東京から下関まで行く交通手段は?
東京と下関は直線距離で約827キロです。東京から山口県の県庁所在地である山口市までは約769キロなので、下関市の方がより西に位置しているとわかります。下関は山口県で一番人口が多い都市です。福岡県の北九州市は下関から目と鼻の先の距離です。下関と福岡県の門司の間はフェリー(関門連絡船)で移動できます。ちょうど下関と門司の間に宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったと言われている巌流島があります。この巌流島にはフェリーで誰でも上陸することが可能です。近くまで行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってください。東京から下関までの移動には「カーシェア」「在来線のみ」などもありますがこのページでは代表的な「飛行機+空港バス」「新幹線+在来線」の2つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
巌流島:宮本武蔵と佐々木小次郎
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
飛行機+空港バス | おおよそ3時間5分〜 | 12,980円(ウルトラ先得利用) |
新幹線 | 5時間20分〜(のぞみ利用) | 21,020円(自由席) |
飛行機での移動
山口県には山口宇部空港があります。羽田空港から山口宇部空港への飛行時間は、およそ1時間50分前後です。山口宇部空港からJR下関駅までは空港連絡バスで約1時間15分かかります。料金は1,490円です。山口宇部空港にはJAL、ANAだけでなくスターフライヤーも乗り入れています。スターフライヤーは成田空港発ではなく羽田空港発です。山口宇部空港からJR下関駅に向かう空港連絡バスは、飛行機が到着してから20分後にバスは出発します。(朝の便だけは待ち時間が長いです)。少し裏技的ですが下関は九州の福岡に近いので、飛行機で福岡空港に向かい、福岡空港から戻るように下関に向かう行き方もあります。
羽田空港→山口宇部空港時刻表
航空会社 | 便名 | 機種 | 東京(羽田)→山口宇部 | |
スターフライヤー | SFJ11/ | 320 | 7:25 | 9:10 |
ANA3811 | ||||
JAL | JAL291 | 738 | 8:05 | 9:55 |
ANA | ANA693 | ※1 | 10:00 | 11:50 |
JAL | JAL293 | 738 | 12:10 | 13:55 |
スターフライヤー | SFJ13/ | 320 | 12:45 | 14:30 |
ANA3813 | ||||
ANA | ANA697 | ※1 | 15:15 | 17:00 |
JAL | JAL295 | 738 | 16:35 | 18:20 |
スターフライヤー | SFJ15/ | 320 | 17:40 | 19:25 |
ANA3815 | ||||
JAL | JAL297 | 738 | 18:55 | 20:45 |
ANA | ANA699 | ※1 | 19:10 | 21:00 |
機種
・738(JAL)(ボーイング737-800) 定員165人(クラスJ20席)
・320(エアバスA320) 定員150人(プレミアムクラスなし)
・321(エアバスA321) 定員194人(プレミアムクラス8席)
・※1の機種はANA公式サイトでご確認ください
山口宇部空港→JR下関駅空港連絡バス時刻表
航空便名 | 航空機到着 | 空港発 | 下関駅 |
SFJ11/ANA3811 | 9:10 | 10:15 | 11:30 |
JAL291 | 9:55 | ||
ANA693 | 11:50 | 12:10 | 13:25 |
JAL293 | 13:55 | 14:15 | 15:30 |
SFJ13/ANA3813 | 14:30 | 14:50 | 16:05 |
ANA697 | 17:00 | 17:20 | 18:35 |
JAL295 | 18:20 | 18:40 | 19:55 |
SFJ15/ANA3815 | 19:25 | 19:45 | 21:00 |
JAL297 | 20:45 | 21:20 | 22:35 |
JAL699 | 21:00 |
■山口宇部空港
山口県宇部市沖宇部625番地
http://www.yamaguchiube-airport.jp/
メリット
・搭乗時間が一番短い
・JAL・ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・早めに航空券を買わないと移動費が一番高くなる
・飛行場に行くまでに時間がかかる(羽田空港近辺在住は除く)
