大阪から広島まで行く手段は?
大阪から広島までは直線距離で約283キロあります。大阪と言えば「お好み焼き」が有名ですが、広島も「お好み焼き」が有名です。大阪のお好み焼きを広島のお好み焼きと区別するために「広島風お好み焼き」と呼ぶと広島の人は怒ります。「広島風」が気に入らないようです。お好み焼きの発祥・元祖には色々な説がありますが、大阪や広島は『自分たちこそ元祖だ』と信じているので発祥論争は終わることはなさそうですね。私個人の意見としては「大阪のお好み焼き」も「広島のお好み焼き」も両方とも美味しいので、どっちが元祖でもかまいません。
大阪から広島までの移動には「カーシェア」や「自家用車」などもありますが、このページでは代表的な「高速バス」「新幹線」「JR在来線」の3つの交通手段のメリット・デメリットについてまとめてみました。(大阪→広島間には飛行機の運航はありません)
移動手段 | 乗車・搭乗時間 | 料金 |
高速バス・夜行バス | 7〜9時間ぐらい | 3,300円〜 |
新幹線 | 1時間20分前後(みずほ利用) | 10,830円(指定席) |
在来線(JR) | 6時間〜 | 5,720円 |
直近の大阪→広島間の高速バス・夜行バスの料金
区間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|
大阪 → 東京 | 3,400円 | 3,590円 | 2,300円 | 2,800円 |
大阪 → ディズニー | 3,400円 | 3,590円 | 3,890円 | 3,890円 |
大阪 → 横浜 | 3,400円 | 3,590円 | 2,300円 | 2,800円 |
大阪 → 名古屋 | 1,600円 | 1,890円 | 2,000円 | --- |
大阪 → 広島 | 3,100円 | 4,000円 | 4,000円 | --- |
大阪 → 福岡 | 4,400円 | 4,400円 | 4,400円 | 6,400円 |
大阪 → 仙台 | 6,000円 | 14,400円 | --- | --- |
大阪 → 埼玉 | 3,500円 | 4,300円 | 5,400円 | 5,400円 |
大阪 → 長野 | 5,500円 | 5,550円 | --- | --- |
大阪 → 山梨 | 4,500円 | 5,500円 | 5,500円 | --- |
大阪 → 金沢 | 3,600円 | 5,300円 | 5,300円 | --- |
大阪 → 静岡 | 3,500円 | 4,400円 | 4,400円 | --- |
大阪 → 島根 | 4,760円 | 4,900円 | 4,900円 | --- |
大阪 → 愛媛 | 5,100円 | 5,100円 | 5,100円 | --- |
大阪 → 徳島 | 2,600円 | 3,800円 | --- | --- |
高速バス・夜行バスでの移動
一番安く大阪から広島に移動したい場合は高速バス・夜行バスがオススメです。価格に対しては高速バス・夜行バスが一番メリットがあります。逆に高速バス・夜行バスのデメリットはとにかく時間がかかることです。夜行バスであれば寝ながら現地に着くことができるので精神的・肉体的な疲れは少ないのですが、寝られなかった場合は到着までの時間が永遠に続くと勘違いしそうです。また最近は3列シートや個室のようなよく眠ることができる高速バス・夜行バスも出てきていますが、そういった高速バスは飛行機や新幹線とあまり値段が変わらないことが多いので値段のメリットは薄くなります。大阪→広島間は走行距離が短いので、夜行バスだけでなく昼行バス(昼間に走っているバス)が多いのも特徴です。
大阪→広島間を運行している高速バス会社
・WILLER EXPRESS
・近鉄バス
・中国ジェイアールバス
・中国バス
・ロイヤルバス
・ジャムジャムエクスプレス(JAMJAMライナー)
・西日本ジェイアールバス(青春昼特急広島、グランドリーム広島)
・日本高速バス
※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。
大阪市内でよく利用されているバス停留所
大阪メトロ「中津駅」から徒歩5分。阪急「梅田駅」から徒歩7分の場所にあります
メリット
・一番安く移動できる
・競争原理が働いて価格の上昇が抑えられている
・朝早く現地に着くことができる
・女性専用車・女性安心シートなど女性にとってのメリットがある
デメリット
・移動時間が長い
