高速バスや飛行機などお得な乗り物情報をお届けする移動・旅行・観光のお役立ちメディア

オールライド!

二地点移動

東京から大分まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

投稿日:  更新日:

東京から大分

東京から大分までは直線距離でおおよそ790キロです。大分市は大分県のほぼ中央部にあり、別府湾に臨み、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた都市です。大分は自らを「おんせん県」と呼ぶぐらい温泉に自信があります。別府温泉や湯布院温泉も大分県にあります。東京から大分に向かう場合は佐賀県と同様に飛行機、もしくは新幹線の利用が一般的だと思います。このページでは「飛行機」と「新幹線」を中心に解説いたします。

移動手段 乗車・搭乗・移動時間 料金
飛行機+空港連絡バス 2時間50分〜3時間30分 14,040円(ウルトラ先得利用)
新幹線+在来線 6時間30分〜 24,900円(自由席利用)

飛行機+在来線を利用しての移動

大分空港はJR大分駅までは少し離れた場所にあります。空港特急バスエアーライナーで約60分の時間がかかります。料金は1,550円です。大分駅に向かう途中で温泉で有名な別府温泉を通り抜けます。大分空港にはJALやANA、「ソラシド&ANA」それとLCCのJetstarが乗り入れています。LCCのJetstarは羽田発着ではなく、成田空港発着になります。

羽田空港から大分空港へのフライトスケジュール 2023年 1/6~1/31

 

航空会社 便名 羽田空港出発 大分空港到着 備考
ソラシド
ANA
91
2491
6:20 8:10 1/15運休
ANA 791 7:50 9:35
JAL 661 8:05 9:50
JAL 663 9:40 11:25
ソラシド
ANA
93
2493
9:40 11:25
ANA 793 11:25 13:10
JAL 665 12:30 14:15
JAL 667 14:40 16:25
ソラシド
ANA
95
2495
14:45 16:35
ANA 797 15:50 17:35
JAL 669 16:55 18:40
ソラシド
ANA
97
2497
17:10 19:00
ANA 799 19:10 20:55
JAL 671 19:55 21:45

減便対応による運休は航空会社ホームページでご確認ください。

成田空港から大分空港へのフライトスケジュール 2023年 1/6~1/31

 

航空会社 便名 成田空港出発 大分空港到着 備考
Jetstar 601 7:30 9:20 1月15・22・29日は運休
peach 363 12:55 15:00 1月6~9日のみ運航
peach 365 13:30 15:35 1月10~31日のみ運航
Jetstar 607 17:40 19:45 1月6~9・15・22・29日のみ運航

減便対応による運休は航空会社ホームページでご確認ください。
Jet★starのページは https://www.jetstar.com/jp/ja/
Peachホームページは、https://www.flypeach.com/news/suspension#confirmation
 

現在、日本全国の航空便はコロナなどの拡大を防ぐために欠航していることがあります。予約時や搭乗日が近づいてきましたら、かならず航空会社や空港のページで自分が乗る予定の便が運行されているか確認してください。

大分空港
大分県国東市武蔵町糸原大海田
https://www.oita-airport.jp/

メリット

  • ・ANAであっても早割予約をすれば安く抑えられる
    ・搭乗時間や移動時間がダントツに短い
    ・LCC路線を選択肢の1つとして使える

    デメリット

  • ・天候によっては欠航になることもある
    ・搭乗前の荷物検査が少し面倒

    新幹線+在来線を利用しての移動

    東京駅から東海道山陽新幹線の「のぞみ」に乗って小倉(福岡県)に向かいます。大分の地形ですと博多に行く前に新幹線を下車した方が大分駅に速く到着できます。小倉駅で「JR特急ソニック」号に乗り換えます。小倉からソニック号に乗って1時間20〜30分後、大分駅に到着します。移動時間は東京駅から大分駅まで6時間30分前後です。6時間30分の内訳としては、東海道新幹線のぞみが約4時間41分かかり、JR特急ソニック号が約1時間26分かかります。乗車時間自体は6時間7分です。自由席料金は24,900円(乗車券14,960円、特別料金9,940円)です。

    メリット

  • ・空港での荷物検査などはない
    ・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
    ・遅延する可能性が低い

    デメリット

  • ・他の交通機関より移動費が高い

    東京から九州北部地方の他の都市に行くには

    関連記事

    東京から博多(福岡県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から博多(福岡県)まで行く手段は? 九州地方最大の都市である福岡市博多区と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、ハウステンボスへの経由地など毎日多く人数が移動します。東京と博多は約1,100キロ離れています ……

    関連記事

    東京から佐賀まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から佐賀までは直線距離でおおよそ904キロです。佐賀市は佐賀県の南東部に位置しています。2020年はコロナの影響で中止になったのですが佐賀では熱気球(バルーン)の国際大会が開かれるほど有名です。佐賀は九州地方の県ですので、都内か ……

    関連記事

    東京から長崎まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から長崎までは直線距離でおおよそ961キロです。直線距離だけの比較ですが、東京から直線距離で離れている道府県の順番に並べると「那覇市」「鹿児島市」についで3番目に離れているのが長崎市です。長崎は鎖国中の江戸時代から外国に門を開け ……

    関連記事

    東京から熊本まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から熊本までは直線距離でおおよそ891キロです。熊本には色々な説はあるにせよ、日本三名城の1つの熊本城があります。2016年の熊本地震で熊本城の一部が壊れてしまいましたが、キレイな名城ですので、早く完全復旧してほしいですね。東京 ……

    関連記事

    東京から山口まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から山口まで行く交通手段は? 東京と山口は直線距離で約769キロです。山口市は山口県の中央に位置しています。山口県の代表する都市といえば、この山口市と下関市です。人口は下関市の方が多いですが、市の面積は山口市の方が大きいです。山口 ……

    関連記事

    東京から下関(山口県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

    東京から下関まで行く交通手段は? 東京と下関は直線距離で約827キロです。東京から山口県の県庁所在地である山口市までは約769キロなので、下関市の方がより西に位置しているとわかります。下関は山口県で一番人口が多い都市です。福岡県の ……

    スポンサーリンク
  • ※本記事の内容は時点のものです。

    -二地点移動
    -, , , ,

    Copyright© オールライド! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.