東京から神戸(兵庫県)まで行く手段は?
東京から神戸へ移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会など毎日多く人数が移動します。神戸に住んでいて勤務先は大阪という人もたくさんいます。神戸は海と山に囲まれていてビジネス街と住宅地がコンパクトにまとまっており住みやすい街の1つです。東京と神戸は直線距離で約420キロ離れています。東京から神戸までの移動には「カーシェア」「在来線のみ」などもありますが、このページでは代表的な「高速バス」「飛行機+空港連絡バス」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗・移動時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 8時間20分〜10時間 | 約2,000円〜 |
飛行機+空港バス | 1時間40分〜 | 約7,500円〜(Skymark利用) |
新幹線+在来線 | 3時間ちょっと(のぞみ利用) | 14,420円(自由席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く東京から神戸に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットはとにかく時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしてしまう人もいます。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機とあまり値段が変わらないこともあり値段のメリットは薄くなります。
メリット
・一番安く移動できる
・朝早く現地に着くことができる
・3列独立シートなど選択できるシートの種類が多い
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い
東京→神戸間を運行している高速バス会社
・広栄交通バス
・青垣観光バス(たびのすけ)
・AT LINER
・京王バス
・京成バス
・サンシャインエクスプレス
・ジャムジャムエクスプレス(JAMJAMライナー)
・杉崎観光バス
・平成エンタープライズ(VIPライナー)
・WILLER EXPRESS
・オー・ティー・ビー
・広栄交通バス
・桜交通
・千葉みらい観光バス
・西日本ジェイアールバス
・山一サービス
・ユタカ交通
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
直近の東京→神戸間の高速バス・夜行バスの料金
区間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|
東京 → 大阪 | 3,500円 | 3,590円 | --- | --- |
東京 → 名古屋 | 2,000円 | 3,000円 | --- | --- |
東京 → 京都 | 3,400円 | 3,590円 | --- | --- |
東京 → 仙台 | 3,000円 | 4,000円 | --- | --- |
東京 → 青森 | 4,000円 | 7,500円 | --- | --- |
東京 → 盛岡 | 3,500円 | 7,500円 | --- | --- |
東京 → 山形 | 3,700円 | 3,800円 | 8,100円 | --- |
東京 → 福島 | 2,700円 | 3,500円 | --- | --- |
東京 → 新潟 | 2,300円 | 4,000円 | --- | --- |
東京 → 金沢 | 3,600円 | 6,500円 | --- | --- |
東京 → 長野 | 2,200円 | 2,800円 | --- | --- |
東京 → 神戸 | 3,500円 | 4,600円 | 5,400円 | 5,400円 |
東京 → 岡山 | 4,500円 | 9,400円 | --- | --- |
東京 → 広島 | 5,000円 | 14,000円 | --- | --- |
東京 → 福岡 | 10,000円 | --- | --- | --- |
東京から神戸に向かう高速バスはコチラをクリック
東京から姫路に向かう高速バスはコチラをクリック
飛行機での移動
飛行機のメリットは実際にシートに座っている時間が一番短いことです。羽田空港から神戸空港にはANAとスカイマーク合わせて1日8便の定期便が飛んでいます。(2023年2月のスケジュール)。羽田空港から神戸空港への搭乗時間は1時間15分という便もあります。神戸空港は神戸の中心である三ノ宮までリムジンバスで約20分という短い時間で行けます。リムジンバスの料金は340円です。飛行機を降りた後も次の目的地に行きやすいです。大阪と兵庫には空港が3つもあります。伊丹空港、関西国際空港、そしてこの神戸空港です。伊丹空港から神戸三ノ宮までは高速バスですと40分ぐらい、電車だと60分ぐらいです。空港から三ノ宮までアクセスは神戸空港の方が短いのですが、伊丹空港行きのフライトの方が多いので、伊丹空港を利用した方が結果的には神戸三ノ宮に速く着く可能性もあります。「そらやん」というキャラクターは神戸空港・伊丹空港・関西国際空港の3つの空港の共通キャラクターです。3つの空港が共通のキャラクターを使うということは、この3つの空港は共同で戦略を考えていく、ということかもしれませんね。3つの空港のそれぞれの公式Webページも同じデザインです。
羽田空港→神戸空港へのフライト時刻表(2023年2月版)
航空会社 | 便名 | 羽田発 | 神戸着 | 搭乗時間 |
ana | 411 | 6:40 | 8:00 | 1:20 |
sky | 101 | 7:45 | 9:05 | 1:20 |
sky | 103 | 9:10 | 10:30 | 1:20 |
sky | 105 | 13:05 | 14:25 | 1:20 |
sky | 109 | 15:35 | 16:55 | 1:20 |
sky | 113 | 17:40 | 19:00 | 1:20 |
