東京から金沢(石川県)まで行く手段は?
北陸地方の都市である石川県金沢市と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、兼六園や21世紀美術館観光など毎日多く人数が移動します。東京と金沢は直線距離で約295キロ離れています。東京から金沢までの移動には「カーシェア」「在来線」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。北陸新幹線ができ、首都圏からのアクセスがより向上した金沢をぜひ堪能してください。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 8時間〜 | 約2,500円〜 |
飛行機+空港バス | 1時間40分〜 | 10,840円〜(ウルトラ先得) |
新幹線 | 約2時間30分(かがやき利用) | 14,380円(指定席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番移動時間がかかるのが高速バスです。東京から金沢を結ぶ高速バス・夜行バスは色々な会社が運行しています。便によっては8時間以上かかる便もあります。東京から金沢へ高速バスで行く一番のメリットは当たり前ですが価格でしょう。時期によっては2,000円以下のバス便もあります。若い方でどこでも寝ることができる人には高速バスがオススメです。また最近はギュウギュウの4列ではなく、隣や後ろとの感覚が広い3列シートや独立3列などもあります。4列よりかは少し高いですが、それでも他の交通手段よりも安いことが多いです。
東京→金沢間を運行している高速バス会社
・北日本観光バス(きまっし号)
・桜交通(キラキラ号)
・ジャムジャムエクスプレス
・杉崎観光バス
・千葉みらい観光バス
・東北急行バス
・中日本ツアーバス
・ニュープリンス高速バス
・平成エンタープライズ(VIPライナー)
・丸一観光
・丹沢交通
・アルピコ交通
・オー・ティー・ビー
メリット
・4列シートだけでなく3列シートも選ぶことができる
・女性専用車があるので安心して乗車できる
・金沢駅に停留所があるので到着後動きやすい
デメリット
・移動時間がとてもとても長い
直近の東京→金沢間の高速バス・夜行バスの料金
夜行バスで行く 横浜・東京・大宮 → 富山・金沢・福井 杉崎高速バスは快適に過ごすことができるか?
首都圏から北陸へ格安で移動する際は夜行バスがオススメです。筆者が乗車した便は横浜から金沢までなんと3,300円!!新幹線よりはるかに安い夜行バスに、実際に乗車した際の様子を詳しくお届けします。 ★横浜発 → 金沢行き 最安値便はコチラ ……
反対区間(金沢から東京)は以下をクリック
金沢(石川県)から東京まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
金沢と東京は直線距離で約295キロ離れています。2015年に北陸新幹線が富山や金沢まで延長され、多くの人が金沢⇔東京間を移動しました。北陸新幹線が延長開業する前は金沢⇔東京間はおよそ3時間50分もかかっていました。それが現在では2時間30分で移動できます。約1時間20分も短縮できました。金沢から東京までの移動には「カーシェア」「在来線」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
飛行機での移動
石川県には金沢空港はなく、金沢駅と福井駅のおおよそ中心に位置する小松空港が最寄りの空港になります。羽田空港から小松空港へは1日10便(JALとANA)が運行しています。小松空港は北陸地方の玄関口と言われるだけあって羽田空港以外からの定期便もあります。
羽田から小松空港へ(2023年2月)
航空会社 | 便名 | 出発 | 到着 |
JAL | 183 | 7:30 | 8:35 |
ANA | 751 | 8:40 | 9:45 |
JAL | 185 | 9:30 | 10:35 |
ANA | 753 | 10:15 | 11:20 |
JAL | 187 | 13:00 | 14:05 |
JAL | 189 | 16:15 | 17:20 |
ANA | 755 | 16:55 | 17:55 |
JAL | 191 | 18:15 | 19:25 |
ANA | 759 | 20:35 | 21:35 |
JAL | 193 | 20:40 | 21:50 |
小松空港から金沢駅に行くにはリムジンバスで40分前後の時間がかかります。空港からのリムジンバスは定期便の到着に合わせて空港を出発するスケジュールが組まれています。リムジンバスは乗り換えもなく便利です。料金は1,300円です。10枚綴りの回数券は9,500円で販売しています(販売終了)。羽田空港と小松空港の飛行時間は65分、リムジンバスは40分なので乗り換えを含めると2時間ぐらいで金沢駅に着きます。乗り換えが多くても気にしない人は小松空港から路線バスで小松駅に行きJRで金沢駅に向かうルートもあります。小松空港→小松駅までの乗車時間は12分で料金は280円です。小松駅で例えば特急サンダーバード号に乗り換えます。この場合の乗車時間は17分、料金は1,270円(自由席)です。
メリット
・搭乗時間が一番短い
・JAL、ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
デメリット
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・飛行場が金沢駅から離れている
■小松空港
石川県小松市浮柳町ヨ50
http://www.komatsuairport.jp/
新幹線(かがやき)での移動
2015年3月に北陸新幹線が開業して東京から金沢へは乗り換えなしで約2時間30分で行けるようになりました。新幹線が開通前は金沢は首都圏から少しアクセスが良くない場所だったのですが、北陸新幹線が開業してから、アクセスが良くなり金沢は非常に多くの観光客で賑わっています。北陸新幹線は「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」とありますが、「あさま」の終着駅は長野駅になるので、「かがやき」か「はくたか」のどちらかを選ぶようにしてください。また東海道新幹線と異なり、北陸新幹線は運行路線が少ないことと、運行日が決まっている列車もあります。「かがやき」が一番速く金沢に到着するのですが、同じ「かがやき」でも乗車時間が少し異なります。具体例をあげると
・「北陸新幹線はくたか557号」は09:32に東京駅を出発し、12:28に金沢駅に到着します。乗車時間は2時間56分です。
・「北陸新幹線かがやき509号」は10:24に東京駅を出発し、12:51に金沢駅に到着します。乗車時間は2時間27分です。
「かがやき509号」は「かがやき507号」に比べて乗車時間が6分短いですね。「かがやき507号」の停車駅が 上野 → 大宮 → 長野 → 富山 → 金沢 に対し「かがやき509号」の停車駅は 大宮 → 長野 → 富山 → 金沢 です。(まさかの上野駅飛ばしです!)
