東京から松本(長野県)までは直線距離でおおよそ173キロです。県庁所在地の長野市よりも直線距離は少しだけ短いですね。松本には国宝の松本城があります。松本は古くから松本城の城下町として発展してきました。東京から松本に向かう交通手段は複数ありますが、このページでは「高速バス」と「新幹線」と「在来線」にしぼって、それぞれの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
---|---|---|
高速バス・夜行バス | おおよそ3時間20分 | 2,500円〜 |
新幹線+在来線 | 2時間30分前後 | 9,510円(自由席) |
在来線 | 3時間前後 | 6,620円 |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から松本に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バスが一番メリットがあります。また東京→松本間はどの移動手段でも移動時間にはそれほどの差がありません。(新幹線利用の場合は高速バスより40〜50分ほど短い時間で松本に到着できます)東京から松本へ向かう高速バスは速い高速バスだと3時間20分で着きます。これなら隣とのシートの距離が近くても我慢できる時間ではないでしょうか?また東京ー松本路線は夜行バスもありますが、昼に移動する高速バスの昼行便も多いです。
東京から松本に向かう高速バスはコチラ
少し贅沢に広々とした3列シートで東京から松本へ向かう高速バスはコチラ
東京→松本間を運行している高速バス会社
東京から松本へ向かう高速バスの多くは「バスタ新宿」から出発することが多いです。バスタ新宿は新宿駅前ですので間違える人は少ないと思います。バスタ新宿の徹底ガイドはコチラをクリック
メリット
・一番安く移動できる
・スマホを充電できるコンセントがついている車両が多い
・3列独立シートなど選択できるシートの種類が多い
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・シートによっては隣との距離が近い
・道路状況によっては定時に到着できない
新幹線での移動
東京駅の地下には巨大なショッピングエリアがあるので出発前のお土産を探したりカフェでくつろいだりする時間があります。新幹線を利用して東京から松本に向かう場合は、まず北陸新幹線で長野駅に向かいます。長野県の地図を見ると松本の方が長野より南(東京に近い)にあるのですが、松本には新幹線が通っていないので一度、長野駅に行く必要があります。長野駅から在来線の「特急ワイドビューしなの号」に乗り換えて松本に向かいます。(時間帯によります)このルートですと移動時間は2時間28分、乗車時間は2時間11分です。料金は9,510円(自由席:乗車券5,170円、特別料金4,340円)です。北陸新幹線の列車(かがやき・はくたか・あさま)は必ず長野駅には停車しますが、移動時間を考えると「かがやき」がいいでしょう。
駅名 | かがやき | はくたか | あさま |
東京 | ○ | ○ | ○ |
上野 | △ | ○ | ○ |
大宮 | ○ | ○ | ○ |
熊谷 | | | | | △ |
本庄早稲田 | | | | | △ |
高崎 | | | △ | ○ |
安中榛名 | | | △ | △ |
軽井沢 | | | △ | ○ |
佐久平 | | | △ | ○ |
上田 | | | △ | ○ |
長野 | ○ | ○ | ○ |
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・(埼玉県民の場合)大宮から乗車できる
デメリット
・料金が高速バスや在来線に比べると高い
在来線(特急あずさ)での移動
東京から松本まで新幹線を使わずに移動する場合、色々な路線を乗り継いで行くことができますが、ここでは新宿で乗車する「JR特急あずさ」を使う方法に絞ります。
①東京駅から新宿駅まで『中央線快速』を利用します。⇒およそ14分
②新宿駅から松本駅まで『特急あずさ』を利用します。⇒およそ2時間25分
東京駅から松本駅に移動するまでに合計の乗車時間は2時間40分前後です。料金は6,620円(乗車券4,070円、特別料金2,550円)です。八王子近辺にお住まいの方は八王子駅で「特急あずさ」に乗車できるので、東京駅から乗車するよりも短い時間で松本駅に着くことができます。在来線で長野まで行く場合は松本でさらに乗換が発生しますが、松本であれば新宿からは1本で行けるので便利です。
メリット
・八王子駅や甲府駅から乗車できる
・車窓からの景色を楽しめる
・時期によっては青春18キップを使って節約できる
デメリット
・料金が少し高く、移動時間もそれなりにかかる
「東京→松本」総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 3位 | 1位 | 2位 | 1位 |
新幹線+在来線 | 1位 | 3位 | 1位 | 2位 |
在来線 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:この区間の1位は高速バスにしました。1位の理由としては都内から乗り換えがなくダイレクトに松本に行けること&値段が安いことです。またこの区間の高速バスは昼に走る昼行便が多いので、窓の外の景色を楽しむことも可能です。新幹線+在来線は時間は速いのでそこは魅力ですが、料金が高すぎです。在来線も高速バスと移動時間が20分ぐらいしか違わないのに料金差が2,000円以上あるのはちょっと厳しいですね。
松本 → 新宿 4列ゆったりシートで快適移動! 昼行高速バス乗車記(京王バス)
松本 〜 新宿はJRの特急「あずさ」と高速バスがしのぎを削る競合区間です。 同区間を高速バスで移動した場合の実際の様子を詳しくリポートします。 ★松本発 → 新宿行き 最安値便はコチラ! 鉄道 vs 高速バス しのぎ ……
東京から関東甲信越地方の他の都市に行くには
東京から前橋(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から前橋までは直線距離でおおよそ101キロです。前橋市は群馬県の中央部より少し南に位置しています。前橋市は群馬県の県庁所在地ですが、前橋から直線距離で約9キロ離れたところに高崎市があります。前橋と高崎は色々と比べられることが多い ……
東京から高崎(群馬県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から高崎までは直線距離でおおよそ99キロです。高崎市は群馬県の県庁所在地である前橋市よりも人口が多い都市です。高崎と前橋は江戸時代にさかのぼると別々の藩でした。ライバル関係にあるからか両市はあまり仲良くなさそうですが高崎の方が交 ……
東京から宇都宮(栃木県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から宇都宮までは直線距離でおおよそ99キロです。餃子や大谷石で有名な宇都宮は東北新幹線の停車駅です。宇都宮は新幹線の停車駅なのでお金に余裕があれば毎日、新幹線で通勤が可能です。東京から宇都宮は新幹線で約50分〜60分です。東京から宇都宮 ……
東京から水戸(茨城県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から水戸までは直線距離でおおよそ102キロです。水戸市は茨城県のほぼ中央に位置しています。茨城県には新幹線の線路があり、新幹線が通っているのですが新幹線の駅がないので、新幹線はただ通過するだけになっています。東京から水戸まで移動手段は複 ……
東京から甲府(山梨県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から甲府(山梨県)までは直線距離でおおよそ108キロです。甲府は東京からみて近いと言えば近いですし、毎日通勤するとなると少し遠いというイメージをもつ人も多いと思います。実は甲府市では市内に引っ越しをし、首都圏に通う人を対象に通勤手当の補 ……
東京から長野まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から長野(長野駅)までは直線距離でおおよそ177キロです。新幹線が開通する前までは長野へは在来線か高速バスなどを利用していましたが、1997年に長野新幹線(現在は北陸新幹線)が開通してからは東京と長野の移動時間はぐっと縮まりました。長野 ……
東京から松本まで高速バスの場合どれくらいの時間がかかりますか。
3時間20分ぐらいです。夜行便よりも昼に走る昼行便の方が多いです。
東京から松本まで新幹線の場合どれくらいの時間がかかりますか。
新幹線+在来線ですと2時間30分前後です。
東京から松本まで在来線の場合どれくらいの時間がかかりますか。
出発時間や電車の組み合わせによって異なりますが、平均すると3時間ぐらいです。