東京から博多(福岡県)まで行く手段は?
九州地方最大の都市である福岡市博多区と東京を移動する手段は複数あります。ビジネスでの出張や友達との再会、ハウステンボスへの経由地など毎日多く人数が移動します。東京と博多は約1,100キロ離れています。東京から博多までの移動には「カーシェア」「在来線」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 14時間 | 約13,000円〜15,000円 |
飛行機+私鉄 | 2時間30分前後 | 約12,060円〜(ウルトラ先得利用) |
新幹線 | 約5時間(のぞみ利用) | 23,390円(指定席) |
高速バス・夜行バスでの移動
一番長時間座ってられるのは高速バスです(笑)。東京から博多を結ぶ高速バス・夜行バスは「はかた号」と言います。北海道の方や大泉洋さんが好きな人は知っているかもしれませんが、大泉洋さんが出演していた「水曜どうでしょう」という番組でこのはかた号をキングオブ深夜バスと呼んでいたくらい長い・長い移動時間になります。現在のはかた号はバージョンアップされて3列独立シートや2列個室タイプになっているので隣の人と肘がぶつかり合うことはないですが、それでも14時間もシートに座っているのは体力がある若者でもキツいかもしれませんね。
新宿 → 博多 日本トップクラスの長距離夜行バス「はかた号」乗車記
北海道テレビ(HTB)の番組「水曜どうでしょう」で一躍有名になった「はかた号」。新宿 〜 博多を結ぶ同便は、走行距離が1,097km、所要時間は14時間17分。高速バス業界ではトップクラスの長距離便です。そんなはかた号に実際に乗車しましたの ……
乗りものニュースの記事「最新型「はかた号」に乗った 東京~福岡14時間も快適に 支持され続ける理由」はこちら
メリット
・4列シートではなく3列独立シート・2列個室タイプもある
・小倉でも降車できる
デメリット
・移動時間がとてもとても長い
飛行機での移動
福岡空港は福岡の中心地である博多へのアクセスがとても良い空港です。東京から福岡に行く場合、多くの人が飛行機を使うのは飛行時間が短いことと空港からのアクセスが非常によいことも要因になっていると思います。福岡空港から博多駅は福岡市営空港線で約6分で着きます。値段は260円です。飛行機のメリットは実際にシートに座っている時間が一番短いことです。JALやANAの飛行時間は2時間ちょっとという便もあります。ビジネスクラスでなければ隣のシートとの距離は近いのですが、実際に機内に座っている時間が短いので移動のストレスは少ないかもしれません。羽田空港から福岡空港へはJAL,ANA,LCCを合わせて、1日50便以上の定期便が運行しています。時間帯によっては1時間の間に5便も出発する時間もあります。
羽田空港→福岡空港 定期便スケジュール
航空会社 | 便名 | 羽田空港出発 | 福岡空港到着 |
JAL | JAL303 | 6:15 | 8:15 |
SKY | SKY1 | 6:20 | 8:25 |
ANA | ANA 239 | 6:25 | 8:30 |
*SFJ ANA |
SFJ 41 ANA 3841 |
6:40 | 8:45 |
JAL | JAL 305 | 7:00 | 9:05 |
ANA | ANA 241 | 7:25 | 9:30 |
SKY | SKY 3 | 7:30 | 9:40 |
JAL | JAL 307 | 8:00 | 10:05 |
ANA | ANA 243 | 8:25 | 10:25 |
JAL | JAL 309 | 8:55 | 11:00 |
ANA | ANA 245 | 9:00 | 11:00 |
*SFJ ANA |
SFJ 43 ANA 3843 |
9:10 | 11:15 |
SKY | SKY 7 | 9:15 | 11:20 |
JAL | JAL 311 | 9:20 | 11:25 |
ANA | ANA 247 | 9:45 | 11:50 |
JAL | JAL 313 | 10:05 | 12:10 |
*SFJ ANA |
SFJ 45 ANA 3845 |
10:20 | 12:25 |
ANA | ANA 249 | 10:25 | 12:30 |
JAL | JAL 315 | 10:50 | 12:55 |
SKY | SKY 9 | 11:15 | 13:25 |
ANA | ANA 251 | 11:25 | 13:30 |
JAL | JAL 317 | 12:00 | 14:00 |
*SFJ ANA |
SFJ 47 ANA 3847 |
12:20 | 14:20 |
SKY | SKY 13 | 12:35 | 14:40 |
ANA | ANA 253 | 12:45 | 14:50 |
JAL | JAL 319 | 13:00 | 15:00 |
*SFJ ANA |
SFJ 49 ANA 3849 |
13:20 | 15:25 |
SKY | SKY 15 | 13:40 | 15:40 |
JAL | JAL 321 | 14:00 | 15:55 |
ANA | ANA 257 | 14:15 | 16:15 |
JAL | JAL 323 | 14:55 | 16:50 |
ANA | ANA 259 | 15:00 | 17:05 |
SKY | SKY 17 | 15:00 | 17:05 |
ANA | ANA 261 | 15:40 | 17:40 |
JAL | JAL 325 | 15:50 | 17:55 |
*SFJ ANA |
SFJ 51 ANA 3851 |
16:00 | 18:05 |
SKY | SKY 19 | 16:05 | 18:10 |
ANA | ANA 263 | 16:25 | 18:30 |
ANA | ANA 265 | 17:00 | 19:05 |
JAL | JAL 327 | 17:05 | 19:05 |
SKY | SKY 21 | 17:20 | 19:25 |
ANA | ANA 267 | 18:00 | 20:05 |
JAL | JAL 329 | 18:05 | 20:10 |