・シートによっては隣との距離が近い
新幹線での移動
大阪から広島へ一番速く着くのは山陽新幹線の「のぞみ」「みずほ」です。「のぞみ」「みずほ」は新大阪を出発後、「新神戸駅」と「岡山駅」にとまり、次の停車駅が広島駅になります。(列車によっては途中駅の「姫路駅」や「福山駅」でも止まる列車もあります)急ぐときは山陽新幹線がオススメです。新幹線を使うと新大阪駅から広島駅までは約1時間21分で着きます。東海道山陽新幹線を利用したことがある人なら一度は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の名前は聞いたことがあると思います。では「みずほ」や「さくら」はどうでしょうか?鉄道ファンや鉄道に詳しい人ならばすぐに答えられると思いますが、それほど詳しくない人(特に関東圏在住者)には分からない人も多いと思います。
「のぞみ」・「みずほ」・「ひかり」・「さくら」・「こだま」・「つばめ」の違い
最も速い列車タイプは「のぞみ」と「みずほ」です。「のぞみ」は東海道新幹線に直通して東京まで行くのに対して「みずほ」は九州新幹線に直通して鹿児島中央まで行きます。次に速い列車が「さくら」「ひかり」で、「さくら」は九州新幹線に直通して鹿児島中央まで行きます。「ひかり」は東海道新幹線に直通して東京まで行きます。「のぞみ」「みずほ」「さくら」「ひかり」とも、列車によって停車駅が異なるのに対して「こだま」「つばめ」はそれぞれの新幹線の全ての駅に停まる各駅停車です。わかりやすく図にしたのが以下になります。
東京 | 新大阪 | 新大阪 | 博多 | 博多 | 鹿児島中央 | ||||||
東海道新幹線 | 山陽新幹線 | 九州新幹線 | |||||||||
のぞみ・ひかり・こだま | |||||||||||
みずほ・さくら | |||||||||||
つばめ |
『のぞみ・みずほ・ひかり・さくら・こだま』のそれぞれの停車駅(新大阪から広島間)
駅名 | みずほ | さくら | のぞみ | ひかり | こだま |
新大阪 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
新神戸 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
西明石 | | | | | ■ | △ | ○ |
姫路 | ■ | △ | △ | ○ | ○ |
相生 | | | | | | | △ | ○ |
岡山 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
新倉敷 | | | | | | | ■ | ○ |
福山 | ■ | ○ | △ | ○ | ○ |
新尾道 | | | | | | | ■ | ○ |
三原 | | | | | | | △ | ○ |
東広島 | | | | | | | ■ | ○ |
広島 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○全列車が停車
△一部列車が停車
■ほとんど通過(ごく一部の列車が停車)
|全列車が通過
のぞみ・みずほ・ひかり・さくら・こだまの移動時間差(新大阪→広島間)
順位 | 新幹線 | 新大阪〜広島 |
第1位 | のぞみ・みずほ | 1時間20分前後 |
第3位 | さくら | 1時間30分前後 |
第4位 | ひかり | 1時間40分前後 |
第5位 | こだま | 2時間45分前後 |
新大阪→広島間は「みずほ」が一番速いですが、「さくら」も「みずほ」の乗車時間にプラス10分ぐらいで到着します。
のぞみ・みずほ・ひかり・さくら・こだまの料金差
新幹線に乗るには乗車券と特急券が必要です。
○新幹線の自由席チケット=乗車券+自由席特急券
○新幹線の指定席チケット=乗車券+指定席特急券
以下は「通常期」の料金表です。
「繁忙期」は200円増、「閑散期」は200円引の価格になります。
新大阪 → 広島 山陽新幹線料金
料金 | のぞみ みずほ |
ひかり さくら |
こだま |
運賃 | 5,720円 | 5,720円 | 5,720円 |
自由席 | 4,170円 | 4,170円 | 4,170円 |
自由席料金合計 | 9,890円 | 9,890円 | 9,890円 |
指定席 | 5,110円 | 4,900円 | 4,700円 |
指定席料金合計 | 10,830円 | 10,620円 | 10,420円 |
