高速バスや飛行機などお得な乗り物情報をお届けする移動・旅行・観光のお役立ちメディア

オールライド!

二地点移動

大阪からさいたま(埼玉県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

投稿日:  更新日:

大阪からさいたま

大阪からさいたままで行く手段は?

大阪からさいたま(埼玉県)までは直線距離でおよそ397キロです。さいたま市は都道府県庁の中で唯一のひらがなの市です。以前の埼玉県庁所在地は「浦和市」でしたが2001年に、「浦和市」・「大宮市」・「与野市」が合併して「さいたま市」が誕生しました。さいたま市にある「さいたまスーパーアリーナ」はコンサートや格闘技の祭典などが開催され、関東圏以外の人も訪れる施設です。大阪からさいたま市までの移動には「カーシェア」「在来線」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「飛行機」「新幹線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。

移動手段 乗車・搭乗時間 料金
高速バス・夜行バス 9時間〜 約2,700円〜
飛行機+在来線 2時間20分 9,303円〜(ウルトラ先得利用)
新幹線+在来線 3時間10分〜(のぞみ利用) 14,420円(自由席)

 

 

高速バス・夜行バスでの移動

一番安く大阪からさいたま(さいたま新都心駅・JR大宮駅)に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットはとにかく時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。

大阪市内でよく利用されているバス停留所

梅田プラザモータープール

大阪メトロ「中津駅」から徒歩5分。阪急「梅田駅」から徒歩7分の場所にあります

WILLERバスターミナル大阪梅田
その他のバス停留所

大阪→さいたま間を運行している高速バス会社

AT LINER
さくら観光バス(ミルキーウェイ)
ジャムジャムエクスプレス
東京富士交通(ナイトライナー)
平成エンタープライズ(VIPライナー)
ユタカ交通
大阪バス
昌栄高速運輸
杉崎観光バス
東京バス

  
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
 

今月の大阪 → さいたまへの高速バスの料金や空き状況を確認するにはココをクリック

今月の大阪 → さいたまへの高速バス(ちょっと贅沢の3列シート)の料金や空き状況を確認するにはココをクリック

直近の大阪→埼玉間の高速バス・夜行バスの料金

区間 3月 4月 5月 6月
大阪 → 東京 5,000円 3,500円 2,600円 2,300円
大阪 → ディズニー 5,900円 3,500円 3,890円 3,890円
大阪 → 横浜 5,100円 3,500円 2,600円 2,300円
大阪 → 名古屋 1,900円 1,680円 2,000円 2,000円
大阪 → 広島 3,400円 3,400円 4,000円 4,000円
大阪 → 福岡 6,100円 4,000円 4,000円 4,000円
大阪 → 仙台 11,300円 6,000円 --- ---
大阪 → 埼玉 5,000円 3,500円 4,300円 5,400円
大阪 → 長野 5,550円 5,500円 --- ---
大阪 → 山梨 6,900円 4,500円 5,500円 5,500円
大阪 → 金沢 3,600円 3,600円 5,300円 ---
大阪 → 静岡 4,900円 3,600円 4,400円 4,400円
大阪 → 島根 5,400円 4,500円 4,900円 4,900円
大阪 → 愛媛 7,350円 5,100円 5,100円 5,100円
大阪 → 徳島 2,600円 3,040円 3,800円 ---
東京 → 大阪 4,900円 3,590円 2,300円 2,300円
ディズニー → 大阪 5,000円 3,590円 3,890円 3,890円
横浜 → 大阪 4,970円 3,590円 2,300円 2,300円
名古屋 → 大阪 1,900円 1,680円 2,000円 2,000円
広島 → 大阪 3,400円 3,400円 4,000円 4,300円
福岡 → 大阪 6,000円 4,200円 4,000円 4,500円
仙台 → 大阪 11,300円 6,000円 --- ---
埼玉 → 大阪 5,000円 3,590円 4,300円 5,400円
長野 → 大阪 5,500円 5,500円 --- ---
山梨 → 大阪 6,900円 4,500円 5,500円 5,500円
金沢 → 大阪 3,600円 3,600円 5,300円 ---
静岡 → 大阪 4,900円 3,600円 4,400円 4,400円
島根 → 大阪 5,400円 4,500円 4,900円 4,900円
愛媛 → 大阪 7,350円 5,100円 4,800円 5,100円
徳島 → 大阪 2,600円 3,040円 3,800円 ---

メリット

・一番安く移動できる
・朝早く現地に着くことができる
・2列シート、3列独立シートなど選択できるシートの種類が多い
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
・乗降できるバス停が複数あることが多い。(例えば京都の人は京都のバス停で乗車できる)

デメリット

・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い

飛行機での移動

大阪から「さいたま」まで飛行機で移動といった場合、大阪の大阪国際空港(伊丹空港)から東京の羽田空港に飛行機で移動し、羽田空港からリムジンバスか電車でさいたま新都心か大宮駅に向かうルートが考えられます。大阪の伊丹空港から東京の羽田空港の飛行時間は約70分前後です。リムジンバスで羽田空港からさいたま新都心に向かうには約1時間20分で到着します。料金は1,570円(大人)です。乗り換えもなしなので便利ですが、発車便が1時間に1〜2本しかありません。時間帯によっては待ち時間が長いこともあります。羽田空港から電車でさいたま新都心や大宮に向かうには例えば羽田空港からモノレールで浜松町に行き、そこで京浜東北線に乗り換えて大宮に行きます。京浜東北線の代わりに新橋や東京で上野東京ラインに乗り換えると少し早く大宮につきます。東京・埼玉間は同じ駅に行くのも色々な電車が走っています。乗り換えた方が5〜10分速くなることもありますが、乗り換えて間違うこともありますので、焦って乗り換えをしないようにしましょう。モノレールで浜松町、京浜東北線の場合は移動時間は1時間20分前後、料金は1,053円です。

