出典:新潟観光コンベンション協会
東京から新潟までは直線距離でおおよそ285キロです。新潟市は信濃川や阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄えました。戦後、新潟は海路だけでなく陸路や空路の各交通機関のターミナルが位置しています。東京から新潟までの移動手段は複数ありますがこのページでは「高速バス」と「新幹線」と「在来線」の3つにしぼって解説いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
高速バス・夜行バス | 5時間45分から7時間 | 2,000円〜 |
新幹線 | 2時間前後 | 10,230円(自由席) |
在来線 | 6時間40分〜 | 5,720円 |
高速バス・夜行バスでの移動
東京から新潟に向かう高速バスの多くが夜行バスです。ときどき『バスタ新宿発が朝の7:50で新潟駅到着が13:35』というような昼行便もあります。高速バス・夜行バスの一番のメリットは価格です。東京→新潟に移動する手段で一番安いのが高速バスです。最近の高速バスは以前のように4列シートでぎゅうぎゅうではなく、3列シートのバスもあります。もちろんスペースがゆったりになれば値段も上がりますがそれでも他の交通手段と比べると安い場合もあります。
東京→新潟間を運行している高速バス会社
・WILLER EXPRESS
・泉観光バス
・越後交通
・西武観光バス
・西武バス
・新潟交通
・桜交通
・ジャムジャムエクスプレス
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
メリット
・一番安く移動できる
・女性専用車や女性専用席など女性に優しい高速バスが多い
・シートの前に充電できるソケットが付いている車体が多い
デメリット
・シートによっては隣との距離が近い
・道路状況によっては定時に到着できない
直近の東京→新潟間の高速バス・夜行バスの料金
区間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|
東京 → 大阪 | 3,500円 | 3,000円 | 2,300円 | 2,800円 |
東京 → 名古屋 | 2,000円 | 2,400円 | 2,200円 | 2,400円 |
東京 → 京都 | 3,400円 | 3,500円 | 3,590円 | 3,590円 |
東京 → 仙台 | 3,000円 | 3,300円 | 4,000円 | --- |
東京 → 青森 | 4,000円 | 4,400円 | --- | --- |
東京 → 盛岡 | 3,500円 | 3,800円 | --- | --- |
東京 → 山形 | 3,700円 | 3,800円 | 8,100円 | --- |
東京 → 福島 | 2,700円 | 3,500円 | 4,000円 | --- |
東京 → 新潟 | 2,300円 | 3,000円 | 4,000円 | --- |
東京 → 金沢 | 3,600円 | 3,000円 | 2,500円 | 2,800円 |
東京 → 長野 | 2,000円 | 2,300円 | 2,300円 | --- |
東京 → 神戸 | 3,500円 | 3,590円 | 3,590円 | 3,590円 |
東京 → 岡山 | 4,500円 | 5,000円 | 5,000円 | --- |
東京 → 広島 | 4,500円 | 5,500円 | 5,000円 | --- |
東京 → 福岡 | 9,000円 | --- | --- | --- |
池袋 → 新潟 3列独立シート高速バスの旅 少ない予算でちょっと贅沢しよう(越後交通)
池袋 → 新潟は高速バスで移動すると格安で移動することができます。新幹線と比較すると、時期にもよりますが、1/4〜1/2の料金で利用することができます(シートによって値段は変わります)。 高速バスは格安で移動できるほか、設備の面でも他の交 ……
「新幹線」を利用しての移動
1982年に上越新幹線は開業しました。正確には大宮〜新潟間を走行するのが上越新幹線ですが、旅客案内上では東京駅から大宮駅間を含む東京駅〜新潟駅間を上越新幹線としています。開業からしばらくは上野駅が北方面に向かう人の玄関口だったのですが、1991年に始発・終着駅が上野駅から東京駅に変わったことにより東京駅がすべての方面に向かう玄関口になりました。東京駅を出発し新潟駅に向かう上越新幹線の乗車時間ですが、列車によっては2時間を切る乗車時間の列車もあります。上越新幹線には「とき」と「たにがわ」がありますが、「たにがわ」はガーラ湯沢駅や越後湯沢駅までしか行きません。また、同じ「とき」であっても停車する駅が異なるので、乗車の前には気を付ける必要があります。例えば
17:08東京駅発の上越新幹線「とき335号」の場合、停車する駅は東京駅→上野駅→大宮駅→高崎駅→長岡駅→新潟駅になります。
17:40東京駅発の上越新幹線「とき337号」の場合、停車する駅は東京駅→上野駅→大宮駅→高崎駅→越後湯沢駅→補佐駅→長岡駅→燕三条駅→新潟駅になります。
この停車駅の違いが乗車時間の違いになります。とき335号の乗車時間は「1時間55分」に対してとき337号の乗車時間は「2時間4分」です。料金に関してはどちらも同額で10,230円(乗車券5,720円、特別料金4,510円)です。