sky | 117 | 20:05 | 21:25 | 1:20 |
ana | 415 | 20:30 | 21:45 | 1:15 |
メリット
・搭乗時間が一番短い
・Skymarkを使えば新幹線より安く移動できる
・ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・航空券を直前に買うと高いチケットになってしまう
■神戸空港
兵庫県神戸市中央区神戸空港1
https://www.kairport.co.jp/
神戸空港(UKB)
新幹線(のぞみ)での移動
東京駅・新神戸駅など東京都内や神戸市内の中心部に出発・到着駅があるので、乗車前や降車後の時間が有効活用できます。東海道山陽新幹線のぞみの乗車時間はおおよそ3時間前後です。新幹線の停車駅「新神戸駅」から「JR神戸駅」は少し離れています。(「横浜」「新横浜」や「大阪」「新大阪」と同じ)「新神戸駅」から「JR神戸駅」へは電車の乗車時間自体は短いのですが、乗り換えなどの移動を含めると20分ぐらいかかります。料金ですが、新大阪で在来線(JR京都線快速)に乗り換え神戸駅に行く場合は14,420円(乗車券9,460円、特別料金4,960円)です。のぞみは自由席利用。のぞみで新神戸まで行き、そこから地下鉄とJR神戸線に2回乗り換えて神戸駅に行く場合は14,700円(乗車券9,740円、特別料金4,960円)です。のぞみは自由席利用。新大阪で新幹線を降りて、そこから在来線に乗り換える方が少しだけ安いですね。
東海道山陽新幹線(のぞみ)の停車駅(東京→神戸間)
駅名 | のぞみ | ひかり | こだま |
東京 | ○ | ○ | ○ |
品川 | ○ | ○ | ○ |
新横浜 | ○ | ○ | ○ |
小田原 | | | ■ | ○ |
熱海 | | | ■ | ○ |
三島 | | | ■ | ○ |
新富士 | | | | | ○ |
静岡 | | | △ | ○ |
掛川 | | | | | ○ |
浜松 | | | △ | ○ |
豊橋 | | | ■ | ○ |
三河安城 | | | | | ○ |
名古屋 | ○ | ○ | ○ |
岐阜羽島 | | | △ | ○ |
米原 | | | △ | ○ |
京都 | ○ | ○ | ○ |
新大阪 | ○ | ○ | ○ |
新神戸 | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・乗降できる駅が複数あることが多い(例えば途中駅の名古屋・京都・新大阪で降車できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 3位 | 1位 | 3位 | 3位 |
新幹線 | 2位 | 3位 | 1位 | 2位 |
飛行機 | 1位 | 2位 | 2位 | 1位 |
在来線 | - | - | - | - |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:東京→大阪同様、東京→神戸も新幹線か飛行機かで迷う区間です。マイルを貯めている人には飛行機の方が良いでしょうし、都内で仕事をしている人なら東京駅発の新幹線の方が楽です。大変迷ったのですが、この東京→神戸間の1位は飛行機にしました。神戸空港から三ノ宮までは神戸新交通の「ポートライナー」でおよそ18分で移動できます。本数も多く5~10分間隔で運行しているので、待ち時間もそれほどありません。そういった理由で飛行機を1位にしました。
東京から近畿地方の他の都市に行くには
東京から大津(滋賀県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から大津(滋賀県)までは直線距離でおおよそ360キロです。大津市は山並みに包まれる自然豊かなまちです。また、地形は南北45.6㎞と細長いのですが、大津市や滋賀県は太平洋・日本海に面していない海がない県の1つです。東京から大津駅に ……
東京から草津(滋賀県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
関東地方在住の人が「草津」と聞けば群馬県の草津温泉(草津町)を思い浮かぶ人が多いでしょう。「草津よいとこ 一度はおいで♪ お湯の中にも 花が咲くよ♪」の歌を歌いながら長い板でお湯をかき混ぜる映像を一度は見たことがあるでしょう。逆に関 ……
東京から大阪まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から大阪まで行く手段は? 日本を代表する2大都市の東京と大阪を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオ(USJ)でのレジャーなど毎日多く人数が移動します。東京と大阪は直線距 ……
東京から京都まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から京都まで行く手段は? 日本の首都東京と古都の京都を移動する人はたくさんいます。2020年はコロナの影響もあり京都を訪れる外国の方は激減しましたが、コロナ前は日本人と外国人の観光客で身動きが取れない時期もありました。秋の紅葉時に京都 ……
東京から奈良まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から奈良までは直線距離でおおよそ375キロです。奈良市は奈良県の北部に位置しています。古都の京都とならび奈良にも昔からの重要文化財が残っています。日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない奈良の大仏は1200年以上も前からあの ……
東京から和歌山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から和歌山までは直線距離でおおよそ447キロです。和歌山県にはパンダで有名なアドベンチャーワールドや熊野古道があります。新幹線の駅は和歌山県にはありませんので新幹線を利用する場合は新大阪で在来線に乗り換えて和歌山に行く人が多いです。東京 ……