東京から水戸までは直線距離でおおよそ102キロです。水戸市は茨城県のほぼ中央に位置しています。茨城県には新幹線の線路があり、新幹線が通っているのですが新幹線の駅がないので、新幹線はただ通過するだけになっています。東京から水戸まで移動手段は複数ありますがこのページでは「高速バス」と「在来線」の2つにしぼって解説いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
高速バス・夜行バス | 1時間50分〜 | 2,100円〜 |
在来線(特急ひたち) | 1時間10分〜 | 3,890円 |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京駅から水戸駅に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。東京駅→水戸駅に向かう高速バスの多くは東京駅の八重洲南口から出発します。乗車時間も2時間未満と短いこともあり昼行便(夜行バスではない)が一般的になります。運行する高速バスは「茨城交通」「JRバス関東」「関東鉄道」の共同運行になっています。料金は普通料金が片道2,250円(交通系ICカードは2,100円)ですが、2枚セットで4,400円(WEBは4,200円)というツインチケット(回数券)も販売しています。この回数券を購入すれば往復で100円得します。
出発する便の時間によって停車するバス停は異なるのですが代表的な高速バスの運行ルートは以下になります
・東京駅八重洲南口(始発)→石岡(降)→茨城町西インター(降)→県自動車学校 (降)→米沢中央(降)→茨城県庁前(降)→昭和自動車教習所(降)→みなみ団地(降)→千波中入口(降)→水戸駅北口(降)→水戸駅南口 (終点)
・東京駅八重洲南口(始発)→石岡(降)→内原(降)→大塚(降)→双葉台団地入口 (降)→大塚東(降)→赤塚駅北口 (降)→石川三丁目(降)→新原三差路(降)→自由ヶ丘(降)→大工町(降)→泉町一丁目(降)→南町二丁目(降)→水戸駅北口⑧番 (降)→水戸駅南口 (終点)
今月の東京から水戸行きの高速バスを探す(コロナウィルスの影響で運休中の場合もあります)
2022年より新たな高速バスターミナルが東京駅・八重洲に誕生! 運営は京王電鉄が担当
国際都市東京の玄関口である東京駅周辺(八重洲側)では、各方面に向かう高速バス、空港連絡バス等の発着する停留所がたくさんあります。駅前交通広場内では充足できず道路上に散在しているため、鉄道等との乗換えが不便であることや、道路上での乗降 ……
東京→水戸間を運行している高速バス会社
・茨城交通
メリット
・一番安く移動できる
・スマホを充電できるコンセントがついている車両が多い
・日帰りのディズニーリゾートを楽しめる
デメリット
・シートによっては隣との距離が近い
・道路状況によっては定時に到着できない
在来線を利用しての移動
東京駅から水戸駅まで速く移動するには「JR特急ひたち」がオススメです。JR特急ひたちは東京駅を出発後、上野駅に停車したあとは水戸駅までノンストップで運行いたします。乗車時間はおよそ1時間10分です。特急なので乗車賃だけでは乗車できませんが特急料金が1,580円とそれほど高くない金額です。東京駅から水戸駅は乗車券2,310円、特別料金1,580円の合計3,890円が運賃となります。当然、特急を使わずに水戸には行けますがその場合は時間は2時間20分前後、料金は2,310円になります。
*常磐線特急の「ひたち」「ときわ」のかんたん指定席取得の方法はコチラをクリック
メリット
・一番速く水戸に行ける
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・遅延する可能性が低い
デメリット
・他の交通機関より移動費が高い
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 |
新幹線 | - | - | - | - |
飛行機 | - | - | - | - |
在来線 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:この区間の順位付けは難しいのですが、東京駅八重洲口から発車する高速バスの多さを評価して高速バスを1位にしました。もちろんJR特急ひたちは乗り心地もよいので、同率1位でもいいのですがちょっとだけ値段が高いので2位にしました。東京駅の八重洲口の高速バスの話をしましたが、八重洲口には2022年に大きなバスターミナルができるそうです。第二のバスタ新宿と呼んでいる人もいます。JRの高速バス乗り場は今のままという話ですが、高速バスのバス停は電車の駅のように分かりやすくなっていないので、大きな建物に集約されて利用者が迷わなくなるのは喜ばしいですね。
東京から関東地方の他の都市に行くには
東京から宇都宮(栃木県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から宇都宮までは直線距離でおおよそ99キロです。餃子や大谷石で有名な宇都宮は東北新幹線の停車駅です。宇都宮は新幹線の停車駅なのでお金に余裕があれば毎日、新幹線で通勤が可能です。東京から宇都宮は新幹線で約50分〜60分です。東京から宇都宮 ……
東京から前橋(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から前橋までは直線距離でおおよそ101キロです。前橋市は群馬県の中央部より少し南に位置しています。前橋市は群馬県の県庁所在地ですが、前橋から直線距離で約9キロ離れたところに高崎市があります。前橋と高崎は色々と比べられることが多い ……
東京から高崎(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から高崎までは直線距離でおおよそ99キロです。高崎市は群馬県の県庁所在地である前橋市よりも人口が多い都市です。高崎と前橋は江戸時代にさかのぼると別々の藩でした。ライバル関係にあるからか両市はあまり仲良くなさそうですが高崎の方が交 ……