東京駅から金沢駅までの「かがやき」料金は14,380円(乗車券7,480円、特別料金6,900円)です。(かがやきには自由席がありません)。自由席を希望する場合は「はくたか」での移動になります。「はくたか」の自由席の料金は13,850円(乗車券7,480円、特別料金6,370円)です。少しだけ「はくたか」の方が安いですね。
2023年3月までに北陸新幹線の終着駅が現在の金沢から福井県の敦賀に延長される開発が行われています。難開発のためスケジュールが遅延している噂がありますがぜひ無事に開業してほしいですね(2024年春に延伸と発表されました)。
北陸新幹線の停車駅(東京駅から金沢駅まで)
駅名 | かがやき | はくたか | あさま | つるぎ |
東京 | ○ | ○ | ○ | |
上野 | △ | ○ | ○ | |
大宮 | ○ | ○ | ○ | |
熊谷 | | | | | △ | |
本庄早稲田 | | | | | △ | |
高崎 | | | △ | ○ | |
安中榛名 | | | △ | △ | |
軽井沢 | | | △ | ○ | |
佐久平 | | | △ | ○ | |
上田 | | | △ | ○ | |
長野 | ○ | ○ | ○ | |
飯山 | | | △ | ||
上越妙高 | | | ○ | ||
糸魚川 | | | ○ | ||
黒部宇奈月温泉 | | | ○ | ||
富山 | ○ | ○ | ○ | |
新高岡 | | | ○ | ○ | |
金沢 | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
|全列車が通過
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・途中下車できる駅がある(例えば途中駅の長野駅や富山駅で降車できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
夜行バスで行く 横浜・東京・大宮 → 富山・金沢・福井 杉崎高速バスは快適に過ごすことができるか?
首都圏から北陸へ格安で移動する際は夜行バスがオススメです。筆者が乗車した便は横浜から金沢までなんと3,300円!!新幹線よりはるかに安い夜行バスに、実際に乗車した際の様子を詳しくお届けします。 ★横浜発 → 金沢行き 最安値便はコチラ ……
東京から北陸地方の他の都市に行くには
東京から福井まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から福井までは直線距離でおおよそ321キロです。福井は恐竜の街とも呼ばれるほど恐竜の化石がよく見つかります。JR福井駅前には大きな恐竜が観光客を出迎えてくれます。JR西日本によりますと現在の北陸新幹線の終点駅である金沢を2022年度 ……
東京から小松(石川県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から金沢(石川県)まで行く手段は? 北陸地方の都市である石川県小松市と東京は直線距離で約310キロ離れています。石川県の県庁所在地の金沢までは約295キロですので、少しだけ小松市の方が金沢市より北、もしくは西に位置していま ……
東京から新潟まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から新潟までは直線距離でおおよそ285キロです。新潟市は信濃川や阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄えました。戦後、新潟は海路だけでなく陸路や空路の各交通機関のターミナルが位置しています。東京から新潟までの移動手段は複数ありますがこのページでは「高速バス」と「新幹線」と「在来線」の3つにしぼって解説いたします。
東京から長岡(新潟県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から長岡までは直線距離でおおよそ212キロです。長岡市は新潟県では新潟市に次いで二番目に人口が多い年です。日本三大花火大会にも選ばれている「長岡まつり大花火大会」には全国から100万人が訪れると言われています。東京から長岡までの移動 ……
東京から富山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から富山までは直線距離でおおよそ255キロです。富山市は富山県のほぼ中央から南東部分までを占めています。越中富山の薬売りで有名な富山は『薬都』と呼ばれるほど昔から薬と縁が深い街でした。北陸新幹線が開業する前は富山や石川は東京からは少し行 ……
東京から高岡(富山県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から高岡(富山県)までは直線距離でおおよそ273キロです。県庁所在地である富山市までの直線距離は255キロですので、高岡の方が少しだけ東京よりも遠くに位置しています。高岡は富山県第2の都市で加賀藩主の前田利長が築いた高岡城の城下 ……
反対区間(金沢から東京)は以下をクリック
金沢(石川県)から東京まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
金沢と東京は直線距離で約295キロ離れています。2015年に北陸新幹線が富山や金沢まで延長され、多くの人が金沢⇔東京間を移動しました。北陸新幹線が延長開業する前は金沢⇔東京間はおよそ3時間50分もかかっていました。それが現在では2時間30分で移動できます。約1時間20分も短縮できました。金沢から東京までの移動には「カーシェア」「在来線」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。