仙台(宮城県)から横浜まで行く手段は?
仙台から横浜までは直線距離でおよそ332キロです。東北地方で一番大きな仙台から横浜に行く人、または横浜から来る人はたくさんいます。仙台から横浜に行く場合、新幹線の場合は東京駅で在来線に乗り換えて行くのが一般的です。もちろん東京駅で東海道新幹線に乗り換えて、新横浜に行き、そこから横浜という選択肢もありますが、料金が高くなります。高速バスの場合は一度、都内にある停車地に停まるにせよ、直通で横浜まで行けるのがメリットです。仙台から横浜に向かう交通手段は複数考えられますが、このページでは高速バスと新幹線の2つに絞って解説いたします。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 7時間前後 | 2,500円〜 |
新幹線 | 2時間12分〜 | 11,960円(はやぶさ+東海道線利用) |
高速バス・夜行バスでの移動
仙台駅から横浜駅に行く交通手段で一番安いのは高速バスになります。仙台駅前から横浜駅前までの移動時間はおよそ7時間前後です。この区間は日中に走行する昼行バスと夜に走行する夜行バスの両方が運行している区間です。新幹線に比べると3倍以上の移動時間がかかりますが、料金は当然新幹線よりも安いので、どちらを利用するか悩みますね。
仙台→横浜を運行している高速バス会社
共同運行も含みます
*新型コロナウィルスの影響で多くのバスが運休しています。予約する際は乗車予定のバス会社のページもご確認をお願いいたします。
直近の仙台→横浜間の高速バス・夜行バスの料金
区間 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
---|---|---|---|---|
仙台 → 東京 | 3,500円 | 2,900円 | 3,300円 | 4,000円 |
仙台 → ディズニー | 3,700円 | 3,100円 | 4,700円 | 4,700円 |
仙台 → 大阪 | 11,300円 | 6,000円 | --- | --- |
仙台 → 名古屋 | 9,000円 | 8,000円 | --- | --- |
仙台 → 横浜 | 3,800円 | 3,200円 | --- | --- |
仙台 → 青森 | 5,100円 | 5,100円 | --- | --- |
仙台 → 岩手 | --- | --- | --- | --- |
仙台 → 秋田 | 4,100円 | 4,100円 | --- | --- |
仙台 → 福島 | 2,900円 | 2,900円 | --- | --- |
仙台 → 埼玉 | 3,500円 | 3,100円 | 3,900円 | 4,700円 |
仙台 → 新潟 | 5,200円 | 4,900円 | --- | --- |
仙台 → 金沢 | 9,900円 | 9,100円 | --- | --- |
仙台 → 富山 | 9,900円 | 9,100円 | --- | --- |
仙台 → 京都 | 11,300円 | 6,000円 | --- | --- |
仙台 → 神戸・三宮 | --- | 6,000円 | --- | --- |
メリット
- 一番安く移動できる
- 乗り換えなしで直接、横浜に到着する
デメリット
- 乗車時間が長い
- 交通渋滞に巻き込まれる可能性がある
仙台→横浜行きで使われるバス停
・仙台駅東口
・広瀬通一番町
・横浜YCAT
新幹線での移動
仙台と横浜を在来線で行くとなると多くの電車を乗り換え、移動時間も非常にかかる移動になります。そんなときの新幹線なのですが、ご存じの通り、仙台と横浜を直通で結ぶ新幹線はありませんので、一度仙台駅から東京駅まで行き、東京駅から東海道本線などで横浜駅まで行くのがオーソドックスな行き方です。東京駅から横浜駅まで特急を利用する行き方もありますが当然、料金が少し高くなります。
時刻表例
07:53発 | 仙台駅 | 新幹線はやぶさ4号 | 2時間16分 (乗車1時間57分) |
11,960円 乗車券6,600円 特別料金5,360円 |
09:23着 | 東京駅 | |||
09:42発 | 東海道本線・小田原行 | |||
10:09着 | 横浜駅 |
メリット
- 移動時間が短い
- 電車が遅延する可能性が低い
デメリット
- 料金が高い
- 東京駅での乗り換えがある
横浜の観光地
横浜といえば港町、日本最大の中華街があるなど色々なイメージがあると思いますが、中華街は横浜駅から歩いて行くのはちょっと厳しいです。
横浜中華街アクセス
東京駅から横浜駅まで行き、横浜駅で「JR京浜東北根岸線」に乗換え『関内駅』で降ります。この『関内駅』が横浜中華街の最寄り駅の一つで、横浜駅から関内駅まではおよそ5分です。また、関内駅は「横浜市営地下線」も利用できますが、新幹線の切符は市内区間が適用される(横浜駅で下車しても、関内駅で下車しても料金は同じ)ので、JR線の利用をおすすめします。関内駅からは横浜スタジアムにも行くことができます。
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 2位 | 1位 | 2位 | 2位 |
新幹線 | 1位 | 2位 | 1位 | 1位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:この区間は新幹線での移動をお薦めします。ただし新幹線の料金は高速バスの倍以上の料金がかかる(移動時間は高速バスの半分以下)ことと、混雑した東京駅での乗り換えが必要になります。東京駅の人混みは初めての人には不安を感じる人もいるかもしれません。ちょっと不安がある人は直通で行くことができる高速バスをオススメします。
仙台から関東地方の他の都市に行くには
仙台(宮城県)から東京まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
仙台(宮城県)から東京まで行く手段は? 仙台と東京を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、アミューズメントパークで遊ぶ目的など毎日多く人が移動します。JR仙台駅とJR東京駅は約300キロ離れています。仙台から ……
仙台(宮城県)からTDL・TDS(浦安)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
仙台(宮城県)から東京ディズニーリゾート(浦安)まで行く手段は? 仙台から東京ディズニーリゾート(浦安)までは直線距離でおよそ306キロです。浦安市は千葉県の中ではそれほど人口が多い街ではありませんが、ご存じのように東京ディズニー ……
仙台から各地に向かう高速バスの値段・時間など色々な情報をまとめました
仙台から各地に向かう高速バスの最安値や最短時間、および昼行便・夜行便の有無などをわかり易くまとめました。多くの交通手段の中で高速バスの価格優位性は有名ですが、その反面、移動時間の長さもデメリットとして挙げられます。各区間のおおよその最短移動時間もまとめましたので参考にしてください。