大宮駅・さいたま新都心乗り入れている路線

埼玉県から北関東、東北地方に向かう線路名称上は複雑なので、一般で用いる路線名にしました。大宮駅は乗り入れ路線数は東京駅に次いで全国2位の規模です。

大宮 北陸新幹線
上越新幹線
東北新幹線
山形新幹線
秋田新幹線
北海道新幹線
京浜東北線
埼京線
東北本線
川越線
高崎線
宇都宮線
上野東京ライン
湘南新宿ライン
武蔵野線
さいたま新都心駅 京浜東北線
宇都宮線
高崎線

羽田空港からさいたま新都心へ向かうリムジンバス時刻表

 

羽田空港発 さいたま新都心着 運航会社
9:05 10:18 東京空港交通
11:05 12:18 国際興業バス
13:05 14:18 西武バス
14:05 15:18 京浜急行バス
15:05 16:28 東京空港交通
16:05 17:28 東京空港交通
17:05 18:28 国際興業バス
18:15 19:38 西武バス
19:15 20:23 東京空港交通
20:15 21:13 西武バス
21:15 22:08 東京空港交通
22:15 23:08 東京空港交通

メリット

・乗車時間が一番短い
・JALやANAでも早めに予約すれば安くチケットが購入できる

デメリット

・天候によってはフライトがキャンセルになることがある
・飛行機に搭乗前にチェックがあり少し時間を取られる

新幹線(のぞみ)での移動

新大阪駅から東京駅は平日の昼間でも混んでいることが多いです。大阪→東京間はビジネスの出張で利用する人が多いからでしょう。また桜や秋の紅葉時期は京都観光をおえた人がのぞみに乗ってきますので、さらに車内が混み合います。東京駅からは在来線で大宮やさいたま新都心に向かいます。飛行機を降りた後と同じように上野東京ラインで大宮・さいたま新都心にいきます。大宮までは31分の乗車時間で料金は561円です。さいたま新都心までは28分の乗車時間で料金は473円です。

のぞみ・ひかり・こだまのそれぞれの停車駅

 

停車駅 のぞみ ひかり こだま
新大阪
京都
米原 |
岐阜羽島 |
名古屋
三河安城 | |
豊橋 |
浜松 |
掛川 | |
静岡 |
新富士 | |
三島 |
熱海 |
小田原 |
新横浜
品川
東京

○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過

列車番号が「200番台」、「300番台」、「400番台」が新大阪始発になります。自由席が取りやすいですし、指定席でも隣が空いている可能性が高いです。

のぞみ・ひかり・こだまの移動時間差

 

順位 新幹線 新大阪〜東京
第1位 のぞみ 約2時間30分
第2位 ひかり 約3時間
第3位 こだま 約4時間

のぞみに比べて、こだまの4時間は長いですね。何度も駅で後ろからくる「のぞみ」に抜かされます。4時間は凄く長いですが、「こだま」には「ぷらっとこだま」などの格安チケットがあります。運賃と特急料金を含めて10,700円で乗車できます。また贅沢なグリーン車チケットも12,200円で購入できます。詳しくはコチラをクリック

のぞみ・ひかり・こだまの料金差

新幹線に乗るには乗車券と特急券が必要です。
○新幹線の自由席チケット=乗車券+自由席特急券
○新幹線の指定席チケット=乗車券+指定席特急券

以下は「通常期」の料金表です。
「繁忙期」は200円増、「閑散期」は200円引の価格になります。

料金 のぞみ ひかり こだま
運賃 8,910円 8,910円 8,910円
自由席 4,960円 4,960円 4,960円
自由席料金合計 13,870円 13,870円 13,870円
指定席 5,810円 5,490円 5,490円
指定席料金合計 14,720円 14,400円 14,400円

メリット

・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・電車が遅延する可能性が低い

デメリット

・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない

大阪から関東甲信越地方の他の都市に行くには

関連記事

大阪から東京まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

大阪から東京まで行く手段は? 日本を代表する2大都市の大阪と東京を移動する人はたくさんいます。ビジネスでの出張や友達との再会、東京ディズニーリゾート(TDR)でのレジャーなど毎日多く人数が移動します。大阪と東京は直線距離で約400キロ離れ ……


関連記事

大阪から横浜(神奈川県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

大阪から横浜まで行く手段は? 大阪から横浜(神奈川県)までは直線距離でおよそ385キロです。横浜市の人口はおよそ376万人で日本で2番目に人口が多い市区町村です。東京(渋谷)までは20〜30分の時間で移動できます。住宅は横浜、勤務 ……


関連記事

大阪からTDL・TDS(浦安)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

大阪から東京ディズニーリゾート(浦安)まで行く手段は? 大阪から東京ディズニーリゾート(浦安)までは直線距離でおよそ431キロです。浦安市は千葉県の中ではそれほど人口が多い街ではありませんが、ご存じのように東京ディズニーリゾートは ……


関連記事

大阪から長野まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較

大阪から長野まで行く手段は? 大阪から長野までは直線距離で約325キロあります。1998年に長野冬季オリンピックを覚えている人も多いでしょう。夏季オリンピックに比べると冬季オリンピックは競技種目も少ないので盛り上がりに欠けていたか ……

スポンサーリンク

※本記事の内容は時点のものです。

-二地点移動
-, ,

Copyright© オールライド! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.