東京から岡山まで行く交通手段は?
東京と岡山は直線距離で約542キロです。岡山は東に兵庫県、西に広島県に隣接しています。2020年現在、自動車や鉄道で本州から四国に渡るルートは複数ありますが、1988年に瀬戸大橋が開通した際は岡山県が四国への「入口」、四国からは「出口」でした。東京から岡山までの移動には「カーシェア」「在来線のみ」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機+空港バス」「新幹線+在来線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 9時間35分〜 | 3,300円〜 |
飛行機+空港バス | おおよそ2時間 | 10,870円(ウルトラ先得利用) |
新幹線 | 3時間13分(のぞみ利用) | 16,600円(指定席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から岡山に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットはとにかく時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。
東京→岡山を運行している高速バス会社
・WILLER EXPRESS
・小田急ハイウェイバス
・関東バス
・ジャムジャムエクスプレス(JAMJAMライナー)
・千葉みらい観光バス
・下津井電鉄
・武井観光
・両備バス
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
直近の東京→岡山間の高速バス・夜行バスの料金
今月の東京→岡山間の高速バスの価格や空き状況をチェックするにはここをクリックしてください。
東京→岡山間を少し贅沢の3列シート・3列独立シートで移動したい人はコチラをクリック
メリット
・一番安く移動できる
・朝早く現地に着くことができる
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い
飛行機での移動
岡山県には岡山空港がありますが、山形空港や鳥取空港のように岡山空港も愛称名があります。その名も「岡山桃太郎空港」です(正式名称は岡山空港)。岡山と言えば「桃太郎」が有名だから付いた名前でしょうが、それならば(個人的な意見で恐縮ですが)岡山稲葉空港でも良かった気がします。B'Zの稲葉浩志氏は岡山出身の成功者です。岡山空港には羽田発のJAL・ANA定期便が運航しています。岡山空港から岡山駅に向かう空港連絡バスが到着便に合わせて運行しています。岡山空港から岡山駅はおよそ30分です。料金は780円(大人)です。
羽田空港→岡山空港定期便時刻表
出発地 | 航空会社 | 便名 | 出発時刻 | 到着時刻 | 飛行時間 |
東京(羽田) | ANA | 651 | 7:45 | 9:05 | 1:20 |
東京(羽田) | JAL | 231 | 8:10 | 9:30 | 1:20 |
東京(羽田) | JAL | 233 | 10:25 | 11:45 | 1:20 |
東京(羽田) | ANA | 655 | 13:55 | 15:15 | 1:20 |
東京(羽田) | JAL | 237 | 14:35 | 15:55 | 1:20 |
東京(羽田) | JAL | 239 | 16:50 | 18:10 | 1:20 |
東京(羽田) | ANA | 657 | 18:00 | 19:20 | 1:20 |
東京(羽田) | JAL | 241 | 19:50 | 21:15 | 1:25 |
東京(羽田) | ANA | 659 | 20:15 | 21:35 | 1:20 |
2023年01月06日~2023年01月31日の時刻表です。
コロナの影響で運休になる便や出発・到着時間が変更になる場合もあります。各自出発前に航空会社や空港のページで最新情報の確認をお願いいたします。
岡山空港→岡山駅空港連絡バス時刻表
岡電バス | ノンストップ | 7:10 | 7:40 |
中鉃バス ○ | 特急 | 9:15 | 9:45 |
岡電バス ○ | 特急 | 9:40 | 10:10 |
中鉃バス ○ | 特急 | 11:45 | 12:15 |
岡電バス ○ | 特急 | 11:55 | 12:25 |
中鉃バス ○ | 特急 | 15:25 | 15:55 |
岡電バス ○ | 特急 | 16:05 | 16:35 |
中鉃バス ■○ | 特急 | 18:20 | 18:50 |
岡電バス ○ | 特急 | 19:30 | 20:00 |
中鉃バス | 特急 | 20:40 | 21:10 |
中鉃バス | 特急 | 21:25 | 21:55 |
岡電バス | 特急 | 21:45 | 22:15 |
2023年01月06日~2023年01月31日の時刻表です。
※「特急」は、「スポーツセンター前」と「岡山大学筋」に停車します。
※「■」は、大岩口に停車します。(空港行きは乗車のみ、岡山駅行きは降車のみです。)
※「○」は、「杜の街(岡山市北区下石井)」は到着便となります。(岡山駅行きは岡山駅着の10分後に到着します。)
■岡山空港(岡山桃太郎空港)
岡山県岡山市北区日応寺1277
https://www.okayama-airport.org/
メリット
・搭乗時間が一番短い
・JAL・ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・早めに航空券を買わないと移動費が一番高くなる
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
新幹線(のぞみ)での移動
岡山駅は東海道新幹線の「のぞみ」の停車駅ですので、乗り換えなしの「のぞみ」だけで岡山駅に到着できます。移動時間は3時間13分、料金は「のぞみ自由席」で16,600円(乗車券10,670円、特別料金5,930円)です。
東海道新幹線山陽新幹線・新大阪以西の停車駅
駅名 | のぞみ | ひかり | こだま |
東京 | ○ | ○ | ○ |
省略 | |||
新大阪 | ○ | ○ | ○ |
新神戸 | ○ | ○ | ○ |
西明石 | ■ | △ | ○ |
姫路 | △ | ○ | ○ |
相生 | | | △ | ○ |
岡山 | ○ | ○ | ○ |
新倉敷 | | | ■ | ○ |
福山 | △ | ○ | ○ |
新尾道 | | | ■ | ○ |
三原 | | | △ | ○ |
東広島 | | | ■ | ○ |
広島 | ○ | ○ | ○ |
新岩国 | | | ■ | ○ |
徳山 | △ | ○ | ○ |
新山口 | △ | ○ | ○ |
厚狭 | | | | | ○ |
新下関 | | | ○ | ○ |
小倉 | ○ | ○ | ○ |
博多 | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
出発する時間帯によっては乗車時間が少し長い/短い場合があるかもしれません。ご自身の出発する時間や曜日などを確認してキップ購入や乗車をお願いいたします。
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・乗降できる駅が複数あることが多い(例えば途中駅の名古屋や京都駅で乗降できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
東京から中国地方の他の都市に行くには
東京から広島まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から広島まで行く手段は? 中国地方最大の都市である広島市と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、原爆ドームや日本三景の宮島を訪れてみるなど毎日多く人数が移動します。東京と広島は直線距離で660キロ離れていま ……
東京から鳥取まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から鳥取まで行く交通手段は? 東京と鳥取は直線距離で約503キロです。東京などの首都圏から鳥取や島根の山陰地方には少し行きにくいイメージがありますが、最近の移動手段の多角化によって時間的な距離が縮まった気がします。鳥取県と島根県の両県 ……
東京から下関(山口県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から下関まで行く交通手段は? 東京と下関は直線距離で約827キロです。東京から山口県の県庁所在地である山口市までは約769キロなので、下関市の方がより西に位置しているとわかります。下関は山口県で一番人口が多い都市です。福岡県の ……
東京から松江(島根県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から松江(島根県)まで行く手段は? 島根県には石見銀山や出雲大社といった有名な観光地があるので東京や他の都道府県から多くの人が島根県に行きます。東京と松江は直線距離で約610キロ離れています。東京から松江までの移動には「カーシェア ……
東京から山口まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から山口まで行く交通手段は? 東京と山口は直線距離で約769キロです。山口市は山口県の中央に位置しています。山口県の代表する都市といえば、この山口市と下関市です。人口は下関市の方が多いですが、市の面積は山口市の方が大きいです。山口 ……