SKY | SKY 25 | 18:25 | 20:30 |
*SFJ ANA |
SFJ 53 ANA 3853 |
18:30 | 20:30 |
JAL | JAL 331 | 18:40 | 20:40 |
ANA | ANA 269 | 19:00 | 21:00 |
JAL | JAL 333 | 19:15 | 21:20 |
ANA | ANA 271 | 19:30 | 21:35 |
JAL | JAL 335 | 19:30 | 21:40 |
ANA | ANA 273 | 19:45 | 21:50 |
*SFJ ANA |
SFJ 55 ANA 3855 |
20:00 | 21:55 |
SKY | SKY 27 | 20:00 | 21:55 |
メリット
・搭乗時間が一番短い
・便数が非常に多い
・LCCを使えば新幹線より安く移動できる
・JAL、ANAでも早割購入をすれば費用を抑えられる
・福岡空港のアクセスが非常によい
デメリット
・飛行場に行くまでの時間がかかる
・手荷物検査など搭乗前に必要な時間がある
・出発地と到着地の二地点間の移動がメイン(当たり前だが途中下乗ができない)
■福岡空港
福岡県福岡市博多区下臼井778−1
https://www.fukuoka-airport.jp/
新幹線(のぞみ)での移動
新幹線は東京駅・品川など東京都内の中心部に出発・到着駅があるので、乗車前や乗車後の時間が有効活用できます。東海道山陽新幹線の「のぞみ」で東京から博多は約5時間かかります。新大阪からは九州新幹線につながる「みずほ」と「さくら」も走行しています。特に西日本にお住まいの方で九州に仕事や観光旅行の予定がある方は、新大阪で最初から「みずほ」や「さくら」に乗った方がいいかもしれません。
東海道山陽新幹線の停車駅
駅名 | のぞみ | ひかり | こだま |
東京 | ○ | ○ | ○ |
品川 | ○ | ○ | ○ |
新横浜 | ○ | ○ | ○ |
小田原 | | | ■ | ○ |
熱海 | | | ■ | ○ |
三島 | | | ■ | ○ |
新富士 | | | | | ○ |
静岡 | | | △ | ○ |
掛川 | | | | | ○ |
浜松 | | | △ | ○ |
豊橋 | | | ■ | ○ |
三河安城 | | | | | ○ |
名古屋 | ○ | ○ | ○ |
岐阜羽島 | | | △ | ○ |
米原 | | | △ | ○ |
京都 | ○ | ○ | ○ |
新大阪 | ○ | ○ | ○ |
新神戸 | ○ | ○ | ○ |
西明石 | ■ | △ | ○ |
姫路 | △ | ○ | ○ |
相生 | | | △ | ○ |
岡山 | ○ | ○ | ○ |
新倉敷 | | | ■ | ○ |
福山 | △ | ○ | ○ |
新尾道 | | | ■ | ○ |
三原 | | | △ | ○ |
東広島 | | | ■ | ○ |
広島 | ○ | ○ | ○ |
新岩国 | | | | | ○ |
徳山 | △ | ○ | ○ |
新山口 | △ | ○ | ○ |
厚狭 | | | | | ○ |
新下関 | | | ○ | ○ |
小倉 | ○ | ○ | ○ |
博多 | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・乗降できる駅が複数あることが多い(例えば途中駅の岡山駅や広島駅で降車できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
東京から九州北部地方の他の都市に行くには
東京から大分まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から大分までは直線距離でおおよそ790キロです。大分市は大分県のほぼ中央部にあり、別府湾に臨み、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた都市です。大分は自らを「おんせん県」と呼ぶぐらい温泉に自信があります。別府温泉や湯布院温泉も大分県 ……
東京から佐賀まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から佐賀までは直線距離でおおよそ904キロです。佐賀市は佐賀県の南東部に位置しています。2020年はコロナの影響で中止になったのですが佐賀では熱気球(バルーン)の国際大会が開かれるほど有名です。佐賀は九州地方の県ですので、都内か ……
東京から長崎まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から長崎までは直線距離でおおよそ961キロです。直線距離だけの比較ですが、東京から直線距離で離れている道府県の順番に並べると「那覇市」「鹿児島市」についで3番目に離れているのが長崎市です。長崎は鎖国中の江戸時代から外国に門を開け ……
東京から熊本まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から熊本までは直線距離でおおよそ891キロです。熊本には色々な説はあるにせよ、日本三名城の1つの熊本城があります。2016年の熊本地震で熊本城の一部が壊れてしまいましたが、キレイな名城ですので、早く完全復旧してほしいですね。東京 ……
東京から山口まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から山口まで行く交通手段は? 東京と山口は直線距離で約769キロです。山口市は山口県の中央に位置しています。山口県の代表する都市といえば、この山口市と下関市です。人口は下関市の方が多いですが、市の面積は山口市の方が大きいです。山口 ……
東京から下関(山口県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
東京から下関まで行く交通手段は? 東京と下関は直線距離で約827キロです。東京から山口県の県庁所在地である山口市までは約769キロなので、下関市の方がより西に位置しているとわかります。下関は山口県で一番人口が多い都市です。福岡県の ……