大阪から岡山まで行く手段は?
大阪から岡山までは直線距離で約145キロあります。岡山は神戸・大阪・広島に移動しやすく、長年四国からの玄関口として機能していました。「しまじろう」で有名なベネッセの本社も岡山にあります。岡山のシンボルといったらお城と庭園ではないでしょうか(桃太郎を除く)。岡山城は黒漆塗の下見板が特徴で別名「烏城」とも呼ばれています。お隣の兵庫県の姫路城は白い外観から「白鷺城」と呼ばれますが、「烏城」・「白鷺城」と続けて見ると両者の違いがよく分かります。庭園といえば「日本三大庭園」を思い起こす人も多いと思います。水戸の「偕楽園」、金沢の「兼六園」、そして岡山の「後楽園」を合わせて日本三大庭園と呼びます。後楽園はとても広大な庭園なのでいく場合は充分な時間を取っていった方がいいでしょう。大阪から岡山までの移動には「カーシェア」や「自家用車」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「新幹線」「在来線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 3時間10分(昼行便)〜 | 2,760円〜 |
新幹線 | 1時間40分〜(のぞみ利用) | 6,350円(指定席) |
在来線(JR) | 2時間31分〜 | 3,080円 |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く大阪から岡山に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットは移動時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。大阪→岡山間は走行距離が短いので、夜行バスではなく昼行バス(昼間に走っているバス・夜行バスの反対)だけです。昼行便の場合、サービスエリアで時間合わせの長い時間の休憩をしないので、大阪から岡山は3時間10分ぐらいで行けます。
大阪→岡山間を運行している高速バス会社
・両備バス
メリット
・一番安く移動できる
・競争原理が働いて価格の上昇が抑えられている
デメリット
・この区間のバスはシートの種類が少ない(4列が中心)
・シートによっては隣との距離が近い
新幹線での移動
大阪から岡山に向かうときに山陽新幹線を使うか迷う微妙な距離です。当然ながら新幹線を使った方が岡山に速く到着します。新幹線利用は特別料金(2,530円)がかかりますので、その特別料金を高いとみるか安いとみるかで選択は変わってきます。新大阪から岡山駅にはおよそ45分で到着します。自由席の場合、料金は5,610円です。(乗車券3,080円、特別料金2,530円)
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
・乗り換えがない
デメリット
・料金が高い
在来線での移動
大阪(新大阪)から岡山は新幹線を利用しなくても在来線で移動できる距離です。もちろん新幹線に比べると時間はかかりますが特別料金(2,530円)はかかりません。岡山に向かうルートは在来線なので様々ありますが、例えば次のようなルートがあります。 新大阪 → 姫路 → 相生 → 岡山 と電車を乗り換えます。新大阪から姫路は「京都線新快速」を利用します。姫路から相生までは「山陽本線」、相生から岡山には同じく「山陽本線」を利用します。このルートですと移動時間は2時間43分(乗車2時間38分)かかります。料金は乗車券のみの3,080円です。「2時間43分か45分か」「5,610円か3,080円か」...悩みますね。浮いた時間で【Uber Eats】のバイトできるので新幹線の方が得だな...と答えのないことで悩んでいます。
時刻表を見ていて気づいたのですが、大阪から岡山に新幹線ではなく、特急を使っていったらどうなるだろう?と思い調べて見ました。 新大阪 → 上郡(兵庫県)→ 岡山 というルートです。新大阪から上郡までは「特急スーパーはくと」を利用、上郡から岡山までは「特急スーパーいなば」を利用します。移動時間は2時間29分(乗車時間は2時間1分)です。「はくと」や「いなば」は特急なので特急料金がかかります。料金は合計6,140円(乗車券3,080円、特別料金3,060円)です。新幹線よりも時間がかかり、料金も新幹線よりも高くなりました。
まとめると以下の表になります。
新大阪から岡山へ行く場合の交通手段(移動時間順)
移動時間 | 料金 | 備考 | |
新幹線 | 45分 | 5,610円 | のぞみ利用 |
在来線(特急利用) | 2時間29分 | 6,140円 | 特急スーパーはくと&特急スーパーいなば利用 |
在来線 | 2時間43分 | 3,080円 | |
高速バス | 3時間10分 | 2,760円 |
新大阪から岡山へ行く場合の交通手段(料金順)
移動時間 | 料金 | 備考 | |
高速バス | 3時間10分 | 2,760円 | |
在来線 | 2時間43分 | 3,080円 | |
新幹線 | 45分 | 5,610円 | のぞみ利用 |
在来線(特急利用) | 2時間29分 | 6,140円 | 特急スーパーはくと&特急スーパーいなば利用 |
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
・新幹線より安い値段で移動ができる
デメリット
・乗り換えが何度かある
・移動時間が長い
大阪から中国地方の他の都市に行くには
大阪から広島まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
大阪から広島まで行く手段は? 大阪から広島までは直線距離で約283キロあります。大阪と言えば「お好み焼き」が有名ですが、広島も「お好み焼き」が有名です。大阪のお好み焼きを広島のお好み焼きと区別するために「広島風お好み焼き」と呼ぶと ……
大阪から松江(島根県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
大阪から松江まで行く手段は? 大阪から松江までは直線距離でおおよそ241キロあります。松江市には水鳥の生息地として国際的に重要なラムサール条約湿地に登録された中海・宍道湖があります。またプログラムに詳しい人なら知っている「まつもと ……