大阪から四日市(三重県)まで行く手段は?
大阪から四日市までは直線距離で約107キロあります。四日市がある三重県は県のカタチが南北に長いのが特徴です。南北に長い三重県は大きく分けて5つのエリアに分類できます。「北勢(北伊勢)」・「伊賀」・「中南勢」・「伊勢志摩」・「東紀州」が5つのエリアになります。「四日市」市があるのは「北勢」です。同じ「北勢」にはサーキットで有名な鈴鹿市やナガシマスパーランドがある桑名市や一時は世界の亀山モデルと言われるほど液晶で有名な亀山市などがあります。北勢は名古屋に近いエリアなので勤務先は名古屋、住居は桑名という方も多いです。桑名から名古屋は電車で30分ぐらいで着きます。大阪から四日市までの移動には「カーシェア」や「自家用車」などもありますがこのページでは代表的な「高速バス」「新幹線」「JR+私鉄在来線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。
出典:観光三重
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 2時間50分(昼行便)〜 | 2,800円〜 |
新幹線 | 1時間50分〜(のぞみ利用) | 7,680円(指定席) |
在来線(JR+私鉄) | 2時間30分〜 | 4,010円 |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く大阪から四日市に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットは移動時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。大阪→四日市間は走行距離が短いので、夜行バスだけでなく昼行バス(昼間に走っているバス・夜行バスの反対)もあります。昼行便の場合、サービスエリアで時間合わせの長い時間の休憩をしないので、大阪から四日市は3時間ぐらいで行けます。
大阪→四日市間を運行している高速バス会社
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
大阪市内でよく利用されているバス停留所
・梅田プラザモータープール
大阪メトロ「中津駅」から徒歩5分。阪急「梅田駅」から徒歩7分の場所にあります
・WILLERバスターミナル大阪梅田
・その他のバス停留所
メリット
・一番安く移動できる
・競争原理が働いて価格の上昇が抑えられている
・朝早く現地に着くことができる
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・この区間のバスはシートの種類が少ない(4列が中心)
・シートによっては隣との距離が近い
新幹線での移動
大阪から四日市に向かうときに東海道新幹線を使うか迷う微妙な距離です。新幹線を使った方が四日市に速く着くのは着くのですが、劇的に速いという訳でもなく、その上、料金は高くなります。新幹線を利用する場合は新大阪から名古屋まで新幹線を利用します。名古屋で「関西本線」や「快速みえ」に乗り換えて四日市に向かいます。移動時間は1時間42分です(乗車時間1時間23分)。料金は7,680円です(新幹線は指定席利用)
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
デメリット
・料金が高い
在来線(JR+私鉄)での移動
大阪から四日市は新幹線を利用しなくても在来線で移動できる距離です。もちろん新幹線に比べると少し時間はかかりますが、許容範囲ギリギリという人もいると思います。在来線なので色々な行き方(ルート)がありますが乗換回数が少ないルートですと、大阪や新大阪ではなく、近鉄の駅である大阪難波から出発します。(新大阪から大阪難波まで御堂筋線と徒歩で約20分)大阪難波から近鉄名古屋行の特急に乗ります。特急に乗り、三重県の県庁所在地である「津」で降り、JRに乗り換えます。津からはJRの快速みえに乗り、四日市に向かいます。このルートの移動時間は2時間18分(乗車1時間57分)です。新幹線よりも30分ぐらい時間がかかります。料金は4,010円(乗車券2,670円、特別料金1,340円)です。(近鉄特急は指定席利用)。新幹線の料金のおおよそ半額に近い金額でJR四日市駅に到着します。
目的地がJRの四日市駅ではなく近鉄の四日市駅だった場合は近鉄大阪難波駅から近鉄四日市駅まではおおよそ1時間50分です(特急利用)。料金は3,690円で新幹線料金の半額以下になります。
JR四日市駅と近鉄四日市駅の場所・距離は
JRの四日市駅と近鉄の四日市駅はおおよそ1.3キロ離れています。徒歩ですと20分ぐらいかかります。
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
・新幹線より安い値段で移動ができる
・乗換がない(近鉄難波から近鉄四日市の場合)
デメリット
・近鉄特急が混んでいる時間帯もある
近鉄名阪特急時刻表【平日用】(近鉄難波から近鉄四日市)2022年7月3日〜
・通過する電車が多い駅(名張駅・伊賀神戸駅)は省略しています。
・「アーバン」と「ひのとり」がありますが、通過する駅が多い(=移動時間が短い)のは「ひのとり」です
・「アーバンライナー」と「ひのとり」の時刻表です。発車する時間帯によって停車駅が異なります。必ず近鉄のページで出発する時間帯の停車駅を調べてください。
