高速バスや飛行機などお得な乗り物情報をお届けする移動・旅行・観光のお役立ちメディア

オールライド!

二地点移動

東京から大津(滋賀県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

投稿日:  更新日:

東京から大津

東京から大津(滋賀県)までは直線距離でおおよそ360キロです。大津市は山並みに包まれる自然豊かなまちです。また、地形は南北45.6㎞と細長いのですが、大津市や滋賀県は太平洋・日本海に面していない海がない県の1つです。東京から大津駅に向かうルートは複数考えられますが、このページでは「高速バス」・「新幹線+在来線」の2つにしぼって解説いたします。

移動手段 乗車・搭乗時間 料金
高速バス・夜行バス おおよそ6時間30分〜 6,000円〜
新幹線(のぞみ利用) 2時間30分前後 13,510円

 

 

高速バス・夜行バスでの移動

一番安く東京(京成上野駅)から大津駅に移動したい場合は高速バス・夜行バスになります。千葉中央バスは23:10に京成上野駅を出発します。そしてその翌日の5:45に大津駅に到着します。この高速バスは大津駅が終着駅ではなく、大津駅で停車後は京都に向かいます。この高速バスは3列シートでゆったり座れるので料金も少し高い6,000円〜です。

メリット

・一番安く移動できる
・スマホを充電できるコンセントがついている車両が多い

デメリット

・道路状況によっては定時に到着できない
・乗車時間が長い

東京→大津間を運行している高速バス会社

千葉中央バス

※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。

今月の東京→大津間の高速バスの価格や空き状況をチェックするにはここをクリックしてください。

新幹線を利用しての移動

東京駅から東海道新幹線を利用して大津駅まで行くには3つのルートが考えられます。一つ目はちょっとお金が無駄になってしまいますが、東海道新幹線の「のぞみ」に乗って京都駅まで行きます。京都駅から東京に戻るように琵琶湖線に乗り換えて大津駅に向かいます。大津駅が京都駅に近いので利用できるルートですね。二つ目が東京駅から名古屋駅までは東海道新幹線の「のぞみ」に乗ります。名古屋駅で東海道新幹線の「ひかり」か「こだま」に乗り換えて米原駅(滋賀県)に行き、米原からは在来線に乗り大津駅に向かいます。三つめは東京駅から米原駅まで新幹線の「ひかり」で行きます。米原駅からは二つめのルートと同じように在来線を使います。

東京駅 京都駅 京都駅 大津駅 - 乗車時間 合計料金
東海道新幹線のぞみ JR琵琶湖線 2時間24分 13,510円
東京駅 名古屋駅 名古屋駅 米原駅 米原駅 大津駅 乗車時間 合計料金
東海道新幹線のぞみ 東海道新幹線こだま JR琵琶湖線 2時間49分 12,980円
東京駅 米原駅 米原駅 大津駅 - 乗車時間 合計料金
東海道新幹線ひかり JR琵琶湖線 3時間13分 12,980円

・①の京都まで行き、そこから戻って大津駅に向かう場合は、京都駅までの乗車券と特別料金を支払う必要があります。お気をつけください。
・②と③の「ひかり」と「こだま」を入れ替えるともっと速くなります(もっと遅くなります)出発する時間帯で一番速く着く組み合わせを探してください。

メリット

・一番早くに大津に行ける
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・遅延する可能性が低い

デメリット

・他の交通機関よりも料金が高い

東京から近畿地方の他の都市に行くには

関連記事

東京から大阪まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から大阪まで行く手段は? 日本を代表する2大都市の東京と大阪を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオ(USJ)でのレジャーなど毎日多く人数が移動します。東京と大阪は直線距 ……


関連記事

東京から神戸(兵庫県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から神戸(兵庫県)まで行く手段は? 東京から神戸へ移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会など毎日多く人数が移動します。神戸に住んでいて勤務先は大阪という人もたくさんいます。神戸は海と山に囲まれていてビジネス街と住宅 ……


関連記事

東京から奈良まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から奈良までは直線距離でおおよそ375キロです。奈良市は奈良県の北部に位置しています。古都の京都とならび奈良にも昔からの重要文化財が残っています。日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない奈良の大仏は1200年以上も前からあの ……


関連記事

東京から津(三重県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から津(三重県)までは直線距離でおおよそ313キロです。三重県には伊勢神宮や熊野古道があり、日本中から観光客が集まる県です。三重県には新幹線の駅がありませんので、名古屋で在来線に乗り換えて津に向かう人が多いです。東京→津へは色々な移動ル ……


関連記事

東京から和歌山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から和歌山までは直線距離でおおよそ447キロです。和歌山県にはパンダで有名なアドベンチャーワールドや熊野古道があります。新幹線の駅は和歌山県にはありませんので新幹線を利用する場合は新大阪で在来線に乗り換えて和歌山に行く人が多いです。東京 ……


関連記事

東京から京都まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から京都まで行く手段は? 日本の首都東京と古都の京都を移動する人はたくさんいます。2020年はコロナの影響もあり京都を訪れる外国の方は激減しましたが、コロナ前は日本人と外国人の観光客で身動きが取れない時期もありました。秋の紅葉時に京都 ……


関連記事

東京から四日市(三重県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

東京から四日市(三重県)まで行く手段は? 東京と四日市は直線距離にしておよそ295キロ離れています。四日市は三重県にある都市ですが、県庁所在地の津市よりも人口が多いです。また地理的な話として四日市の方が津市よりも名古屋に近いです。 ……


関連記事

東京から草津(滋賀県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

関東地方在住の人が「草津」と聞けば群馬県の草津温泉(草津町)を思い浮かぶ人が多いでしょう。「草津よいとこ 一度はおいで♪ お湯の中にも 花が咲くよ♪」の歌を歌いながら長い板でお湯をかき混ぜる映像を一度は見たことがあるでしょう。逆に関 ……

スポンサーリンク

※本記事の内容は時点のものです。

-二地点移動
-,

Copyright© オールライド! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.