳥取と米子の中間地点ぐらい(北栄町)にあります。この空港はヘリコプターやマイクロプレーンなどが利用しているようです。JR鳥取駅が近いのは「鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)」です。鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)には毎日5便のANA定期便(注意:2020年12月現在はコロナの影響で欠航便もでています。お気をつけください。)がやってきます。愛称の鳥取砂丘コナン空港名ですが、言うまでもなく「名探偵コナン」の作者:青山剛昌氏の出身が鳥取県だったことと日本一有名な砂丘:鳥取砂丘を掛け合わせて名前がつけられたようです。
鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)からJR鳥取駅に向かうには空港バスが便利です。ANAの定期便に合わせて鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)から鳥取駅に向かうので待ち時間が少なくてすみます。空港から鳥取駅まではおよそ20分でつきます。料金は大人470円です。
ANA 羽田空港→鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)定期便時刻表
便名 | 出発地 | 出発時間 | 到着時間 |
ANA 291 | 東京(羽田) | 6:40 | 8:00 |
ANA 293 | 東京(羽田) | 9:15 | 10:35 |
ANA 295 | 東京(羽田) | 13:05 | 14:25 |
ANA 297 | 東京(羽田) | 16:40 | 18:00 |
ANA 299 | 東京(羽田) | 19:15 | 20:35 |
鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)→JR鳥取駅空港バス時刻表(2020年12月1日〜2020年12月31日)
291便 | 293便 | 295便 | 297便 | 299便 | 上段:おとな運賃 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 12/24まで運休 |
下段:こども運賃 | |
鳥取空港 (発) | 8:10 | 10:45 | 14:35 | 18:10 | 20:45 | ー |
中央病院口 | 8:16 | 10:51 | 14:41 | 18:16 | 20:51 | 290円 150円 |
城北団地 | 8:19 | 10:54 | 14:44 | 18:19 | 20:54 | 340円 170円 |
湯 所 | 8:22 | 10:57 | 14:47 | 18:22 | 20:57 | 470円 240円 |
県庁 ・日赤前 | 8:25 | 11:00 | 14:50 | 18:25 | 21:00 | 470円 240円 |
鳥取駅 (着) | 8:30 | 11:05 | 14:55 | 18:30 | 21:06 | 470円 240円 |
○空港の連絡バス乗場は、到着3番出口を出て右側の1番のりばにございます
○乗車券はターミナル到着ロビーにある券売機にてお買求め下さい
○鳥取空港→鳥取駅は、経路上の停留所は下記以外にも停車致します
○鳥取空港→鳥取駅の停留所は下車のみで、乗車はできません
航空機の到着時間によっては、バスの出発が遅れます
筆者は生活が安定しないフリーランスのライターなので「すいか空港」とは縁がないのですが、マイクロプレーンがわからなかったので、検索したところ以下の最新鋭のマイクロプレーンを見つけました。たしかにこれで空を飛んだら気持ちがいいでしょうね!
メリット
- 搭乗時間が一番短い
- ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
- 早めに航空券を買わないと移動費が一番高くなる
- 飛行場に行くまでの時間がかかる
- 手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
新幹線(のぞみ)での移動+在来線
東海道山陽新幹線は山陽の名が示すように山陰地方には通っていません。新幹線を使って鳥取に行くには中国地方のどこかの新幹線の駅で降り、在来線に乗り換える必要があります。乗り換えが1回ですみ、かつ速いルートの一つ目として①東京駅から岡山駅に東海道新幹線の「のぞみ」で向かいます。出発する時間帯によって「東京」→「岡山」の乗車時間は異なるのですが、平均すると3時間15分ぐらいかかります。岡山駅で「JR特急スーパーいなば号」に乗り換えて鳥取駅に向かいます。岡山駅から鳥取方面に向かうことは少し東京方面に戻ることになりますが、このルートは在来線を1回利用するだけで済みます。東京から鳥取には5時間20分前後でつきます。二つ目のルートとしては②東京駅から姫路駅まで「のぞみ」で行きます。姫路駅で「JR特急スーパーはくと号」に乗り換え、鳥取に向かいます。このルートの方が①のルートより速いですね。東京駅→鳥取駅へは5時間を切って到着できます。
東海道新幹線のぞみ+在来線のサンプルルート
① | 東京駅 | 岡山駅 | 岡山駅 | 鳥取駅 | 乗車時間 | 移動時間 | 料金 |
10:09発 | 13:22着 | 13:43発 | 15:32着 | 5時間2分 | 5時間23分 | 20,470円 | |
東海道新幹線のぞみ23号(自由席) | JR特急スーパーいなば7号(自由席) | ||||||
② | 東京駅 | 姫路駅 | 姫路駅 | 鳥取駅 | 乗車時間 | 移動時間 | 料金 |
17:51発 | 20:51着 | 21:08発 | 22:43着 | 4時間35分 | 4時間52分 | 18,080円 | |
東海道新幹線のぞみ99号(自由席) | JR特急スーパーはくと13号(自由席) |
出発する時間帯によってはこのルートの時間より速い/遅いルートがあるかもしれません。ご自身の出発する時間や曜日などを確認してキップ購入や乗車をお願いいたします。