「近鉄週末フリーパス」という商品が発売されています。これは土日を含む連続3日間、近鉄全線が乗り降り自由なチケットです。注意:旅行当日にこのチケットの購入はできないそうです。必ず事前に購入をお願いいたします。乗車日の1ヶ月前から発売しています。フリーパスの料金は「4,200円(おとな)、2,100円(こども)」です。少し高いと思ったのですが、大阪⇔名古屋を往復すると片道は2,100円になり割安感が実感できます。途中駅の四日市や津でも乗降できますので、大変お買い得です。
列車番号 | 大阪難波 | 大阪上本町 | 鶴橋 | 大和八木 | 津 | 白子 | 近鉄四日市 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アーバン105 | … | … | … | … | 6:17 | 6:27 | 6:39 |
アーバン106 | 6:30 | 6:33 | 6:36 | 7:00 | 8:01 | 8:10 | 8:23 |
ひのとり7 | 7:00 | 7:03 | 7:06 | 7:29 | 8:24 | → | → |
アーバン107 | 7:30 | 7:33 | 7:36 | 8:01 | 8:59 | 9:09 | 9:21 |
ひのとり8 | 8:00 | 8:03 | 8:06 | 8:29 | 9:24 | → | → |
アーバン108 | 8:30 | 8:33 | 8:36 | 9:04 | 9:59 | 10:09 | 10:21 |
ひのとり9 | 9:00 | 9:03 | 9:06 | 9:29 | 10:24 | → | → |
アーバン109 | 9:30 | 9:33 | 9:36 | 10:04 | 10:59 | 11:09 | 11:21 |
ひのとり10 | 10:00 | 10:03 | 10:06 | 10:29 | 11:24 | → | → |
アーバン110 | 10:30 | 10:33 | 10:36 | 11:02 | 11:59 | 12:09 | 12:21 |
ひのとり11 | 11:00 | 11:03 | 11:06 | → | 12:23 | → | → |
アーバン111 | 11:30 | 11:33 | 11:36 | 12:02 | 12:59 | 13:09 | 13:21 |
ひのとり12 | 12:00 | 12:03 | 12:06 | → | 13:23 | → | → |
アーバン112 | 12:30 | 12:33 | 12:36 | 13:02 | 13:59 | 14:09 | 14:21 |
ひのとり13 | 13:00 | 13:03 | 13:06 | → | 14:23 | → | → |
アーバン113 | 13:30 | 13:33 | 13:36 | 14:02 | 14:59 | 15:09 | 15:21 |
ひのとり14 | 14:00 | 14:03 | 14:06 | → | 15:24 | → | → |
アーバン114 | 14:30 | 14:33 | 14:36 | 15:02 | 15:59 | 16:09 | 16:21 |
ひのとり15 | 15:00 | 15:03 | 15:06 | → | 16:24 | → | → |
アーバン115 | 15:30 | 15:33 | 15:36 | 16:02 | 16:59 | 17:09 | 17:21 |
ひのとり16 | 16:00 | 16:03 | 16:06 | 16:29 | 17:24 | → | → |
アーバン116 | 16:30 | 16:33 | 16:36 | 17:02 | 17:59 | 18:09 | 18:21 |
ひのとり17 | 17:00 | 17:03 | 17:06 | 17:29 | 18:24 | → | → |
アーバン117 | 17:30 | 17:33 | 17:36 | 18:05 | 19:01 | 19:11 | 19:23 |
ひのとり18 | 18:00 | 18:03 | 18:06 | → | 19:24 | → | → |
アーバン118 | 18:30 | 18:33 | 18:36 | 19:02 | 20:02 | 20:12 | 20:23 |
ひのとり19 | 19:00 | 19:03 | 19:06 | → | 20:24 | → | → |
アーバン119 | 19:30 | 19:33 | 19:36 | 20:02 | 21:02 | 21:11 | 21:25 |
ひのとり20 | 20:00 | 20:03 | 20:06 | → | 21:24 | → | → |
アーバン120 | 20:30 | 20:33 | 20:36 | 21:02 | 22:02 | 22:11 | 22:25 |
ひのとり621 | 21:00 | 21:03 | 21:06 | → | 22:25 | 22:35 | 22:47 |
アーバン121 | 21:30 | 21:33 | 21:36 | 22:02 | 23:01 | 23:11 | 23:25 |
大阪から東海地方の他の都市に行くには
大阪から名古屋(愛知県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
大阪から名古屋(愛知県)まで行く手段は? 大阪から名古屋までは直線距離で約138キロあります。「東京」「名古屋」「大阪」は日本の三大都市と呼ばれることが多いです。(人口別三大都市ですと東京・横浜・大阪になります)名古屋は東京と大阪の中 ……