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
・乗降できる駅が複数あることが多い(例えば途中駅の岡山駅で降車できる)
デメリット
・高速バスや飛行機に比べると事実上1社独占状態なので値段が下がる要素が少ない
在来線(JR)での移動
大阪から広島は新幹線を利用しなくても(当たり前ですが)在来線でも移動できます。もちろん新幹線に比べるとかなりの時間はかかります。大阪から広島へ乗り換えなしの1本の電車で行けるのならば、時間はかかるが楽なので在来線ルートを選ぶ人もいるかもしれませんが、残念ながら何度かの乗り換えが必要になります。大阪から広島へ在来線で行くには6時間前後の移動時間がかかります。以下のルートは数あるルートの1つになります。移動時間は5時間58分、乗車時間は5時間30分です。料金は5,720円です。
大阪発 | 姫路着 | 姫路発 | 相生着 | 相生発 | 岡山着 | 岡山発 | 糸崎着 | 糸崎発 | 広島 |
京都線快速・姫路行 | 山陽本線・播州赤穂行 | 山陽本線・岡山行 | 山陽本線・三原行 | 山陽本線・岩国行 | |||||
11:00 | 12:03 | 12:05 | 12:24 | 12:26 | 13:37 | 13:50 | 15:26 | 15:37 | 16:58 |
メリット
・出発時間のギリギリまで時間を有効につかえる
・到着時間の遅延などの可能性が低い
・新幹線より安い値段で移動ができる
デメリット
・移動する時間帯によっては座れない可能性もある
・料金が思った以上に高い
・乗り換えの回数が多い
大阪→広島 総合評価(あくまで個人の主観です)
スピード | 料 金 | 心地よさ | 総 合 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | 3位 | 1位 | 2位 | 2位 |
新幹線 | 1位 | 3位 | 1位 | 1位 |
在来線 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 |
*判断が難しい項目は同順位にしています。
一言コメント:この区間の1位は新幹線にしました。新大阪から広島までダイレクトで速く到着する新幹線は最強です。確かに値段は高いですが、その値段を上回る価値はあると思います。2位と3位は迷いましたが僅差で高速バスを2位に、在来線を3位にしました。人によっては在来線が2位の人もいると思います。高速バスの魅力はなんと言っても安いことと乗り換えがないことです。また大阪→広島間は昼行便も走っているので、外の景色を楽しみたい人には昼行便もオススメです。
反対区間の広島から大阪に向かう場合は
広島から大阪まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
広島から大阪まで行く手段は? 広島から大阪までは直線距離でおよそ283キロあります。「大阪から広島に移動する」記事でお好み焼きのことについて記載したところ、社内の関西出身者と広島出身者の両方から両府県に気を遣う文章を書くな!ど ……
大阪から中国地方の他の都市に向かう場合は
大阪から松江(島根県)まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
大阪から松江まで行く手段は? 大阪から松江までは直線距離でおおよそ241キロあります。松江市には水鳥の生息地として国際的に重要なラムサール条約湿地に登録された中海・宍道湖があります。またプログラムに詳しい人なら知っている「まつもと ……
大阪から岡山まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較
大阪から岡山まで行く手段は? 大阪から岡山までは直線距離で約145キロあります。岡山は神戸・大阪・広島に移動しやすく、長年四国からの玄関口として機能していました。「しまじろう」で有名なベネッセの本社も岡山にあります。岡山のシンボル ……
大阪から広島まで高速バスの場合どれくらいの時間がかかりますか。
一番速い便ですと6時間ちょっと、平均的には8時間ぐらいです。
大阪から広島まで新幹線の場合どれくらいの時間がかかりますか。
「のぞみ」・「みずほ」ですと、1時間20分ちょっとです。
大阪から広島まで在来線の場合どれくらいの時間がかかりますか。
出発時間や電車の組み合わせによって異なりますが、平均すると5時間30分〜6時間30分ぐらいです。