仙台(宮城県)から山形まで行く手段は?
仙台から山形までは直線距離でおよそ46キロです。東北地方で一番大きな仙台から山形に行く人、または山形から来る人はたくさんいます。山形県の場所は常識ですが、山形の県庁所在地である山形市の場所を正確に分かる人は少ないかもしれません。山形市は内陸に位置しています。日本海側からはかなり距離がある場所です。山形市は内陸部にあり、かつ仙台から近いこともあり「仙山圏」という言葉ができています。仙台市と山形市は県境を背にして隣接しています。県庁所在地どうしが隣接しているのはこの仙台・山形だけです。仙台から山形に向かう交通手段は複数考えられますが、このページでは高速バスと在来線の2つに絞って解説いたします。( 仙台 → 福島 → 山形 という2本の新幹線をV字のように乗り継ぐ方法もありますが、高速バスや在来線よりも時間がかかるのでこのページでは扱いません)
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 1時間7分〜 | 1000円 |
在来線 | 1時間15分〜 | 1,166円 |
出典:googlemap
高速バス・夜行バスでの移動
仙台駅から山形駅に行く交通手段で一番早く、一番安いのは高速バスになります。仙台駅前から山形駅前までの移動時間はおよそ67分です。ほとんどの二地点の移動では高速バスは「一番安い」ですが、移動時間は「一番遅い」になっています。それがこの仙台⇔山形は両市の場所の関係で高速バスが「早・安」になっています。またこの区間は距離が短いので夜行バスの運行はなく、すべて昼行バスになっています。山形市在住で勤務先が仙台という人向けに定期券も発売しています。1時間に5〜6本の出発便があるのはそれだけこの区間にニーズがあるからなのでしょう。
仙台→山形を運行している高速バス会社
共同運行も含みます
仙台→山形間高速バス時刻表(平日)
・途中のバス停は省略しています
・コロナの影響で時刻表が変更になっていることもあります。必ず宮城交通・山交バスのページで確認をお願いいたします
運行会社名 | 県庁市役所前 | 仙台駅前 | 山形駅前 |
宮交 | 6:00 | 6:10 | 7:17 |
宮交 | 6:15 | 6:25 | 7:32 |
山交 | 6:30 | 6:40 | 7:47 |
宮交 | 6:50 | 7:00 | 8:07 |
宮交 | 7:02 | 7:12 | 8:19 |
宮交 | 7:10 | 7:20 | 8:27 |
宮交 | 7:17 | 7:27 | 8:34 |
山交 | 7:25 | 7:35 | 8:42 |
宮交 | 7:35 | 7:45 | 8:52 |
宮交 | 7:52 | 8:02 | 9:09 |
山交 | 8:10 | 8:20 | 9:27 |
山交 | 8:20 | 8:30 | 9:37 |
宮交 | 8:35 | 8:45 | 9:52 |
山交 | 8:42 | 8:52 | 9:59 |
山交 | 8:50 | 9:00 | 10:07 |
山交 | 8:58 | 9:08 | 10:15 |
山交 | 9:10 | 9:20 | 10:27 |
山交 | 9:25 | 9:35 | 10:42 |
山交 | 9:40 | 9:50 | 10:57 |
宮交 | 10:05 | 10:15 | 11:22 |
山交 | 10:20 | 10:30 | 11:37 |
山交 | 10:35 | 10:45 | 11:52 |
宮交 | 10:45 | 10:55 | 12:02 |
山交 | 11:00 | 11:10 | 12:17 |
山交 | 11:10 | 11:20 | 12:27 |
宮交 | 11:20 | 11:30 | 12:37 |
山交 | 11:50 | 12:00 | 13:07 |
宮交 | 12:10 | 12:20 | 13:27 |
山交 | 12:30 | 12:40 | 13:47 |
宮交 | 12:50 | 13:00 | 14:07 |
宮交 | 13:10 | 13:20 | 14:27 |
宮交 | 13:30 | 13:40 | 14:47 |
宮交 | 13:50 | 14:00 | 15:07 |
山交 | 14:10 | 14:20 | 14:27 |
宮交 | 14:40 | 14:50 | 15:57 |
宮交 | 14:50 | 15:00 | 16:07 |
宮交 | 15:00 | 15:10 | 16:17 |
山交 | 15:10 | 15:20 | 16:27 |
宮交 | 15:20 | 15:30 | 16:37 |
宮交 | 15:30 | 15:40 | 16:47 |
宮交 | 15:40 | 15:50 | 16:57 |
宮交 | 16:00 | 16:10 | 17:17 |
宮交 | 16:10 | 16:20 | 17:27 |
山交 | 16:25 | 16:35 | 17:42 |
山交 | 16:40 | 16:50 | 17:57 |
山交 | 16:50 | 17:00 | 18:07 |