運転区間 | 特徴 | 備考 | |
とき | 東京ー新潟 | 速達タイプ | |
たにがわ | 東京ー越後湯沢(ガーラ湯沢)まで | 各駅停車タイプ |
上越新幹線の停車駅(東京駅から新潟駅まで)
駅名 | と き | たにがわ |
東京 | ○ | ○ |
上野 | △ | ○ |
大宮 | △ | ○ |
熊谷 | ■ | ○ |
本庄早稲田 | ■ | ○ |
高崎 | △ | ○ |
上毛高原 | △ | ○ |
越後湯沢 | △ | ○ |
ガーラ湯沢 | ○ | |
浦佐 | △ | |
長岡 | △ | |
燕三条 | △ | |
新潟 | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
メリット
・一番速く新潟駅に行ける
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・遅延する可能性が低い
デメリット
・他の交通機関より移動費が高い
・冬季など時期によっては車内が混む
在来線のみを利用しての移動
東京から新潟まで新幹線を使わずに在来線だけで向かうにはそれなりの覚悟が必要です。ちょっと大げさですが本当に乗車時間が長いです。乗車中は新幹線の偉大さに気づくこと間違いないでしょう。東京駅から新潟駅までのルートはたくさんありますが、高崎を経由するルートで説明します。新潟は東京より北にありますので、当たり前ですが北に向かいます。
東京から「上野東京ライン・高崎行」に乗り上尾(埼玉県)に向かい、上尾で「湘南新宿ライン特別快速・高崎行」に乗り換えて高崎に行きます。東京→上尾が41分、上尾→高崎が1時間5分の乗車時間です。
高崎で「上越線・水上行」に乗り、水上(群馬県)で「上越線・長岡行」に乗り換えます。高崎→水上が1時間5分、水上→長岡が1時間49分の乗車時間です。
長岡で「信越本線・豊栄行」に乗り新潟駅に到着です。長岡→新潟間は1時間16分の乗車時間でした。
長岡→新潟間は乗車する時間帯によっては「特急しらゆき号」が走っている可能性があります。この「特急しらゆき号」ですと長岡→新潟間は51分の乗車時間ですが特別料金の1,200円がプラスされます。
全部の乗車時間を合計(41分+1時間5分+1時間5分+1時間49分+1時間16分)すると5時間58分になります。乗り換えの時間や電車の待ち時間を合わせると6時間40分から7時間ぐらいになると思います。春や秋の心地よい気候のときに車窓を見ながらゆっくりとした移動を楽しむにはベストの選択肢ですね。
東京から北陸地方の他の都市に行くには
東京から金沢(石川県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から金沢(石川県)まで行く手段は? 北陸地方の都市である石川県金沢市と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、兼六園や21世紀美術館観光など毎日多く人数が移動します。東京と金沢は直線距離で約295キロ離れてい ……
東京から富山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から富山までは直線距離でおおよそ255キロです。富山市は富山県のほぼ中央から南東部分までを占めています。越中富山の薬売りで有名な富山は『薬都』と呼ばれるほど昔から薬と縁が深い街でした。北陸新幹線が開業する前は富山や石川は東京からは少し行 ……
東京から福井まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から福井までは直線距離でおおよそ321キロです。福井は恐竜の街とも呼ばれるほど恐竜の化石がよく見つかります。JR福井駅前には大きな恐竜が観光客を出迎えてくれます。JR西日本によりますと現在の北陸新幹線の終点駅である金沢を2022年度 ……
東京から長岡(新潟県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から長岡までは直線距離でおおよそ212キロです。長岡市は新潟県では新潟市に次いで二番目に人口が多い年です。日本三大花火大会にも選ばれている「長岡まつり大花火大会」には全国から100万人が訪れると言われています。東京から長岡までの移動 ……
東京から高岡(富山県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から高岡(富山県)までは直線距離でおおよそ273キロです。県庁所在地である富山市までの直線距離は255キロですので、高岡の方が少しだけ東京よりも遠くに位置しています。高岡は富山県第2の都市で加賀藩主の前田利長が築いた高岡城の城下 ……
東京から小松(石川県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から金沢(石川県)まで行く手段は? 北陸地方の都市である石川県小松市と東京は直線距離で約310キロ離れています。石川県の県庁所在地の金沢までは約295キロですので、少しだけ小松市の方が金沢市より北、もしくは西に位置していま ……