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・飛行場から下関駅への移動は時間がかかる
新幹線(のぞみ)での移動
「新山口駅」と「山口駅」は約13キロ離れています。新山口駅には新幹線が止まり、山口駅には新幹線は止まりません。下関も山口駅と同じ状況です。新下関駅には新下線が止まり、下関駅には新幹線が止まりません。新下関は山陽新幹線の「のぞみ」が止まりませんので、徳山駅か新山口駅で「のぞみ」から「ひかり」か「こだま」の乗り換えて新下関に向かいます。新下関に着いたら在来線の山陽本線に乗り換え下関駅に行きます。出発する時間帯により差はありますが東京から下関駅までの移動時間は5時間43分(乗車5時間7分)です。料金は新幹線を自由席とした場合、21,020円(乗車券13,420円、特別料金7,600円)です。
飛行機と同様に少し裏技的ですが、「のぞみ」が止まる福岡県の「小倉駅」まで行き、小倉から山陽本線を戻るように使って下関駅に向かう行き方もあります。こちらのルートの場合は移動時間も少し短くなりますが、料金が770円高くなります。(新幹線は自由席)
東海道新幹線山陽新幹線・新大阪以西の停車駅
駅名 | のぞみ | ひかり | こだま |
東京 | ○ | ○ | ○ |
省略 | |||
新大阪 | ○ | ○ | ○ |
新神戸 | ○ | ○ | ○ |
西明石 | ■ | △ | ○ |
姫路 | △ | ○ | ○ |
相生 | | | △ | ○ |
岡山 | ○ | ○ | ○ |
新倉敷 | | | ■ | ○ |
福山 | △ | ○ | ○ |
新尾道 | | | ■ | ○ |
三原 | | | △ | ○ |
東広島 | | | ■ | ○ |
広島 | ○ | ○ | ○ |
新岩国 | | | ■ | ○ |
徳山 | △ | ○ | ○ |
新山口 | △ | ○ | ○ |
厚狭 | | | | | ○ |
新下関 | | | ○ | ○ |
小倉 | ○ | ○ | ○ |
博多 | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
出発する時間帯によっては乗車時間が少し長い/短い場合があるかもしれません。ご自身の出発する時間や曜日などを確認してからキップ購入や乗車をお願いいたします。
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・乗降できる駅が複数あることが多い(例えば途中駅の名古屋駅や京都駅で乗降できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
東京から中国地方の他の都市に行くには
東京から広島まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から広島まで行く手段は? 中国地方最大の都市である広島市と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、原爆ドームや日本三景の宮島を訪れてみるなど毎日多く人数が移動します。東京と広島は直線距離で660キロ離れていま ……
東京から鳥取まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から鳥取まで行く交通手段は? 東京と鳥取は直線距離で約503キロです。東京などの首都圏から鳥取や島根の山陰地方には少し行きにくいイメージがありますが、最近の移動手段の多角化によって時間的な距離が縮まった気がします。鳥取県と島根県の両県 ……
東京から岡山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から岡山まで行く交通手段は? 東京と岡山は直線距離で約542キロです。岡山は東に兵庫県、西に広島県に隣接しています。2020年現在、自動車や鉄道で本州から四国に渡るルートは複数ありますが、1988年に瀬戸大橋が開通した際は岡山 ……
東京から松江(島根県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から松江(島根県)まで行く手段は? 島根県には石見銀山や出雲大社といった有名な観光地があるので東京や他の都道府県から多くの人が島根県に行きます。東京と松江は直線距離で約610キロ離れています。東京から松江までの移動には「カーシェア ……
東京から山口まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から山口まで行く交通手段は? 東京と山口は直線距離で約769キロです。山口市は山口県の中央に位置しています。山口県の代表する都市といえば、この山口市と下関市です。人口は下関市の方が多いですが、市の面積は山口市の方が大きいです。山口 ……