山交 | 17:00 | 17:10 | 18:17 |
山交 | 17:10 | 17:20 | 18:27 |
山交 | 17:26 | 17:36 | 18:43 |
山交 | 17:34 | 17:44 | 18:51 |
山交 | 17:42 | 17:52 | 18:59 |
山交 | 17:50 | 18:00 | 19:07 |
宮交 | 18:00 | 18:10 | 19:17 |
山交 | 18:08 | 18:18 | 19:25 |
山交 | 18:18 | 18:28 | 19:35 |
宮交 | 18:25 | 18:35 | 19:42 |
山交 | 18:35 | 18:45 | 19:52 |
宮交 | 18:45 | 18:55 | 20:02 |
宮交 | 18:55 | 19:05 | 20:12 |
宮交 | 19:15 | 19:25 | 20:32 |
宮交 | 19:25 | 19:35 | 20:42 |
宮交 | 19:40 | 19:50 | 20:57 |
宮交 | 20:10 | 20:20 | 21:27 |
宮交 | 20:25 | 20:35 | 21:42 |
宮交 | 20:40 | 20:50 | 21:57 |
山交 | 20:55 | 21:05 | 22:12 |
山交 | 21:25 | 21:35 | 22:42 |
山交 | 21:55 | 22:05 | 23:12 |
山交 | 22:20 | 22:30 | 23:37 |
メリット
・一番安く移動できる
・一番早く目的地に到着します
・運行しているバスの本数が多いので待ち時間が少ない
デメリット
・シートによっては隣との距離が近い
・交通渋滞に巻き込まれる可能性がある
在来線での移動
仙台と山形を結ぶ在来線には「仙山線」があります。仙山線には各駅停車する列車と快速列車があります。快速列車ですと仙台→山形はおよそ1時間15分です。高速バスの料金よりも高く、発車便数も少ないです。仙山線が停車する「愛子(あやし)」駅と「作並」駅は仙台市にある駅です。従って愛子行き・作並行きの電車は山形には行きません。
仙台発・仙山線時刻表(平日)
・2022年9月現在の時刻表です
・時刻表が変更になっていることもあります。必ずJR東日本のページで確認をお願いいたします
・列車種別・列車名:「無印」=普通 「快」=快速
・行き先・経由:無印=愛子 山=山形 作=作並
6時 | 10山 36作 |
7時 | 07山 22 38 58 |
8時 | 快17山 33 49 |
9時 | 快04山 20 38 |
10時 | 08山 26 58 |
11時 | 快18山 38 |
12時 | 11山 27 45 |
13時 | 快01山 21 42 |
14時 | 快04山 22 41 |
15時 | 00山 20 39 |
16時 | 快00山 26 43 |
17時 | 00山 27 46山 |
18時 | 01 23 45山 |
19時 | 01 20 38山 |
20時 | 10 快27山 47 |
21時 | 02山 34 55 |
22時 | 14山 50 |
23時 | 36 |
0時 | 02 |
仙台市にあるJR駅
メリット
・電車が遅延する可能性が低い
デメリット
・電車の便が少ない
・便の多くが「愛子駅」止まり
総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 |
新幹線 | - | - | - | - |
飛行機 | - | - | - | - |
在来線 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:高速バスは2021年4月1日から1,000円に値上げされましたが、それでもまだこの区間は高速バスでの移動をお薦めします。高速バスは一度に多くの人を運べないデメリットがありますが、逆に言えば全員座ることができます。また運行する台数をドンドン出すことによって、大人数の移動を可能にしています。またバス車内にWi-Fiも完備完備しているので、余計なパケットを使わなくていいのもメリットです。
仙台から関東甲信越地方の都市に行くには
仙台(宮城県)から東京まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
仙台(宮城県)から東京まで行く手段は? 仙台と東京を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、アミューズメントパークで遊ぶ目的など毎日多く人が移動します。JR仙台駅とJR東京駅は約300キロ離れています。仙台から ……
仙台(宮城県)から横浜(神奈川県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
仙台(宮城県)から横浜まで行く手段は? 仙台から横浜までは直線距離でおよそ332キロです。東北地方で一番大きな仙台から横浜に行く人、または横浜から来る人はたくさんいます。仙台から横浜に行く場合、新幹線の場合は東京駅で在来線に乗り換 ……